記録ID: 8315094
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
奈良川上村 琵琶滝•中滝 の滝散策
2025年06月21日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 763m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温約22-23度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
169号線から「下多古」林道に入り、その終点の広場が🅿です 狭い悪路で小石が点在していますがSUV車で通行出来ました 🅿は広くてヘリポートにでも使えそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
琵琶滝までは問題なさそうです 滝展望台、東屋手前に一箇所高さ5m程度のロープ(鎖)場が有るのが難点ですが 中の滝へはその東屋から山腹をトラバースし、細い山道を辿ります テープは時々目にしますが、道は概ね不明瞭です その都度方向確認をお勧めします ところで、近年山ピルがプームのように繁殖活動域を各地で広げていると耳にしています が、こでまさか!その山ビルに吸い付かれていたのを下山🅿で発見、あぁ! 途中では見かけなかったけど |
写真
感想
ひさびさの山行で、体力的に無理のない川上村下多古の琵琶滝•中の滝と沢沿いの小滝巡りをしてみました
琵琶滝、いい滝ですが東屋展望台からの眺めは木の幹、枝葉越しになり、そして滝が少し離れ過ぎていて…… 今回は下山時、山道から沢への下降点を探り\/、降りて見ると、沢には大岩が重なり合っていて、素直に滝壺まで行かせてもらえません 岩と相談しながらなんとか琵琶滝をダイレクトに見上げられる地点まで行けました
中の滝、これは満足滝です 高い落口から噴き出した凄まじい飛沫は、急激に末広がりに岩壁を何条もに分かれナメ滝となって滑り落ち、最後はまた1つに収束して軽やかに小さな滝壺に落ちて行きます
滝の中段上に岩壁をくり抜いたように見える洞窟があり、そこから所謂「裏見の滝」を楽しめそうです ただその岩場は飛沫で濡れて、滑りやすそうです あと1時間でも飽きず眺め過ごせるこの滝付近はお昼には最適でしょう
この奥座敷にある高い岩壁に囲まれた緑の空間は、広々とした明るい青空の元、ゆったりとし時間が過ごせます
のんびりゆったり感は風折滝を越えています
今回の山行では人に出会うことなく静かな山歩きでした、やはりマイナーな山域です 🅿に先行車1台有りました 多分百合ケ岳方面周回の方なんでしょうか われわれの下山時にはまだ有りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する