ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8314907
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ダイトレトレ(↑紀見峠〜金剛山〜文殊尾根↓)

2025年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:10
距離
16.9km
登り
1,268m
下り
855m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:41
合計
6:10
距離 16.9km 登り 1,268m 下り 855m
7:33
32
8:05
14
8:19
5
8:24
8:25
27
8:52
9
9:01
10
9:11
6
9:29
18
9:47
9:56
5
10:01
10:02
4
10:06
10:07
12
10:19
10:20
11
10:31
10:32
25
10:57
19
11:16
11
11:27
11:28
26
11:54
11:55
13
12:37
4
12:41
12:44
4
12:48
12:49
2
12:51
12:59
5
13:04
32
13:36
13:37
6
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:南海紀見峠駅 改札内にトイレあり
復路:南海バス金剛山ロープウェイ前BS トイレあり、靴洗い場あり
コース状況/
危険箇所等
紀見峠駅〜ダイトレ:舗装路のロード歩き。田舎の住宅地(意味わかる?)を通っていきます。指導標はあるものの初見だと道がわかり難いので、GPS地図があると助かります。

紀見峠〜ダイトレ〜金剛山山頂:ほとんどの分岐にダイトレの指導標があり、道迷いの懸念は少ない。危険箇所もありません。

金剛山山頂〜文殊尾〜金剛山ロープウェイ前BS:分岐多数で、間違ってババ谷へ降りないように注意。GPS地図による確認をお勧めします。まぁ、ババ谷に下りてしまっても舗装路を歩いて上ればBSには出られますが。
おはようございまーす。今日は紀見峠から金剛山を目指します。ダイトレトレと称して、去年も一昨年もやったような気がする。トレーニングにちょうどいいんよね。
2025年06月21日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 7:36
おはようございまーす。今日は紀見峠から金剛山を目指します。ダイトレトレと称して、去年も一昨年もやったような気がする。トレーニングにちょうどいいんよね。
ホタルブクロ
2025年06月21日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 7:58
ホタルブクロ
紀見峠の手前、ここを右折していくのが近道なのですがスルーします。
2025年06月21日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 8:05
紀見峠の手前、ここを右折していくのが近道なのですがスルーします。
紀見峠通過。
2025年06月21日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 8:08
紀見峠通過。
トイレの手前を右折していよいよダイトレ。林道ヤリミズ線を登って行きます。
2025年06月21日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 8:10
トイレの手前を右折していよいよダイトレ。林道ヤリミズ線を登って行きます。
山ノ神を通過。
2025年06月21日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 8:22
山ノ神を通過。
山ノ神で左、登山道に入りますが、この後また林道に合流します。
2025年06月21日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 8:22
山ノ神で左、登山道に入りますが、この後また林道に合流します。
ササユリ
妖艶な香りがぷんぷんでした。
2025年06月21日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 8:25
ササユリ
妖艶な香りがぷんぷんでした。
林道はここまで。
2025年06月21日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 8:27
林道はここまで。
どうやら作業中らしい。
2025年06月21日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 8:27
どうやら作業中らしい。
いよいよダイトレ名物階段地獄の始まり。
2025年06月21日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 8:29
いよいよダイトレ名物階段地獄の始まり。
この先で登山道に倒れた大きな木を処理されていました。ありがとうございます。
2025年06月21日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 8:34
この先で登山道に倒れた大きな木を処理されていました。ありがとうございます。
西ノ行者堂を通過。
2025年06月21日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:05
西ノ行者堂を通過。
ツルアリドオシ
2025年06月21日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 9:08
ツルアリドオシ
タンボ山、この看板のあるところは山頂ではないので迂回せず登ってみましたが、特に何もなし(^_^;)
2025年06月21日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 9:19
タンボ山、この看板のあるところは山頂ではないので迂回せず登ってみましたが、特に何もなし(^_^;)
杉尾峠に到着。
2025年06月21日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:31
杉尾峠に到着。
埋まりかけのダイトレプレートが掘り起こされていました。
2025年06月21日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:31
埋まりかけのダイトレプレートが掘り起こされていました。
【日本遺産 葛城修験】の構成要素になっているらしい。
2025年06月21日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 9:32
【日本遺産 葛城修験】の構成要素になっているらしい。
行者杉に到着。ここで小休止。
2025年06月21日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 9:50
行者杉に到着。ここで小休止。
ここのササユリはピンクがかってました。
2025年06月21日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 9:59
ここのササユリはピンクがかってました。
金剛トンネルを通過。金剛トンネルの真上にあり、左右すぐのところにトンネルの口があるので、車やバイクの通過音がよく聞こえます。五條側から登るルートがあるようで、この日は人の話し声も聞こえてました。
2025年06月21日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 10:10
金剛トンネルを通過。金剛トンネルの真上にあり、左右すぐのところにトンネルの口があるので、車やバイクの通過音がよく聞こえます。五條側から登るルートがあるようで、この日は人の話し声も聞こえてました。
こんな看板、前からあったっけ? 覚えてないだけかもしらんけど。
2025年06月21日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 10:10
こんな看板、前からあったっけ? 覚えてないだけかもしらんけど。
ここを通るときは毎回、大峰山脈見えないよなぁ〜と突っ込んでしまう。
2025年06月21日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 10:20
ここを通るときは毎回、大峰山脈見えないよなぁ〜と突っ込んでしまう。
神福山、一回くらい登っておかないといけないなぁと思いつつ、見上げた後ついつい巻き道へ進んでしまいます。
2025年06月21日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 10:21
神福山、一回くらい登っておかないといけないなぁと思いつつ、見上げた後ついつい巻き道へ進んでしまいます。
千早峠を通過。
2025年06月21日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 10:33
千早峠を通過。
高谷山を通過。
2025年06月21日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 11:02
高谷山を通過。
前を歩く女性、紀見峠駅を出てちょっと行ったところで追い抜かれ、すぐ姿が見えなくなるくらい速かったのですが、ここで追いつきました。この後、抜きつ抜かれつ。
2025年06月21日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 11:02
前を歩く女性、紀見峠駅を出てちょっと行ったところで追い抜かれ、すぐ姿が見えなくなるくらい速かったのですが、ここで追いつきました。この後、抜きつ抜かれつ。
中葛城山の手前で五條の市街地が見えました。
2025年06月21日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 11:13
中葛城山の手前で五條の市街地が見えました。
中葛城山を通過。以前はここにベンチがあったような気がする。
2025年06月21日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 11:18
中葛城山を通過。以前はここにベンチがあったような気がする。
久留野峠に向かって激下ります。
2025年06月21日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 11:21
久留野峠に向かって激下ります。
久留野峠で2回目の小休止。お腹が空いたけど、ちはや園地まで我慢することに決める。
2025年06月21日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 11:24
久留野峠で2回目の小休止。お腹が空いたけど、ちはや園地まで我慢することに決める。
青雲のお地蔵さん。ここまで来たらちはや園地まであと少し。
2025年06月21日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 11:46
青雲のお地蔵さん。ここまで来たらちはや園地まであと少し。
北宇智からの天ヶ滝新道との合流点。子供の頃、何度も歩いた懐かしいルートです。
2025年06月21日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 11:56
北宇智からの天ヶ滝新道との合流点。子供の頃、何度も歩いた懐かしいルートです。
ちはや園地に到着。
2025年06月21日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 12:02
ちはや園地に到着。
漸くランチ。
2025年06月21日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 12:04
漸くランチ。
今日はソロ登山なので、山頂広場まで行きます。相方がいると、すぐに下山したがるから・・・
2025年06月21日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 12:29
今日はソロ登山なので、山頂広場まで行きます。相方がいると、すぐに下山したがるから・・・
一の鳥居を通過。こっち側から通過するのは久しぶりかも。
2025年06月21日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 12:39
一の鳥居を通過。こっち側から通過するのは久しぶりかも。
葛城神社&転法輪寺にお参り。
2025年06月21日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 12:52
葛城神社&転法輪寺にお参り。
ひさご池横に咲いているオオヤマレンゲ。
2025年06月21日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 12:52
ひさご池横に咲いているオオヤマレンゲ。
ルーチーンの牛王さん撫で撫で。
2025年06月21日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 12:53
ルーチーンの牛王さん撫で撫で。
山頂広場。
2025年06月21日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 12:55
山頂広場。
気温は23℃。歩いていたらあっついです。ここまで、水分の消費は1.5Lくらい。
2025年06月21日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 13:02
気温は23℃。歩いていたらあっついです。ここまで、水分の消費は1.5Lくらい。
岩屋文殊にも立ち寄って、ムニャムニャとお祈り。
2025年06月21日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 13:09
岩屋文殊にも立ち寄って、ムニャムニャとお祈り。
そのまま文殊尾で下山。自然林の新緑が美しい。
2025年06月21日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 13:18
そのまま文殊尾で下山。自然林の新緑が美しい。
左は急坂らしいので、右へ。
そういえば文殊尾で下山するのは初めてかも???
2025年06月21日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 13:21
左は急坂らしいので、右へ。
そういえば文殊尾で下山するのは初めてかも???
ババ谷へ下るとバス停まで舗装路を歩いて登ることになるので、左へ。この後、もう一回分岐があるので、それも左へ。
2025年06月21日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 13:27
ババ谷へ下るとバス停まで舗装路を歩いて登ることになるので、左へ。この後、もう一回分岐があるので、それも左へ。
で、念仏坂に着地。
2025年06月21日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 13:40
で、念仏坂に着地。
ゴールでぇす。バスが見えたので急いで飛び乗りました。お疲れ様でした〜
2025年06月21日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 13:44
ゴールでぇす。バスが見えたので急いで飛び乗りました。お疲れ様でした〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

年に1度の(?)ダイトレトレで、紀見峠から金剛山へ。リハビリにはちょっと強度が強く、かといってヘロヘロになるくらい厳しいルートではなく、気持ちよくトレーニングするのにちょうどいい程度のルートなので、結構気に入ってます。帰路、難波で飲んで帰れるのも大きいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

初めまして〜

おおっ!
難波で飲んで帰れるのは良いな🙆

去年、屯鶴坊〜紀見峠まで走ったから、次はその先行ってみようかと思っていたところです。

暑さがすごかったのでは?
2025/6/22 22:12
まっさんさん
はじめまして(^^)/
コメントありがとうございます。
金剛山は車で行くことが多いので、ここぞとばかり難波で喉を潤して帰りましたbeer
今回、紀見峠駅から登山口まで歩いている間に、もう1人おじさまに抜かれたのですが、その方は紀見峠から槇尾山・施福寺まで、ダイトレの赤線つなぎに歩くとおっしゃってました。施福寺からはバスが鬼門なので、よくお調べください。私が施福寺まで歩いたときは、曜日を勘違いして予定していた時間にバスがなく、4kmほどロード歩きを余儀なくされました(~_~;)
2025/6/24 13:03
いいねいいね
1
あめおやじ🐟さん

なるほど🧐
了解致しました。
山道で無ければ4キロほどなら歩こうかな。
またルート確認してみます。
ありがとうございます😊

とりあえずうまいビールが飲みたいです🍺😋
2025/6/24 20:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら