ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8313541
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

天空のお花畑🌸平標山 仙ノ倉山⛰️初避難小屋泊

2025年06月21日(土) 〜 2025年06月22日(日)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
なりりん その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:14
距離
17.2km
登り
1,652m
下り
1,660m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
2:10
合計
8:35
距離 11.3km 登り 1,292m 下り 618m
6:56
2
スタート地点
6:58
32
7:30
7:31
38
8:09
8:15
92
9:47
11:08
41
11:49
18
12:07
12:14
16
12:30
12:40
6
12:46
12:47
30
13:17
13
13:31
13:51
8
13:59
22
14:21
5
14:26
21
14:47
14:52
15
15:08
26
2日目
山行
3:44
休憩
0:53
合計
4:37
距離 5.9km 登り 360m 下り 1,042m
6:11
40
6:51
6:52
19
7:11
7:35
23
7:58
19
8:18
13
8:32
30
9:02
9:19
13
9:32
17
9:49
18
10:06
10:13
8
10:21
10:22
18
10:40
10:46
3
10:48
10:49
3
天候 1日目 曇り時々小雨
2日目 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標山駐車場🅿️1日600円
トイレ、自販機あり
第一、第二、第三駐車場
この日は臨時駐車場も朝6時10分には満車🈵
駐車場脇にも車停めてた
その後は分かりかねます
コース状況/
危険箇所等
整備されているので危険カ所はないと思われます。
松手山コースで登り平元新道コースで下山する方がとても多いです。
小屋泊、テン泊の人は反対周りの人が多いかも
その他周辺情報 宿場の湯、
道の駅みつまたの日帰り入浴
苗場にも温泉あります
朝6時5分には駐車場に着きましたが第一~第三駐車場まで満車、臨時駐車場もほぼいっぱいですが10分位で停められました。
トイレも行列、その後ザックを取りに駐車場へ戻ると駐車場脇の空き地にもたくさんの車が案内され満車になっていました…
さすがお花の時期、人気の平標山ですね😊
停めれて良かった…
2025年06月21日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/21 6:54
朝6時5分には駐車場に着きましたが第一~第三駐車場まで満車、臨時駐車場もほぼいっぱいですが10分位で停められました。
トイレも行列、その後ザックを取りに駐車場へ戻ると駐車場脇の空き地にもたくさんの車が案内され満車になっていました…
さすがお花の時期、人気の平標山ですね😊
停めれて良かった…
ギンリョウソウのファミリー
すごいなぁ
たくさん咲いていました
2025年06月21日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
6/21 7:15
ギンリョウソウのファミリー
すごいなぁ
たくさん咲いていました
2025年06月21日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
6/21 7:42
2025年06月21日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/21 7:59
林道を経てやっと登山口に到着!
ここでテン場で泊まる方と少しお話し
やはり泊まれないと困るので先に山の家まで行って受付するとの事
帰りにもお声掛けして頂きました〜
2025年06月21日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/21 8:10
林道を経てやっと登山口に到着!
ここでテン場で泊まる方と少しお話し
やはり泊まれないと困るので先に山の家まで行って受付するとの事
帰りにもお声掛けして頂きました〜
登山道を登っていると薪歩荷の協力の案内が…
写真撮ったけど…
ごめんなさい🙇‍♀️
荷物が重すぎて持って行けませんでした…💦
24
登山道を登っていると薪歩荷の協力の案内が…
写真撮ったけど…
ごめんなさい🙇‍♀️
荷物が重すぎて持って行けませんでした…💦
ウスバサイシンみっけ!
よく見るとたくさん咲いていました⤴️
2025年06月21日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
6/21 8:53
ウスバサイシンみっけ!
よく見るとたくさん咲いていました⤴️
ツクバネソウ
ちょっと小雨がパラパラ☔️
2025年06月21日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
6/21 9:30
ツクバネソウ
ちょっと小雨がパラパラ☔️
ベニサラサドウダン
2025年06月21日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
6/21 9:40
ベニサラサドウダン
平標山の家到着。
宿泊の受付して記念にパシャリ📷
2025年06月21日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
6/21 10:12
平標山の家到着。
宿泊の受付して記念にパシャリ📷
とりあえずコーヒータイム☕️
休憩したら荷物置いて山頂行きましょう
久々登山で友達はヘロヘロ…
コーヒー飲んで軽くお菓子タイム?
元気が出たらしい😀
2025年06月21日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
6/21 10:22
とりあえずコーヒータイム☕️
休憩したら荷物置いて山頂行きましょう
久々登山で友達はヘロヘロ…
コーヒー飲んで軽くお菓子タイム?
元気が出たらしい😀
休憩して元気になったので平標山山頂に向けてレッツゴー!
マイヅルソウがたくさん咲いてた〜
2025年06月21日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
6/21 11:09
休憩して元気になったので平標山山頂に向けてレッツゴー!
マイヅルソウがたくさん咲いてた〜
ウラジオヨウラク
開いてるのもあった
2025年06月21日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
6/21 11:11
ウラジオヨウラク
開いてるのもあった
ワタスゲわんさか
ポワポワ〜
2025年06月21日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
6/21 11:19
ワタスゲわんさか
ポワポワ〜
アカモノもたくさん
2025年06月21日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
6/21 11:22
アカモノもたくさん
モウセンゴケも
2025年06月21日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
6/21 11:24
モウセンゴケも
ツマトリソウ
2025年06月21日 11:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
6/21 11:34
ツマトリソウ
タテヤマリンドウみっけ
2025年06月21日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
6/21 11:58
タテヤマリンドウみっけ
平標山山頂⛰️1日目
2025年06月21日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
40
6/21 12:09
平標山山頂⛰️1日目
山頂はハイカーさんがいっぱい
激混みでした〜
2025年06月21日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/21 12:14
山頂はハイカーさんがいっぱい
激混みでした〜
お花畑へ向けてレッツゴー
さっそくチングルマがお出迎え🌸
2025年06月21日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
6/21 12:16
お花畑へ向けてレッツゴー
さっそくチングルマがお出迎え🌸
ハクサンイチゲもたくさん🌸
2025年06月21日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
6/21 12:17
ハクサンイチゲもたくさん🌸
ミヤマキンバイ可愛い😍
2025年06月21日 12:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
6/21 12:18
ミヤマキンバイ可愛い😍
うわ〜お花いっぱい🌸
2025年06月21日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
6/21 12:21
うわ〜お花いっぱい🌸
お花畑からパシャリ
ガスが…この後真っ白に…
お花はたくさん咲いていました〜🌸
2025年06月21日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
6/21 12:43
お花畑からパシャリ
ガスが…この後真っ白に…
お花はたくさん咲いていました〜🌸
ハクサンコザクラ
2025年06月21日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
6/21 12:46
ハクサンコザクラ
ミネズオウ
2025年06月21日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/21 12:51
ミネズオウ
ミツバオウレン
2025年06月21日 13:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
6/21 13:03
ミツバオウレン
真っ白になったお花畑から
では仙ノ倉山へ向けてレッツゴー
15
真っ白になったお花畑から
では仙ノ倉山へ向けてレッツゴー
前仙ノ倉山到着
2025年06月21日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/21 13:16
前仙ノ倉山到着
仙ノ倉山山頂到着!
背景は真っ白💦
水足りるかなぁ…もう一本持ってくれば良かったと後悔💦
2025年06月21日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
6/21 13:31
仙ノ倉山山頂到着!
背景は真っ白💦
水足りるかなぁ…もう一本持ってくれば良かったと後悔💦
帰りもお花畑
キレイだね😍
テンション上がる⤴️
2025年06月21日 14:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
6/21 14:19
帰りもお花畑
キレイだね😍
テンション上がる⤴️
オノエラン発見!
初めて見た〜
まだ蕾が多かったなぁ
色んな所で咲いてた⤴️
2025年06月21日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
6/21 14:39
オノエラン発見!
初めて見た〜
まだ蕾が多かったなぁ
色んな所で咲いてた⤴️
イワカガミもりもり
場所によっては落ちていた…💦
2025年06月21日 14:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
6/21 14:41
イワカガミもりもり
場所によっては落ちていた…💦
山の家に戻って来ました〜
テン場は2ヶ所でしたが満場で小屋売店前にも2張りでした
2025年06月21日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
6/21 15:34
山の家に戻って来ました〜
テン場は2ヶ所でしたが満場で小屋売店前にも2張りでした
早いけどお腹空いたし…サンラータン
ワンタン、カット野菜、卵入り
山友さんからのアドバイスで山の上は朝晩寒いから温かい物という事で…
2025年06月21日 16:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
6/21 16:24
早いけどお腹空いたし…サンラータン
ワンタン、カット野菜、卵入り
山友さんからのアドバイスで山の上は朝晩寒いから温かい物という事で…
先ずはキンキンに冷えたビールで乾杯🍺
隣のお兄さんが撮ってくれました♪
この後19時半まで山の話で盛り上がり…
20時には爆睡しました💦
40
先ずはキンキンに冷えたビールで乾杯🍺
隣のお兄さんが撮ってくれました♪
この後19時半まで山の話で盛り上がり…
20時には爆睡しました💦
翌日朝早く目が覚め…
起きてしまったので準備してコーヒータイム☕️
少し空が明るくなってきた
2025年06月22日 04:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
6/22 4:38
翌日朝早く目が覚め…
起きてしまったので準備してコーヒータイム☕️
少し空が明るくなってきた
お〜山の間から朝陽が…
掴んでみた笑笑
2025年06月22日 05:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
6/22 5:04
お〜山の間から朝陽が…
掴んでみた笑笑
朝も肌寒かったので鳥雑炊で正解✅
2025年06月22日 05:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
6/22 5:14
朝も肌寒かったので鳥雑炊で正解✅
避難小屋の中はこんな感じ
2025年06月22日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
6/22 6:04
避難小屋の中はこんな感じ
山の家から平標山へ
振り返ったら撮られてた…って言うのは嘘でヤラセですね笑😆
山の家見えるね
2025年06月22日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
6/22 6:16
山の家から平標山へ
振り返ったら撮られてた…って言うのは嘘でヤラセですね笑😆
山の家見えるね
山の家と大源太山と…
これもヤラセ
カッコ良いよ〜
20
山の家と大源太山と…
これもヤラセ
カッコ良いよ〜
ゴゼンタチバナ。
昨日は気づかなかった
2025年06月22日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/22 6:19
ゴゼンタチバナ。
昨日は気づかなかった
イワイチョウ🌸
2025年06月22日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
6/22 6:30
イワイチョウ🌸
お〜富士山が見える〜
昨日は近くも見えなかったのでテンション上がる⤴️
2025年06月22日 06:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
6/22 6:48
お〜富士山が見える〜
昨日は近くも見えなかったのでテンション上がる⤴️
平標山から少し降りて仙ノ倉山と一緒にパシャリ📷
友達は山頂で休憩
2025年06月22日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
6/22 7:17
平標山から少し降りて仙ノ倉山と一緒にパシャリ📷
友達は山頂で休憩
平標山山頂に戻って記念にパシャリ📷2日目
2025年06月22日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
6/22 7:30
平標山山頂に戻って記念にパシャリ📷2日目
コバイケイソウと平標山
2025年06月22日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
6/22 8:01
コバイケイソウと平標山
ヨツバシオガマもたくさん🌸
2025年06月22日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
6/22 8:08
ヨツバシオガマもたくさん🌸
ハクサンチドリも咲いてた🌸
2025年06月22日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
6/22 8:09
ハクサンチドリも咲いてた🌸
この稜線なんか良いね
2025年06月22日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/22 8:09
この稜線なんか良いね
振り返って平標山方面
ハイカーさんがいっぱい
晴れて来た
2025年06月22日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/22 8:31
振り返って平標山方面
ハイカーさんがいっぱい
晴れて来た
タケシマランは残念ながら遅かったみたい
2025年06月22日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
6/22 8:40
タケシマランは残念ながら遅かったみたい
おっしゃくなげが残ってた
仙ノ倉山方面、山の家方面は終わってたみたい
2025年06月22日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
6/22 8:42
おっしゃくなげが残ってた
仙ノ倉山方面、山の家方面は終わってたみたい
タニウツギ
2025年06月22日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
6/22 9:35
タニウツギ
ナルコユリかな?
2025年06月22日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
6/22 10:01
ナルコユリかな?
無事ゲザーン
おつかれさまでした〜♪
23
無事ゲザーン
おつかれさまでした〜♪
撮影機器:

感想

今年も天空のお花を求めて平標山、仙ノ倉山へ。
久しぶりに友達との山行。
2年前に初めて平標山へ登った時、今度は泊まりで朝の景色とか見たいよね…と…
去年は約束していた日は雨で中止、次週私はソロ日帰りでの山行
今年は休みがズレてしまいお互いに1日ずつ有給取得して…😅

あれから2年…ようやく念願の初お泊まり山行⤴️
と言っても避難小屋ですが…
予約は要らない代わりに早く行かなければ…
という事で松手山コースから登る予定でしたが荷物は重いし泊まれなかったら重い荷物を持って下山しなくてはならないので平元新道で先に山の家で宿泊の手続きをしほぼ手ぶらで平標山、仙ノ倉山まで行く事に…

前にエビスの大黒の頭の下る手前まで稜線がすごく良いし片道10分だから行った方が良いと聞いて今年は行こうと思っていたのですが…
ガスガスで真っ白でしたのであっさり諦めました笑😆
と言っても私もヘロヘロ友達は久々の登山で更にヘロヘロだったんですけどね😅
水は1本しか持って行かなかったので…2本は必要だったかな…💦

お花は登山道脇、お花畑ともたくさん咲いていましたが…少し遅かったかなぁ…
結構落ちてしまっている花もありました…
これから咲く花もあるのかな?
ですがたくさんのお花に感動、癒されました~😊

コケイランとサイハイランは最終的に見つけられず残念でした…😢
花探しもなかなか難しいですね😓

小屋では登山道でお話しした若いお姉さんと少しお話ししたり、夕飯で一緒のテーブルを使わせて頂いたお兄さんと山の話で盛り上がり…
日帰り山行ではなかなか味わえない経験をさせて頂きました😁

1日目は天気が微妙でガスガスでしたので星空は残念ながら見えませんでした。
2日目は雲が多かったものの朝日も見れて…
曇り予報なのと1日目山の家から平標山への逆走はスライドするのに苦労したのでそのまま平元新道で下山するつもりでしたが…

松手山コースで見たい花もあったし、稜線も絶対見た方良いと勧められ…もう一度平標山へ登りお花畑手前で仙ノ倉山方面とお花のコラボ写真を撮り…
逆走状態で松手山コースから下山。
途中から雲も取れ暑いくらい晴れて来ました~
やはり逆走だとスライドするのに人が多すぎて苦労しました…💦

平標山への逆走中、スライドした方が足が攣って動けなくなっていたので持っていた68番を渡しました。
その後気になって後ろを振り向くと歩き出したので山の家まで辿り着けたかな?

結構疲れたけど…お花に癒され景色に癒され…人に癒され…良き週末を過ごす事が出来ました😊

その後気になっていた谷川岳一ノ倉沢へ寄り帰路に着きました~
サルメンエビネは咲いていたものの終盤、サンカヨウは終わってしまったのか見れずに終わりました…😨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

こんにちは👋
おぉ〜見事な花ロード🌸
いいですねぇ〜👏
しかも山小屋泊…ステキ✨
山友さんと一緒なら、楽しさ倍増ですね!
って20時就寝か…
寝ている間の星空もさぞキレイだったんだろぅなぁ〜🤭

この標高差は私にはムリですが💦
山小屋も山テント泊もしたことないので、憧れます😆

お疲れ様でした🙏
2025/6/24 8:52
いいねいいね
1
Varonさん、こんにちは〜

この時期の平標山はお花のピークです
とてもたくさんのお花に会えました〜🌸
避難小屋でしたが登山でのお泊まりは初めてでとっても楽しかったです♪

星空期待したんですけどね!
お昼からガスガスで…風が少し吹いていたので白くなったり景色が見えたり…
クーラーみたいで涼しくて良かったんですけどね!
星空は残念ながら見えなかったので…翌朝の日の出に期待も込めて…
20時爆睡ですね😅
朝も3時起きでしたので疲れて普通に寝ました😅

16時には爆睡している方もいましたよ笑
でもその方は夜0時に起きて1時位には出発されたと思います。きっと前日も早かったのでしょうね😅

Varonさんならもっとずっと早くまわれる事と思いますよ
私では歩けない速さで歩いてるみたいなので…笑
きっと余裕かと😊
日帰りでも充分歩けますが是非夜の風景と朝の風景も…😁

コメントありがとうございます🙏
2025/6/24 11:18
お花の平標山、と思いきや⁉️

おはようございます😄
タイトル写真が綺麗に撮れましたね、ナイス‼️

平標山、中々の急登なお山。
真夏だと結構休憩を入れないとやられちゃう感じです。
新潟のお山、雪が育む?お花は豊富ですよね。

お山での一期一会は楽しいものです^o^
やはり同じ趣味を語り合う、盛り上がります。

それと山の家、二年連続で宿泊しました^o^
小屋番さんが取っ付き難い方ですが話し込むととても面白く、お若いながら色々な深いお話をされる方です。
奥様が何故か「甲武信ヶ岳」のエプロンを^o^

初めての同泊の方とはその後も情報交換し昨年二年連続で宿泊しました^o^
今年は私の体調が悪く(入院手術もして)、予約をキャンセルしました。
山の家からは眺望良いですよね^o^
昨年は小屋前から富士山も見えましたよ(^。^)

早く完治、リハビリしてお山や他の趣味も楽しみたいものです。
止まない雨は無い、明けない夜は無い、と念じて。

2025/6/24 10:57
いいねいいね
1
テヘさん、こんにちは〜

コメントありがとうございます♪

平標山はお花も景色もステキなお山ですよね!
私も登山を始めて3年連続で登っています♪
やはりこの時期はお花のピークで🌸
初めて登った時はまだ今ほど花にあまり興味がなかったのですが…
それでもお花がたくさんであ〜すごい良いお山だなぁって…

確かに樹林帯はまだ良いですが…稜線上は晴れると熱中症ヤバいですよね
急登もありますが…結構日傘さして歩いている方もいましたね…
水分は余分にもたないとですね
山の家の水助かります😊

そうですね。山での一期一会は本当に楽しいものですね
基本人見知りの私も皆さんの色々なお話聞けてすごく勉強にもなりますし山の情報とかも聞けてありがたいですね♪

山の家に宿泊ですか〜良いですね♪
小屋番さんは確かに強面?ですがすごく楽しい方ですよね😀
小屋前から富士山見えるのですか?
それは気付きませんでした…トホホ😢
来年は見てみたいと思います

体調が悪いとの事…
大変だと思いますが…
いつかまたきっと…山に登って絶景やお花が見れるようになりますように…
お大事になさってくださいね😊
2025/6/24 11:42
こんにちは。

初のお泊り山行 お疲れ様でした。
自分は日帰り専門ですが、お泊りも楽しそうですね。日帰りではなかなか見れない山の中での日の入り、日の出や星空なんかもそのうち見れたらいいなー、とそこはかとなく思ってます。

どんどん暑くなりそうですがお互い熱中症には気をつけながら山を楽しんでいきましょう。
2025/6/24 13:16
いいねいいね
1
Withe01さん、こんにちは〜

私も今までは日帰り専門でした…
しかも予約がいるとかチケット買うとか…なんか自分的には一気にハードルが上がってしまって…
ロープウェイ乗るとか…行ってみたい山はたくさんあるのに行けずにいます…💦

今回も行くと決めたのに荷物は減らしても減らしても重くて…ちょっと後悔しました💦

でも山での星空、日の入り、日の出は泊まりでないと見れないから勿体無いと皆に言われ…
今回天気が微妙でしたので朝陽しか見れませんでしたが空がだんだん赤くなったくる感じ…とても良かったです⤴️
お泊まりもなかなか楽しいですよ😁

そうですね
お互い熱中症気をつけながら楽しみましょう
コメントありがとうございます🙏
2025/6/24 15:51
いいねいいね
1
さすが今が旬な人気のお山ですね!
人もすごいけどそれ以上に風景がもっ凄いですね😍
こんな場所にお花畑があるなんて夢の国すぎます♡

2日とも天気にも恵まれましたね☀
絶景+お花畑なんて最強だ!!!笑
それに見るからに気持ちよさそうな稜線…たまりませんね〜\( ´ω` )/

またすげ〜シバいたな…と思ったらお泊まりだったのですね!
お泊まり山行は一生できなそうなので羨ましい限りです😭

楽しめたようで何よりでした🙏
2025/6/25 6:29
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは〜

そうなんです。この時期お花のピークを迎え大人気のお山なんです♪
6月の2〜3週目が特に狙い目みたいですね

松手山コースから登ると松手山から先は稜線歩きになり絶景ですね
1日目は雨も降ったり曇ったりしましたが朝早い時間は滝雲や雲海が見れたらしいです…
すごい迫力だったそうです
見たかったなぁ😅

私は朝遅かったので…しかも山の家経由でしたので見られませんでした💦
山の家で休憩した時に隣りになった方に写真見せてもらいました…

それでも2日目には富士山も見えたり…
お花畑は圧巻でしたね🌸
お花畑以外でもお花がたくさん咲いていてトラップかかりまくりでした⤴️

はい。お泊まりでした…⤴️
隣り合わせの方と情報交換?いや、情報もらって楽しかったです♪
ちょっとシバキ足りなかったかしら笑

いつもコメントありがとうございます🙏
2025/6/25 9:06
いいねいいね
1
こんにちは、なりりんさん
6月初めに大源太山から入って同じ避難小屋にお泊まりしました
そしてちょうど一日目のこの日も松手山コースで仙ノ倉まで、そして山の家経由で行っていました
時間的に、もしかしてお花畑あたりで楽しそうなおふたりとすれ違っていたかもしれませんね
ご挨拶できなくて残念です

避難小屋、あれほど賑わっていても泊まりの方は少なかったのかな?
綺麗で、トイレもすぐ近くで水も使い放題、理想的ですよね
私は寝られなくて窓からずっと稜線や星をながめていました
来年はなりりんさんと同じコースでゆっくりここに泊まるのも良いなあ
面倒なアルプスに行くよりいいような気がします

スーラータンに鶏雑炊、すっごく美味しそう✨
今度行くときはちゃんとしたお料理もしたいです
2025/6/25 16:33
いいねいいね
1
はなはなさん、こんばんは〜

大源太山…上越のマッターホルンですか?
お花もすごいらしいですね🌸
行ってみたいのですが…
渡渉にハシゴ、連続の鎖場にビビりまだ行けてません…😅
すごいですね⤴️

避難小屋
私が泊まった日はテン場はいっぱい、避難小屋は9人でした…
とりあえずキツキツでは無かったけど結構いっぱいでしたね
トイレも中から行けるしお水も本当に助かります♪
日帰りでも充分行って来れますがあえてお泊まりで朝陽や夕陽、星空みたり同泊の方とお話ししたりのんびり過ごすのも良いですね♪

21日平標山にのぼっていたのですか?
そう。土曜日は本当にたくさんの人が登っていましたね
お花畑辺りですか…お会いしたかったです!
人が多くて特徴がないと難しいですね😅
手ぶらでザックも背負わず写真撮っていた2人組が私です😅

酸辣湯麺、鶏雑炊…簡単に作れて美味しかったです♪
やはり肌寒い日は温かいものが身体に沁みますね

コメントありがとうございます🙏


2025/6/25 21:58
おはようございます、なりりんさん
あはは、上越のマッターホルンじゃなくてもうひとつの三国山からの大源太山なんですよ〜
5日にヤマレコのやすべーさんと一緒に三国峠から入って、私は帰らずに山の家の裏側から
平標山に入りました
ちょうどシラネアオイが綺麗でしたよ

おふたりはなんとなく・・・見かけたような気がするのですが💦
長距離を歩かれるなりりんさんなら、軽くどこでも行けちゃう気がします
私はyamapにレコをあげている「なんちゃってヤマレコユーザー」なのですが・・・
ご近所Fさんとともによろしくお願いいたします。
2025/6/26 5:25
いいねいいね
1
はなはなさん、こんにちは〜

知りませんでした💦
大源太山って2カ所あるんですね
平標の側にあるのは知ってたのですが…てっきり同じ山かと思ってました…💦
平標の側の大源太山もお花咲いていそうですね
もしかしたら私にも行けるのかなぁ…😅

三国山とか気になっていたのですが…トンネル手前を右に入っていくと言うのが何回車で通っても分からなくて…
トンネルの所に行ける道があったんですね…
写真わかりやすいです♪
ありがとうございます😊
なんか謎が解けた感じ⤴️

また避難小屋泊で行きたくなりました⤴️
2025/6/26 11:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら