ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 831794
全員に公開
ハイキング
近畿

【県内のお山探訪】 滋賀県 八日市駅-太郎坊山-箕作山-近江八幡駅

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
15.4km
登り
493m
下り
515m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:23
合計
3:14
距離 15.4km 登り 493m 下り 531m
9:37
21
八日市駅
9:58
10:08
11
10:19
10:25
23
10:48
10:49
14
11:03
9
11:12
1
11:13
11:15
26
11:41
11:43
32
12:15
12:17
34
12:51
近江八幡駅
※山の中の安全なところ、ロードはスロージョグで進んでいます
天候 晴れ
しかし、北風強く冷たい
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●出発
 近江鉄道八日市駅

●到着
 近江八幡駅(JR東海道本線・近江鉄道)
コース状況/
危険箇所等
●太郎坊山への登り
・中腹の太郎坊宮本殿までは740段の階段

●縦走路
・快適木漏れ日トレイル
・標識が充実

●十三仏からの下り
・石組みの階段メイン
 段差が大きめで、石の配置が不規則
 登りはきつそう

●船岡山
 山というより小高い丘
 遊歩道で縦断していく
その他周辺情報 ●終了後の温泉など
 ゴール地点近くで、歩いていける範囲には見つかりませんでした
今日は、近くてなかなか行けていなかった県内のお山へ
2
今日は、近くてなかなか行けていなかった県内のお山へ
「ガチャコン」こと近江鉄道の電車で向かいます
この電車、関東の西武鉄道からのお古だそうです
3
「ガチャコン」こと近江鉄道の電車で向かいます
この電車、関東の西武鉄道からのお古だそうです
ローカル電車にガチャコン、ガチャコン揺られ、
のんびりとした時間
この電車、なんと、自転車も乗せられるとのこと
1
ローカル電車にガチャコン、ガチャコン揺られ、
のんびりとした時間
この電車、なんと、自転車も乗せられるとのこと
八日市駅で下車
目指すお山までジョグで出発
1
八日市駅で下車
目指すお山までジョグで出発
すぐに見えてきました
太郎坊山です
標高300m急の低山ですが、岩峰のこの迫力!
分県ガイドで見たこの姿に惹かれて来てみました
8
すぐに見えてきました
太郎坊山です
標高300m急の低山ですが、岩峰のこの迫力!
分県ガイドで見たこの姿に惹かれて来てみました
岩にへばりつくように建っているのが、
勝運の神様、太郎坊宮
この地区の由緒ある神社です
立派な社務所が見えますね
6
岩にへばりつくように建っているのが、
勝運の神様、太郎坊宮
この地区の由緒ある神社です
立派な社務所が見えますね
それでは、いざ、行かん!
2
それでは、いざ、行かん!
おっと、
滋賀県発祥の「飛び出し坊や」
目の前に飛び出してきました
粋な計らいですね(笑)
飛び出したらあかんよ
4
おっと、
滋賀県発祥の「飛び出し坊や」
目の前に飛び出してきました
粋な計らいですね(笑)
飛び出したらあかんよ
登り始め
本殿まで740段余りの階段が続きます
2
登り始め
本殿まで740段余りの階段が続きます
苦手の階段地獄
まだ始まったばかりですが、
これはキツイ・・・
1
苦手の階段地獄
まだ始まったばかりですが、
これはキツイ・・・
途中には休憩場所も
そりゃそうだよね
1
途中には休憩場所も
そりゃそうだよね
結構急な階段が続き、社務所のところまで来ました
結構急な階段が続き、社務所のところまで来ました
願かけ天狗様、佇む
1
願かけ天狗様、佇む
さらに上まで来ました
本殿の手前に立ちはだかるのが夫婦岩
1
さらに上まで来ました
本殿の手前に立ちはだかるのが夫婦岩
この間を抜けていきます
大丈夫
人一人、普通に通れますから
5
この間を抜けていきます
大丈夫
人一人、普通に通れますから
本殿からの眺め
滋賀県側からの鈴鹿山脈
1
本殿からの眺め
滋賀県側からの鈴鹿山脈
雨乞〜綿向の稜線
1
雨乞〜綿向の稜線
左は、銚子ヶ口〜イブネ〜雨乞だと思います
1
左は、銚子ヶ口〜イブネ〜雨乞だと思います
そのまた左、日本コバの辺りでしょうか
1
そのまた左、日本コバの辺りでしょうか
源義経ゆかりの腰掛岩
奥州へ逃げる途中、ここで休憩!?
束の間、歴史ロマン
源義経ゆかりの腰掛岩
奥州へ逃げる途中、ここで休憩!?
束の間、歴史ロマン
少し戻ったところに、今日の縦走コース入口があります
2
少し戻ったところに、今日の縦走コース入口があります
道は快適トレイルが続いています
1
道は快適トレイルが続いています
標識も充実
まずは太郎坊山頂上へ
別名赤神山
下から見た岩峰のてっぺんです
7
まずは太郎坊山頂上へ
別名赤神山
下から見た岩峰のてっぺんです
いい眺めの山頂ですね
この先の進路が見えます
4
いい眺めの山頂ですね
この先の進路が見えます
東には、鈴鹿山脈最高峰
御池岳
巨大な塊です
3
東には、鈴鹿山脈最高峰
御池岳
巨大な塊です
おお、伊吹山も見えますね
2
おお、伊吹山も見えますね
霊仙山も
西の眺め
近江富士こと三上山が見えますが、手前の山に隠れて頭だけ
中アから見た富士山のようですね
2
西の眺め
近江富士こと三上山が見えますが、手前の山に隠れて頭だけ
中アから見た富士山のようですね
こちらは湖南アルプスや金勝アルプスでしょうか
1
こちらは湖南アルプスや金勝アルプスでしょうか
北風が強くとても寒い・・・
空がゴーゴー、音をたてています
だけど、青空はいい・・・
北風が強くとても寒い・・・
空がゴーゴー、音をたてています
だけど、青空はいい・・・
山の中の休憩所
日差しはすっかり春です
1
山の中の休憩所
日差しはすっかり春です
横道に入り、瓦屋寺というお寺にも行ってみます
横道に入り、瓦屋寺というお寺にも行ってみます
途中で出会った観音様
1
途中で出会った観音様
瓦屋寺
聖徳太子建立との言い伝え
1
瓦屋寺
聖徳太子建立との言い伝え
茅葺きの本殿
ひっそりとしていました
1
茅葺きの本殿
ひっそりとしていました
わび、さび
縦走路に戻り次のピークへ
1
縦走路に戻り次のピークへ
箕作山(みつくりやま)でした
4
箕作山(みつくりやま)でした
琵琶湖の眺め
対岸の町がぼんやり見えます
今日は水が一段と青い
1
琵琶湖の眺め
対岸の町がぼんやり見えます
今日は水が一段と青い
伊吹山
採掘で削られた部分もくっきりと分かります
2
伊吹山
採掘で削られた部分もくっきりと分かります
次のピーク小脇山
2
次のピーク小脇山
通ってきた太郎坊が見えています
鋭い岩峰も、裏から見れば普通の山ですね
1
通ってきた太郎坊が見えています
鋭い岩峰も、裏から見れば普通の山ですね
続いて岩戸山
岩戸山から、
比良山系の眺め
2
岩戸山から、
比良山系の眺め
そして比叡山
尖ったのが大比叡でしょう
1
そして比叡山
尖ったのが大比叡でしょう
この辺り、盤座が点在
1
この辺り、盤座が点在
ミニ縦走も終盤
下山が始まります
一段下ったところに、十三仏
1
ミニ縦走も終盤
下山が始まります
一段下ったところに、十三仏
下りは石段でした
ひたすら続きます
ナチュラルな石組
ちょっとした作品ですね
下りは石段でした
ひたすら続きます
ナチュラルな石組
ちょっとした作品ですね
下りたところに竹林
京都嵐山のようです
3
下りたところに竹林
京都嵐山のようです
ここに出てきました
1
ここに出てきました
この先は下界の旅
ため池の横を通って
1
この先は下界の旅
ため池の横を通って
船岡山を経由
山というより、小高い丘でした
1
船岡山を経由
山というより、小高い丘でした
万葉集ゆかりの場所のよう
万葉集ゆかりの場所のよう
下ると阿賀神社
近江鉄道市辺駅がすぐ近くですが、近江八幡までは6〜7km
自分の足で行ってゴールにしましょう
1
下ると阿賀神社
近江鉄道市辺駅がすぐ近くですが、近江八幡までは6〜7km
自分の足で行ってゴールにしましょう
国道421号八風街道をゆっくりジョグ
正面に比良山系を遠望しながら
向かい風がキツい・・・
国道421号八風街道をゆっくりジョグ
正面に比良山系を遠望しながら
向かい風がキツい・・・
途中、中山道武佐宿と出会いました
歌川広重の画
3
途中、中山道武佐宿と出会いました
歌川広重の画
少しだけ中山道を進みます
そういえば、自分の東海道歩きはすっかり中断しているので、そろそろ再開しないとね
3
少しだけ中山道を進みます
そういえば、自分の東海道歩きはすっかり中断しているので、そろそろ再開しないとね
陣屋跡
今もお住まいのよう
4
陣屋跡
今もお住まいのよう
中山道を離れ、近江八幡の町へ
右手に見えるは、sealionさんのレコでもおなじみ、
繖山(きぬがさやま)だと思います
私も、山の向こう側のエクレア専門店とセットで行ってみたいものです
3
中山道を離れ、近江八幡の町へ
右手に見えるは、sealionさんのレコでもおなじみ、
繖山(きぬがさやま)だと思います
私も、山の向こう側のエクレア専門店とセットで行ってみたいものです
近江八幡駅に到着
山降りて、ここまでずっと、向かい風
青空はきれいですが、寒かったですね
2
近江八幡駅に到着
山降りて、ここまでずっと、向かい風
青空はきれいですが、寒かったですね
近江八幡駅より見える八幡山
このまま行ってみたいのですが、
今日は時間の都合あり
また今度、この駅から始めてみたいと思います
2
近江八幡駅より見える八幡山
このまま行ってみたいのですが、
今日は時間の都合あり
また今度、この駅から始めてみたいと思います

感想

自分が住んでいる県のヤマケイの分県ガイド。
なんとなくでもっていて、時々眺めてはいましたが・・・

しかし、気になる山はいくつかあっても、
いつでも行けるからと、近場は後回しにしてしまうものです。
最近の傾向として、他にも次から次へと行きたい未踏ルートが浮かびますしね。

今回はたまたま日中だけ時間がとれ、ちょうどいいチャンスです。
細切れ時間を利用して、気になっていた一つに行ってみました。

山頂ピストンよりも片道コースが好きなので、
駅〜駅の小トリップを、
標高300m級の低山ミニ縦走と絡めて組んでみました。

登り出しは由緒ある神社。
山の中は変化があって、春の日差しと快適木漏れ日トレイル。
そんな中を休憩もそこそこに移動し続ける・・・
心地いいものです。
前後にロードのジョグをプラスして、なかなか楽しむことができました。

晴天でしたが、なかなか一気に暖かくはならないようです。
今日は琵琶湖を越えてくる北風が強く、冷たく寒かったです。
キュンと冷え込んだ気温が低いのはいいのですが、強風はちょっと・・・
今日は低山で良かったなと思います。

さて、この分県ガイド。
中には電車・バス利用で手軽に行ける魅力的な低山がいくつか載っています。
また細切れ時間が出来たとき、トライしてみようと思います。
近場でも、行ってみると思わぬ発見があるかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

すばらしいハイキング
3120mさん、こんばんはsealionです。

なかなか行けない近場のすばらしいハイキングでしたね。
レコに紹介頂きありがとうございます。
照れくさいやら、うれしいやら

近江八幡駅や八日市駅、ガラすきのカチャコン、車でしか通ったことのない421号線、身近ですがレコの写真はどれも新鮮に感じました。

午前中の数時間でサクっとこのコースをたどられるとは
ほんまにビックリポンです。
2016/3/24 0:21
Re: すばらしいハイキング
sealionさん、こんばんは
ありがとうございます。

太郎坊はもう2年前からマークしていて、
ようやく行ってくることができました。
車で行く方が早く着くのに、
わざわざガチャコンで行ってみました。
なかなか乗る機会がないので、新鮮でしたね。

300m級の低山ながら、眺めが良かったです。
湖南〜湖東のこの辺りは、
大きな山脈の代わりに小山がポコポコある感じですね。
箱庭のようで面白かったです。

今回は、太郎坊や十三仏など、
近場にあのような場所の存在するだけでもビックリポンでした。
また、八幡山や繖山(エクレア店)にも行ってみたいと思います。

sealionさんは、また霊仙に行かれてたんですね。
私も候補にあったのですが、
強風に怖じ気づいてしまいした。
寒そうですが、風景はさすが霊仙といった感じですね。
2016/3/24 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら