記録ID: 831357
全員に公開
雪山ハイキング
白山
能郷白山 (能郷谷ルート)
2016年03月21日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,775m
コースタイム
天候 | 晴れ 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※能郷谷林道はゲート前まで完全に雪融けしてます※ ※国道157号線の能郷〜温見峠間は冬季通行止めです※ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは157号線から分かれてすぐの能郷白山神社の元公衆電話内にあります。 記入用紙が無い事も多いので事前に用意したほうが無難かと。 能郷谷林道を進むと車止めのゲートがあり ゲート前に7~8台程の車を駐められるスペースがあります。 ゲート前駐車場から能郷谷登山口までの約4kmは舗装された林道歩き。 登山口直後の沢超えに注意。 滑り易いうえに現在は雪解け水で増水しています。 例年に比べて積雪量は少なく 残雪は林道出合いまではほぼ無く、尾根道に出る手前辺りからあります。 雪質はよく締まっていてツボ足でも余裕でスノーシューは不要でした。 下山時は多少緩んでましたが、踏み抜く事はありませんでした。 前山を過ぎた辺りから滑り易くなってきたのでチェーンアイゼンを使いましたが 能郷白山頂上への最後の急傾斜はチェーンスパイクでは少々厳しい感じ。 下山はシリセードで一気に下りたので結局アイゼンは使いませんでしたが 山頂直下を歩いて下りるならアイゼンが必要かと思います。 |
その他周辺情報 | 最寄りの道の駅 「うすずみ桜の里・ねお」 http://www.cbr.mlit.go.jp/michinoeki/syousai/gifu/g_37.html うすずみ温泉・四季彩館 http://www.usuzumi.or.jp/ 谷汲温泉 満願の湯 http://www.shokokai.or.jp/21/2140212300/index.htm |
写真
撮影機器:
感想
例年、残雪期に登っている能郷白山へ今年も行ってきました。
能郷白山の能郷谷ルートは長いうえに傾斜はキツいしアップダウンも多く
序盤の林道歩きや登山口直後の沢越えなど面倒な所も多いのですが
それでも毎年この時期になると登らずにはいられないお気に入りな山です。
去年末(山行未登録)にも登りに行きましたが
途中で足が攣ってしまい引き返す事になって残念な思いをしたので
今回は雪は少なくとも例年以上に達成感や満足感の高い山行になりました。
ps
下山中に林道出合いと登山口の中間地点辺りでストックを1本拾いました。
何人かに聞いたのですが、落とし主が見つからなかったので
帰り道にあった根尾駐在所に預けておきました。
心当たりのある方は駐在所へ連絡してください(058-324-0110)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしい登山ですね。樹氷に、真っ白な山頂部にと
この山の、こんなきれいな姿は
ヤマレコで、久しぶりに見ました。
シリセード、この冬は、一度も、出来ずじまい
ですので、快適な下りが、うらやましいです。
この林道、いつか再開通すると
ずいぶんラクなんですけどね。
でも、今は、長い林道歩きも
登山の魅力になりつつあるような。
komakiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
能郷白山はホントに素晴らしい山だと思います。
今年は雪が少ないけど、それでも白山の名を持つだけはあって
充分満足出来るほどの雪山歩きと展望を満喫できました
林道の再通は厳しいようですね。
一昨年に復旧した個所もまた崩落してましたし・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する