藻岩山(モイワ5)


- GPS
- 05:34
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,473m
- 下り
- 2,462m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:32
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は仕事で明日は休みだが夕方から明日朝まで雨。消去法で残ったのはアレ、重い腰を上げてやるしかないのか。そう、モイワ5。
スキー場コースから登り始めると山の中は湿度が高く息苦しいミストサウナ、ヘッデンには虫が集ってくるし、登山道には蜘蛛の巣が張り巡らせており発狂しそう。
やっぱ夏山は好きではない。
生温い風が吹いているのが唯一の救いだが、高い湿度のせいか異常に汗を掻くし、下りでは何故か胸がムカムカして気持ち悪いしイマイチ調子が良くないので何度も止めようかと思った。
3回目旭丘の登りで沢山のトレランナーとスライドして小林峠に降りると何かのイベント!?みたいのをやってて応援団の人に参加者と間違われて写真を撮られそうになった。
4回目登りでAkiさんが降りてきてフラフラの僕を見て塩熱タブレットを恵んでくれた、ありがとう!
もうここで帰ろうかと思ったが、残すはショートコースの北丿沢なので頑張って往復しフラっフラのフラダンスでスキー場に帰ってきた。遅かったけど最後まで諦めずに粘れたのは良かった。
そろそろ低山巡りは水の取れる藻岩山以外は厳しい季節になってきました。
※秀岳荘セールにて10年ぶりくらいにヘッデンを新調したので本日milestone エンデュランスモデル MS-i1投入してみた。
・白色灯と暖色灯のミックスなので自然光に近く目に優しい。ガス時はどの位見えるのか今後に期待。
・光軸の輪郭部はボヤっとしているのでメリハリが効いてハッキリしているのが好み方には合わないかも。
・登りlow or mid、平坦mid、下りhighで使用してみたが光量は十分、下りでは日中と変わらないくらいの視野が得られました。ultra highは雪山で際どいルーファイの時くらいしか出番は無さそう。
長押ししないと消灯しないので切り替えで暗くなる時間が無いのは良い。
・バッテリーが後ろなので重量バランスが良いのか頭に乗ってる感じがなく、下りの着地でボインボインしない。
以上2時間ほど使用してみた感想でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する