生駒山[宝山寺参道-生駒山-石切参道](生駒 IN 新石切 OUT)


- GPS
- 03:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 597m
- 下り
- 709m
コースタイム
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
先週末は、風邪を拗らせて「No Mountain...」
そして拗らせ倒した挙句、今週末の楽しみにしていた山行も泣く泣くキャンセル、、、
なのに、土曜日朝の体調は全快‼️
空は青空なのに、体調は全快なのに、ワクワク山行は自らキャンセルしてるなんて、、、
居ても立っても居られないので、近場に出かける。
宝山寺へ
病み上がりなので、無理せずゆるゆるハイキング。
生駒駅から宝山寺参道の階段を登り、宝山寺へ。
宝山寺は立派なお寺だな。
大きなお堂が沢山あるし、見上げると大きな崖面には巨大な弥勒菩薩像が鎮座している。
不動明王を本尊としているのか~
後に歓喜天を鎮守として祀った?
本尊と鎮守か~ 本尊はその寺の中心となる仏であり、鎮守はその土地を守る神、、、
神仏習合ということか、、、謎が多いなあ。
まあ、本殿、奥之院、大黒天、大師堂、四つも拝み倒した私は欲深く、神も仏もさほど分け隔てしてないのだが^_^
生駒山へ
宝山寺を抜け、生駒山へ。生駒山上へ続くケーブルカー沿いを歩きつつ、黙々と舗装路や、石畳を進む。これは登山ではないなと、思いつつも楽しいハイキング^_^
生駒山上には1時間ほどで到着。到着時は遊園地営業前。ベンチをお借りして食したのはカップラーメン^_^
お昼ご飯に持ってきたのだが、思いのほか早く山頂に到着したので、朝食になってしまった。
あじさい園へ
食後はゆっくりと休んだ後、あじさい園へ。遊歩道沿いにはたくさんの紫陽花が咲いている。終盤を迎えている株もあるが、まだまだこれから満開を迎える株もある。もうしばらく紫陽花が楽しめそうだ。
案内所にはあじさい柄のパラソルが広げられており、キッチンカーではあじさい氷が売られている。お客さんも多く、盛り上がってる感じ^_^
1箇所だけサツキが残っており、サツキとあじさいと青空のコラボが楽しめる。そして、そこにアゲハチョウが登場したときは、さらに素敵な空間ができた^_^
逗子谷から石切参道へ
あじさい園からは逗子谷へ。最近の生駒山ハイキングは石切山道を絡めるのがお気に入りパターン^_^
逗子谷の石切道をささっと下り、石切参道へ。
お餅を眺め、あんこにワクワクし、お買い物^_^
石切神社側で本日2度目のかき氷を味わいながら本日の登山を終了^_^
ゆるふわの山歩き、ほとんど舗装路だけど、こういう時間も良いもんだ^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する