しげさんと向山〜仏平山(東広島市の山)

- GPS
- 03:23
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 264m
- 下り
- 273m
コースタイム
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:35
黒瀬ダムに注ぐガガラ川を挟んで南側の「岩幕山」は黒瀬町の代表的な山で、18年前の山火事で無残なハゲ山になったが、地元の方々の尽力あり緑が戻ってきた矢先の7年前、西日本豪雨災害により土砂崩落の爪痕が何ヶ所も残っている😰
度重なる災害にマケズ、少しづつでも山道整備して下さる方々のお陰で景観素晴らしきルートが復活🎉
その上、ヤブ化してた北側の「仏平山〜小吉山〜向山」ルートまで整備して頂き、黒瀬ダムを囲む山並を周回出来るようになったみたいじゃ🙏
今後も感謝しながら巡らんとイケんの〜 整備の手伝いもしたいのう('ω')ノ
天候 | ありがたい曇り(^^) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
感動的な整備に頭が下がります🙏 感謝しながら巡らせて頂きました('◇')ゞ 仏平山から南口への山道はマサ土質で急なトコ多いけえ、気を付けてね('ω') ※「仏平PA」で一時停止したGPSログを再開し忘れ、チョッと飛んだ🔎 ※後日気付いたが、向山・小吉山・仏平山の各テッペンは「黒瀬町」でなく、「西条町郷曽」じゃったみたい・・・まっエエか😅 |
写真
感想
5年前、しげさんと巡った時は年明け早々、新型コロナウイルスが日本にも侵入し始め3月から小中高は休校( ゜Д゜) 4月に入っても「3密」「不要不急の外出」は御法度で、スーパーやコンビニさえ行きにくい重〜い空気じゃった😰
4月末にしげさんと「岩幕山」に行った時も2人ともマスクし、コンビニには寄らず手作り弁当🍙 岩幕山で誰とも会わず「ホッ」💨 外出もままならず、しげさんと2020初山行じゃったけえ、何か溜まったウミをババ〜と吐き出すような爽快さを感じた(^^♪
岩幕山から北峰を辿ると、目の前に聳える「387M峰」が 富士山みたいな山容🗻(1/10スケールじゃが😅) しげさん共々「登ってみたいっ💪」ってコトで。。
取付きが分からず、適当に裏側のチョッと崩れてシダが薄いトコから登ったが、徐々に灌木混じりになり悪戦苦闘💦 サルトリイバラのトゲ攻撃やら受けながら😱(自業自得)
何とかこうとか岩幕山から見えたテッペンらしき3本の背高な松に辿り着く・・・ヤブヤブで眺めは無かった(-_-メ)
その時、しげさんが「昔登った時、眺めがエエ大岩があったよ⭐」とのコトで、半信半疑ながら(笑)、更にヤブ漕ぎ💦💦 ナカナカそんな大岩は見えず・・・・・。
疑い度:8割近くになった頃、何だか景色が明るく開けてきた🌞
「ココじゃ〜\(^o^)/」 ⇒ ソコが「仏平PA」じゃった🌈
心の中で「しげさん、疑ってスマン(笑)」
あの時は、西条から八本松から黒瀬にまたがる地元の絶景に感動した🎉 ぼおお〜〜と眺めながら頂いた手製弁当は「人生で一番美味かったでがんす!(^^)!」
しげさんから奥様作:ワラビ・人参・油揚げの煮物をお裾分け頂く🤤 美味しゅうございました(*'ω'*)
キレイに整備して頂き、もう「わしらの秘境」では無くなった感も1%ありながら、感謝に堪えない🙏 「最近、山でマスクの落とし物 見んようになったね〜」とか言いながら良き山行じゃった(^O^)
紹介して頂いたnmidoriさん、山道整備して下さってる皆様、ありがとうございます('◇')ゞ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすが〜雨をよせつけないで楽しまれてなによりです。
黒瀬も土砂が酷かったところですよね。
めげずにコツコツと整備されて頭が下がります。
振り返るとコロナも・・時の流れはあっという間に。
イイモノも待っていて良かったですね。
昨日はピーカン晴れだったら 干上がってた🥵と思いますので、ある意味 ベストな天気でした👍
YAMAP「ほっぺい」さん始め 有志の方々が素晴らしき整備をして頂き、今年開通したばかりの様です🙏 岩幕山も巡りやすい割りに野呂山や小田山など好展望ですし、仏平山〜向山は西条方面に展望が広がり私ん家の方まで見渡せます(^^♪ そう言えば しげさん家も(笑)
エスケープ・ルートも多く、その日の気分に合った山行ができますので機会があれば お越しください♪ hobbitさんなら イイモノを発見されると思います✨
早速、行かれたんですね。
この山、標高はさほど高くないけど、岩幕山と合わせると黒瀬ダムを周回出来て、あるいは単独だと
半周出来て、気持ちいい山歩き出来るので、いいですね。
今回歩かれたコース機会あれば是非歩いてみたいです。
5年前も現「仏平PA」からシダ薮こいで破線道を下ってみたのですが、急登+激ヤブ過ぎて身の危険を感じ引き返しました😱 アレを切り開かれたかと思うと感謝以上の「尊敬の念」を覚えます🙏 モチロン、ルートを変えながら再訪したいです♪
年に数回ですが、私も山道整備がんばりたいと思いました('ω')ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する