記録ID: 8320603
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
長野の名峰、東駒ヶ岳(甲斐駒ヶ岳)
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:29
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 10:26
距離 10.1km
登り 1,141m
下り 1,199m
17:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
南アルプスの玄関口、伊那、戸台パークからバスで北沢峠へ。
このバス、恐ろしいほどの混みっぷり。
前夜自宅を出て、夜中の1時に到着、順番待ちでペットボトル置いてみたり。
明け方、乗る列とチケットの列が違くてあたふたしたり。
でも、始発バスの4台目に乗ることできました😊
北沢峠の長衛小屋テント場で設営をすまし、北沢峠からまずは双児山へ。
急登が長い💦💦
イワカガミに応援してもらいながら登頂!
標高3033mの仙丈ヶ岳が美しい。
双児山から駒津峰はハイマツエリアです。
ラスボス、甲斐駒ヶ岳がかっこよくみえる!
六方石の八合目から甲斐駒ヶ岳はトラバースルートと直登ルートがありいずれも1時間。
せっかくなので直登ルートにしたら、結構大変💦
足が短いの、不利!!!
寝不足、水分不足もあり、最後は足が攣る!!!
黒戸尾根より楽ちんと聞いてたけど、バテバテ😭
ふにゃふにゃでやっとです、甲斐駒ヶ岳に登頂!
長野では東駒ヶ岳と言うらしい。
看板は表裏で別々の山名になってます。
山頂360度の大パノラマを味わったからかな、攣ってた足は復活😊
下山は仙水峠、仙水小屋を経由して、北沢峠へ。
岩ゴロゴロしてたり、苔むしてたりして、楽しい😀
テント場戻って、早速夕飯。
外で食べるの美味しい😋
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する