【※編集中 奥会津】駒止湿原・宮床湿原


- GPS
- 03:31
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 342m
- 下り
- 320m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・ヒメサユリ群生地 高清水自然公園の駐車場を利用 ・南郷スキー場 ゲレンデ脇の駐車場を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼすべてが整備された遊歩道。駒止湿原のみ一部木道に痛みがあります |
その他周辺情報 | ・ヒメサユリ群生地(入園料500円) ・道の駅きらら289 片わらじソースかつ丼(1100円) ・会津みなみ温泉 里の湯(400円) ・久川ふれい広場キャンプ場(テント一張り500円+利用料1人200円) ・木賊温泉 岩風呂(300円) |
写真
感想
【花とキャンプの南会津】
2週間前、茨城県の高萩で実施したキャンプがあまりに楽しかったので、本格的な夏の到来の前にもう一度キャンプ旅を出かけることにしました。以前より訪れてみたかった福島県南会津町のヒメサユリ群生地がちょうど見頃を迎えそうな頃合いだったので、近くの駒止湿原と一緒に回ってしまおうという計画を立てました。キャンプ場は、以前 大博多山に登った時に登山口の近くにあることを知った 久川ふれあい広場キャンプ場が良さそうです。タープを持っていないので、雨予報ならばキャンプは諦めて宿を取るつもりでしたが、幸いにして出発直前の天気予報ではチェックアウト日の午前中くらいまでは天気が持ちそうだったので、キャンプをするつもりで出かけました。
【駒止湿原 南会津側より周回】
駒止湿原の大部分は自治体としては隣の昭和村に属していますが、道路状況からして、訪れる人の大部分は南会津側から入山しているようです。その例に漏れず、自分も南会津側からアクセスしました。国道121号線で県境を越えて日光から南会津へ、さらに田島の市街地で国道289号線に入り、途中、案内標識に従って右手の細道に入っていくと、やがて駐車場に至ります。
駒止湿原は大谷地、白樺谷地、水無谷地という三つの湿原からなっており、このうち大谷地は時計回りの一方通行になっています。湿原に入ると、一面のワタスゲに出会うことができました。ところどころニッコウキスゲやレンゲツツジといった花もあり、まさに別天地という印象でした。大谷地を抜けると分岐があるので、北に向います。通行止めの林道分岐にある道標にしたがって右折すると、白樺谷地、次いで水無谷地へと出られます。その先には昭和村側の駐車場がありますが。ここは分岐まで引き返します。空気はさわやかですが、日差しが強く結構暑かったです。大谷地の分岐を過ぎれば、あとは駐車場まで戻るだけですが、途中で進行方向左手に ぶなっこ遊歩道の分岐があるので、そちらに進みました。わずかに遠回りになりますが、ブナ林の中に木道が付けられた気持ちの良い道が続いているので、急ぎでなければこちらに立ち寄っていくのをオススメします。
【玉川林道】
駐車場までも戻ると、次は高清水自然公園を目指します。国道289号を西進するのが通常のルートですが、駒止峠の手前に昭和村へのルートを示す道標が立っているので、ここを右折する近道を通っていくことにします。玉川林道と呼ばれるダートの林道です。その名のとおり玉川と呼ばれる渓流に沿った気持ちの良い道です。路面状況は比較的良好でしたが、あまりスピードを出さず、慎重に通過しました。卵池・駒止湿原への分岐を見送り、冷湖の霊泉と呼ばれる湧き水に立ち寄った以外は、ノンストップで走破しました。あまり交通量は多くないのか、途中ですれ違ったクルマは1台きりでした。
舗装路に出れば、国道401号はもうすぐです。林道走行区間はほぼずっと昭和村でしたが、401号に出てわずかに走ると新新居峠があり、そこから先はふたたび南会津町となります。
【高清水自然公園 ヒメサユリ群生地】
新新居峠から南郷地区へと下っていく途中、案内に従って右に入っていくと、高清水自然公園に至ります。
次なる目的地の南郷スキー場と宮床湿原は国道を下っていけばすぐに到着ですが、一度通り過ぎて、道の駅きらら289
【南郷スキー場〜宮床湿原】
九十九折りの車道を登っていくと、南郷スキー場に至ります。駐車場にクルマを置いてゲレンデ内の遊歩道に入ります。こちらのヒメサユリは終盤でしたが、逆にニッコウキスゲは盛りに入りつつあるようです。
続いて宮床湿原へと向かいます。湿原の入り口までクルマで移動できますが、たいした距離ではないので歩いていきます。
【久川ふれあい広場キャンプ場】
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する