ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8322484
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山と東吾妻山

2025年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
ann705 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
12.5km
登り
606m
下り
613m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:00
合計
6:35
距離 12.5km 登り 606m 下り 613m
8:26
8:27
32
8:59
22
9:21
9:22
21
9:43
10:34
17
10:51
11
11:02
11:03
2
11:05
11:06
13
11:19
11
11:30
46
12:16
12:18
11
12:29
49
13:18
13:21
20
13:46
40
14:26
22
14:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平ビジターセンター駐車場
朝、7:50頃到着時には、8割ほど埋まってました
コース状況/
危険箇所等
*一切経山までは危険個所は無く歩きやすい登山道
 一部残雪ありますが、距離は短いのでツボで問題なし
 酸ヶ平避難小屋改装中、トイレは使えます(ペーパー有)ありがたき!

*東吾妻山への道は、しばらく岩ゴロの樹林帯
 危険ではないけど、雨の後の濡れた岩だと滑りそう

*東吾妻山~景場平湿原、足場の悪い長い樹林帯
 けっこうくじけそう…また入る樹林帯に備え、湿原で癒されましょう

*景場平~、また同じような樹林帯を歩いてスカイラインへ出る

*スカイライン~吾妻小屋 ほぼ水平移動の歩きやすい道
朝、駐車場から
煙出てます
3
朝、駐車場から
煙出てます
ここからスタート
1
ここからスタート
最初から楽しい木道歩き
2
最初から楽しい木道歩き
イソツツジ
ワタスゲ
たくさんありました
3
ワタスゲ
たくさんありました
ゴゼンタチバナさん群落
1
ゴゼンタチバナさん群落
コイワカガミ
ここで見たイワカガミはみんな小さい
小さいからコイワカガミでいいのかな?と思うけど…
1
コイワカガミ
ここで見たイワカガミはみんな小さい
小さいからコイワカガミでいいのかな?と思うけど…
登山道脇の残雪
吾妻小富士
明るすぎて白くなってしまったけど、全然涼しくない残雪を歩く
2
明るすぎて白くなってしまったけど、全然涼しくない残雪を歩く
分岐にはたくさんの人が休憩してる
分岐にはたくさんの人が休憩してる
山頂をめざす
振り返ると鎌沼と後で登る東吾妻山
2
振り返ると鎌沼と後で登る東吾妻山
少し離れたとこにある残雪
少し離れたとこにある残雪
吾妻小富士を見下ろすとこまで来た
5
吾妻小富士を見下ろすとこまで来た
感謝します!
奥の雪山が吾妻縦走路
1
奥の雪山が吾妻縦走路
お待ちかねの魔女の瞳
4
お待ちかねの魔女の瞳
写真ではよく見てたけど
なるほど、いい色をしていらっしゃる
4
写真ではよく見てたけど
なるほど、いい色をしていらっしゃる

西吾妻山を見ながらランチしてしばらく休憩

写真待ちの列ができてた山頂標柱
帰りに撮りました


2

西吾妻山を見ながらランチしてしばらく休憩

写真待ちの列ができてた山頂標柱
帰りに撮りました


たくさんの人とスライドしながら、鎌沼の分岐まで下りてきて、東吾妻山に向かう
1
たくさんの人とスライドしながら、鎌沼の分岐まで下りてきて、東吾妻山に向かう
一切経山にはたくさんの人だったけど、こちらはかなり静かで、のんびり歩く木道はサイコー
1
一切経山にはたくさんの人だったけど、こちらはかなり静かで、のんびり歩く木道はサイコー
東吾妻山
チングルマ
これまでちょぼちょぼ咲いてたけど、やっとたくさん見られた!
4
チングルマ
これまでちょぼちょぼ咲いてたけど、やっとたくさん見られた!
タケシマラン
東吾妻山へ登るのはずっとこんな感じの樹林帯
1
東吾妻山へ登るのはずっとこんな感じの樹林帯
サンカヨウが咲いてた
3
サンカヨウが咲いてた
まだ蕾も
コヨウラクツツジ
2
コヨウラクツツジ
一切経山
大汗かいて東吾妻山
2
大汗かいて東吾妻山
一切経山と下に鎌沼が少し
1
一切経山と下に鎌沼が少し
磐梯山はこれが精一杯
2
磐梯山はこれが精一杯
展望台へ下りる途中、とっても小さいサンカヨウがあった
1
展望台へ下りる途中、とっても小さいサンカヨウがあった
展望台の手前の木道
展望ないから展望台には行かず景場平方面へ下山
展望台の手前の木道
展望ないから展望台には行かず景場平方面へ下山
チングルマ
あると撮るよね〜
3
あると撮るよね〜
このへんは快適な木道歩き
1
このへんは快適な木道歩き
チングルマ
カタバミさん
足場の悪い道に難儀しながら歩いてると白いスミレが!
何スミレ?マルバ?
葉っぱはミヤマスミレみたいだけど、それより丸い
調べてみたけど、よくわからんかった…
3
足場の悪い道に難儀しながら歩いてると白いスミレが!
何スミレ?マルバ?
葉っぱはミヤマスミレみたいだけど、それより丸い
調べてみたけど、よくわからんかった…
真っ白で中に濃い紫のスジ
とってもキレイだった!
1
真っ白で中に濃い紫のスジ
とってもキレイだった!
何枚も撮りまくったのに、綺麗に撮れてないw
何枚も撮りまくったのに、綺麗に撮れてないw
ずーっと歩きにくい難儀な道を下りてくると、やっと開けた
ずーっと歩きにくい難儀な道を下りてくると、やっと開けた
ここが景場平らしい
振り返ると下りてきた東吾妻山
あの樹林帯大変だった〜
1
ここが景場平らしい
振り返ると下りてきた東吾妻山
あの樹林帯大変だった〜
でも木道の先はまたきっと樹林帯
2
でも木道の先はまたきっと樹林帯
ここは静かで美しい湿原
3
ここは静かで美しい湿原
下りてきた東吾妻山
1
下りてきた東吾妻山
コバイケイソウは蕾
3
コバイケイソウは蕾
ワタスゲ
池がある静かで美しいところ
3
池がある静かで美しいところ
ここでソロの男性が同じように東吾妻山から下りてきた
1
ここでソロの男性が同じように東吾妻山から下りてきた
結局、東吾妻山からの下山中会ったのは、
そのソロの方だけ
2
結局、東吾妻山からの下山中会ったのは、
そのソロの方だけ
景場平からは、歩くの早そうな、そのソロの方に抜いてもらって、またもや段差・岩・木の根がやっかいな道を下りて・・・
1
景場平からは、歩くの早そうな、そのソロの方に抜いてもらって、またもや段差・岩・木の根がやっかいな道を下りて・・・
やっとこスカイラインに出た!
がっ!
ここから浄土平まで、たしか2.8kmだったかな・・・
まだ長い…兎平だったらもっと近かったけど

また樹林帯の登山道へ入る
道路も歩いて帰れるけど、車がけっこう多くて危険
2
やっとこスカイラインに出た!
がっ!
ここから浄土平まで、たしか2.8kmだったかな・・・
まだ長い…兎平だったらもっと近かったけど

また樹林帯の登山道へ入る
道路も歩いて帰れるけど、車がけっこう多くて危険
車道沿いにニワゼギショウ
2
車道沿いにニワゼギショウ
ノビネチドリ
登山道に入って歩いていると、まだミズバショウが
1
登山道に入って歩いていると、まだミズバショウが
またワタスゲの湿原が
ここが鳥子平?
3
またワタスゲの湿原が
ここが鳥子平?
小さな渡渉もあり
1
小さな渡渉もあり
ほぼ水平移動の登山道だけど、歩く人は少なそうで
一人だと寂しそう
隣にスカイラインがあるので、車の音がよく聞こえてくるから
ちょっと安心なとこもあるけど
1
ほぼ水平移動の登山道だけど、歩く人は少なそうで
一人だと寂しそう
隣にスカイラインがあるので、車の音がよく聞こえてくるから
ちょっと安心なとこもあるけど
ミヤマスミレが美しい
2
ミヤマスミレが美しい
フキノトウまである
ここはまだ春
2
フキノトウまである
ここはまだ春
ヒロハユキザサと思う
2
ヒロハユキザサと思う
長い水平移動の道を歩き続けて出てきた看板!
浄土平あと1,0kmの文字に歓喜!
1
長い水平移動の道を歩き続けて出てきた看板!
浄土平あと1,0kmの文字に歓喜!
吾妻小富士が見えてきたー
1
吾妻小富士が見えてきたー
すると ほどなく吾妻小屋
1
すると ほどなく吾妻小屋
小屋前のイワカガミとマイヅルソウ
1
小屋前のイワカガミとマイヅルソウ
小屋から桶沼を通り越して少し進むと、
ワタスゲで白くなった湿原が!
4
小屋から桶沼を通り越して少し進むと、
ワタスゲで白くなった湿原が!
わーっ!
小さい池塘とワタスゲ
5
小さい池塘とワタスゲ
もうワタスゲはここで大満足!
5
もうワタスゲはここで大満足!
誰もいないワタスゲ湿原
2
誰もいないワタスゲ湿原
お一人男性がいたけど先に行かれたので、しばらくふたりじめ
2
お一人男性がいたけど先に行かれたので、しばらくふたりじめ
そして見納め
またスカイラインに出て
1
またスカイラインに出て
ビジターセンター見えた
1
ビジターセンター見えた
雲がかかったり晴れたり
2
雲がかかったり晴れたり
また晴れた吾妻小富士
1
また晴れた吾妻小富士
キッチンカーで凍天と桃のスムージーを注文(写真撮り忘れ)
どちらもおいしかった〜!
桃のスムージーはちゃんと桃の味で冷たくて、
山歩き後には最高でした!
2
キッチンカーで凍天と桃のスムージーを注文(写真撮り忘れ)
どちらもおいしかった〜!
桃のスムージーはちゃんと桃の味で冷たくて、
山歩き後には最高でした!

感想

この日は磐梯山か一切経山か、悩んだ末に未踏の一切経山へ

まだ山に興味なかったころ、観光で吾妻小富士は2回くらい登ったことあったけど、
一切経山は初めて
その頃は、あの吾妻小富士の向かい側にこんな山があるなんて全然知らずw

谷地平のワタスゲも見たかったけど、浄土平湿原だけでも満足するほどたくさん咲いてたので、
一切経山と東吾妻山のピークハントに切り替え

東吾妻山は、一切経山とは違ってほとんど人のいない静かな所でした
下山はすっごく長く感じて、この道はいつ終わるんだ?と何回言ったことか・・・

雨上がり後は登山道に水が溜まって、もっと大変らしいけど
この日は水たまりは無かったけど、大きい段差と岩で足場が悪くて
なかなか大変な道だった~!

でも、綺麗な景場平湿原もあるし、
もっと整備よくしたら人気が出るようないい道だと思うけど、
あの静けさがあるのがいいのかな
静かな山を歩きたい方には、これでいいのでしょうね、きっと

ヘタレな自分が歩くにはいい経験になったし
終わってみればすごく楽しかったし、行ってよかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら