記録ID: 8316648
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:51
距離 21.1km
登り 1,230m
下り 1,239m
15:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 終始緩やかな登り |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
シェラフ
ストック
レジャーシート
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | 山行計画 https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-5294033.html ゴンドラに乗る場合は以下から事前購入がお勧め ※山頂駅では購入・引き換え不可 https://www.fujimipanorama.com/summer/ticket/ |
感想
ゴンドラを使うとトレーニングにならないので、すずらんの里駅から入笠山ハイキングコースを経て入笠山山頂まで登山。
登山道は終始広く、緩やかで特に詰まるポイントはなくのんびり登れます。緩やかなので距離は長いですが、そこまで疲労は溜まりません。但し、道中の展望はありません。
山頂付近はさすが人気の観光地だけあって、様々な花や遠くに臨む八ヶ岳の眺めなど見所がたくさんあり、非常に満足しました。帰りも同じコースで下りて、茅野駅付近の宿に一泊して帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する