記録ID: 8314907
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ダイトレトレ(↑紀見峠〜金剛山〜文殊尾根↓)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:10
距離 16.9km
登り 1,268m
下り 855m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:南海バス金剛山ロープウェイ前BS トイレあり、靴洗い場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
紀見峠駅〜ダイトレ:舗装路のロード歩き。田舎の住宅地(意味わかる?)を通っていきます。指導標はあるものの初見だと道がわかり難いので、GPS地図があると助かります。 紀見峠〜ダイトレ〜金剛山山頂:ほとんどの分岐にダイトレの指導標があり、道迷いの懸念は少ない。危険箇所もありません。 金剛山山頂〜文殊尾〜金剛山ロープウェイ前BS:分岐多数で、間違ってババ谷へ降りないように注意。GPS地図による確認をお勧めします。まぁ、ババ谷に下りてしまっても舗装路を歩いて上ればBSには出られますが。 |
写真
金剛トンネルを通過。金剛トンネルの真上にあり、左右すぐのところにトンネルの口があるので、車やバイクの通過音がよく聞こえます。五條側から登るルートがあるようで、この日は人の話し声も聞こえてました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
年に1度の(?)ダイトレトレで、紀見峠から金剛山へ。リハビリにはちょっと強度が強く、かといってヘロヘロになるくらい厳しいルートではなく、気持ちよくトレーニングするのにちょうどいい程度のルートなので、結構気に入ってます。帰路、難波で飲んで帰れるのも大きいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おおっ!
難波で飲んで帰れるのは良いな🙆
去年、屯鶴坊〜紀見峠まで走ったから、次はその先行ってみようかと思っていたところです。
暑さがすごかったのでは?
はじめまして(^^)/
コメントありがとうございます。
金剛山は車で行くことが多いので、ここぞとばかり難波で喉を潤して帰りました
今回、紀見峠駅から登山口まで歩いている間に、もう1人おじさまに抜かれたのですが、その方は紀見峠から槇尾山・施福寺まで、ダイトレの赤線つなぎに歩くとおっしゃってました。施福寺からはバスが鬼門なので、よくお調べください。私が施福寺まで歩いたときは、曜日を勘違いして予定していた時間にバスがなく、4kmほどロード歩きを余儀なくされました(~_~;)
なるほど🧐
了解致しました。
山道で無ければ4キロほどなら歩こうかな。
またルート確認してみます。
ありがとうございます😊
とりあえずうまいビールが飲みたいです🍺😋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する