ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8325011
全員に公開
ハイキング
東北

むつ市から尻屋崎 へ

2025年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
39.8km
登り
216m
下り
194m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
0:36
合計
8:53
距離 39.8km 登り 216m 下り 194m
5:20
14
代官山公園
12:08
12:44
89
14:13
尻屋崎西ゲート
天候 曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
雨予報なので少し早めにむつ市代官山公園を出発。きれいなトイレもあり完璧です。
https://parkdaikanyama.jp/
2025年06月22日 05:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 5:21
雨予報なので少し早めにむつ市代官山公園を出発。きれいなトイレもあり完璧です。
https://parkdaikanyama.jp/
むつバスターミナル跡地は老人ホームになってました。
2025年06月22日 05:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 5:35
むつバスターミナル跡地は老人ホームになってました。
うっすらと釜臥山。
2025年06月22日 05:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 5:50
うっすらと釜臥山。
早掛沼に落ちる道路。
2025年06月22日 06:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 6:04
早掛沼に落ちる道路。
東通村に入りました。
2025年06月22日 06:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 6:08
東通村に入りました。
東通村 大利地区ふるさと伝承館は休業中。
2025年06月22日 06:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 6:27
東通村 大利地区ふるさと伝承館は休業中。
心配していた雨が降ってきました。本日は、折りたたみではない透明傘です。
2025年06月22日 07:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 7:15
心配していた雨が降ってきました。本日は、折りたたみではない透明傘です。
石持漁業組合の建物の軒下で休憩させてもらいます。
2025年06月22日 07:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 7:39
石持漁業組合の建物の軒下で休憩させてもらいます。
入口という名前の集落の入口。
2025年06月22日 08:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 8:26
入口という名前の集落の入口。
入口は津軽海峡の港町。
2025年06月22日 08:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 8:31
入口は津軽海峡の港町。
ウミネコがたくさんいます。
2025年06月22日 08:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 8:34
ウミネコがたくさんいます。
野牛川レストハウス。 9時から開いてるようなので行ってみましょう。昔は食事もできたようです。
https://shimokita-tabi.jp/spot/noushigawa
2025年06月22日 09:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 9:05
野牛川レストハウス。 9時から開いてるようなので行ってみましょう。昔は食事もできたようです。
https://shimokita-tabi.jp/spot/noushigawa
下北ジオパークのパネル展示や、鳴き砂体験がありました。
2025年06月22日 09:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 9:14
下北ジオパークのパネル展示や、鳴き砂体験がありました。
岩屋の酒屋さんで、ビールで買おうと寄りましたが閉まってました。どこの店も、日曜日はことごとく休みです。
2025年06月22日 10:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 10:14
岩屋の酒屋さんで、ビールで買おうと寄りましたが閉まってました。どこの店も、日曜日はことごとく休みです。
岩屋の駐在所。ここは4万K旅人さんが、かつてお世話になった駐在所らしい。同じアングルで撮ってみた。4万K旅人さんの無念を私が果たしましょう。
2025年06月22日 10:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 10:21
岩屋の駐在所。ここは4万K旅人さんが、かつてお世話になった駐在所らしい。同じアングルで撮ってみた。4万K旅人さんの無念を私が果たしましょう。
岩屋漁港。「祈大漁」と書いてある。
2025年06月22日 10:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 10:28
岩屋漁港。「祈大漁」と書いてある。
突き立った岩があった。
2025年06月22日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 10:45
突き立った岩があった。
岩の頂上には、黒い鳥がたくさん。海鵜でしょうか?
2025年06月22日 10:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 10:45
岩の頂上には、黒い鳥がたくさん。海鵜でしょうか?
遠くに北海道(恵山?)も見えました。
2025年06月22日 10:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 10:47
遠くに北海道(恵山?)も見えました。
尻屋崎の手前大きなセメント工場があります。
2025年06月22日 10:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 10:51
尻屋崎の手前大きなセメント工場があります。
一応、歓迎してくれてるようです。
2025年06月22日 11:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 11:08
一応、歓迎してくれてるようです。
ついに西ゲートまでやってきました。入場します。
2025年06月22日 11:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 11:21
ついに西ゲートまでやってきました。入場します。
寒立馬(かんだちめ)がいます。
2025年06月22日 11:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 11:22
寒立馬(かんだちめ)がいます。
ひたすら草を食べています。
2025年06月22日 11:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 11:23
ひたすら草を食べています。
いよいよ最果ての地が近づいてきました
2025年06月22日 11:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 11:31
いよいよ最果ての地が近づいてきました
ニッコウキスゲがたくさん咲いてます。
2025年06月22日 11:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 11:34
ニッコウキスゲがたくさん咲いてます。
まだまだ新鮮!
2025年06月22日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 11:35
まだまだ新鮮!
2025年06月22日 11:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 11:35
雨露で瑞々しくなってます。
2025年06月22日 11:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 11:43
雨露で瑞々しくなってます。
あちらの島にはたくさんの鳥がいるので、近づいてみましょう。
2025年06月22日 11:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 11:43
あちらの島にはたくさんの鳥がいるので、近づいてみましょう。
うみねこの楽園でした。
2025年06月22日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 11:47
うみねこの楽園でした。
私が近づいたからか、みんな飛び回ります。
2025年06月22日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 11:47
私が近づいたからか、みんな飛び回ります。
歓迎してくれているのでしょうか?
2025年06月22日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 11:47
歓迎してくれているのでしょうか?
この島のてっぺんには、やはり鵜がいました。
2025年06月22日 11:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 11:48
この島のてっぺんには、やはり鵜がいました。
そして右側を見ると、ついに尻屋崎灯台。
2025年06月22日 11:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 11:48
そして右側を見ると、ついに尻屋崎灯台。
なかなかかっこいい灯台です。
2025年06月22日 11:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 11:48
なかなかかっこいい灯台です。
ニッコウキスゲの密度もアップ。
2025年06月22日 11:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 11:59
ニッコウキスゲの密度もアップ。
ついにやってきました尻屋崎灯台。3年4ヶ月の工期を費やして建てられた、レンガ造りでは日本一高い歴史的灯台で,
2022年(令和4年)12月12日、国の重要文化財に指定されました。ここは登れる灯台なのですが、、、
2025年06月22日 12:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 12:09
ついにやってきました尻屋崎灯台。3年4ヶ月の工期を費やして建てられた、レンガ造りでは日本一高い歴史的灯台で,
2022年(令和4年)12月12日、国の重要文化財に指定されました。ここは登れる灯台なのですが、、、
内部破損のため、現在は中には入れません。残念!
https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight16/
2025年06月22日 12:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 12:10
内部破損のため、現在は中には入れません。残念!
https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight16/
鬼百合のような花も咲いています。→これはスカシユリだそうです
2025年06月22日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 12:16
鬼百合のような花も咲いています。→これはスカシユリだそうです
西側から見た灯台
2025年06月22日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 12:16
西側から見た灯台
近くに食堂があるので寄ってみます。キリンビールと書いてあり、期待が膨らみます。
2025年06月22日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 12:25
近くに食堂があるので寄ってみます。キリンビールと書いてあり、期待が膨らみます。
昔はビールがあったそうですが、現在は置いてないとのこと。肉丼をいただきました。
2025年06月22日 12:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/22 12:31
昔はビールがあったそうですが、現在は置いてないとのこと。肉丼をいただきました。
尻屋崎の東側に出て、太平洋側の砂利道を進みます。
2025年06月22日 12:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 12:54
尻屋崎の東側に出て、太平洋側の砂利道を進みます。
これはアリウムでしょうか?
2025年06月22日 12:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 12:57
これはアリウムでしょうか?
ハマヒルガオと、遠くに灯台。
2025年06月22日 12:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 12:59
ハマヒルガオと、遠くに灯台。
ここはアタカといい、真冬の寒立馬の放牧地です。
2025年06月22日 13:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 13:30
ここはアタカといい、真冬の寒立馬の放牧地です。
尻屋漁港につきましたが、近くに家はありません。少し上がったところにあります。津波対策?
2025年06月22日 13:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 13:42
尻屋漁港につきましたが、近くに家はありません。少し上がったところにあります。津波対策?
西ゲートの手前にも、寒立馬がたくさん放牧されていました。
2025年06月22日 14:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 14:09
西ゲートの手前にも、寒立馬がたくさん放牧されていました。
一目散に草を食べてます。
2025年06月22日 14:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 14:11
一目散に草を食べてます。
西ゲート近くの尻屋崎ビジターハウス到着。乗合タクシーは15時なので、それまで中で待ちます。
2025年06月22日 14:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/22 14:14
西ゲート近くの尻屋崎ビジターハウス到着。乗合タクシーは15時なので、それまで中で待ちます。
内部はこのような小上がりなっていて、外は雨ですが。寝転がることができました。トイレも完備です。
2025年06月22日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/22 14:16
内部はこのような小上がりなっていて、外は雨ですが。寝転がることができました。トイレも完備です。
乗合タクシーの客は私だけで、歩いて6時間の道のりをわずが30分で田名部まで戻ってきました。前日までに予約がない場合は、停留所はショートカットするので、バスよりもダントツに速いです。
2025年06月22日 15:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/22 15:31
乗合タクシーの客は私だけで、歩いて6時間の道のりをわずが30分で田名部まで戻ってきました。前日までに予約がない場合は、停留所はショートカットするので、バスよりもダントツに速いです。

感想

当初は 南八甲田の櫛ケ峯に登る予定だったが、 天気が悪く、どろんこ祭りになりそうなので、急遽行き先を変更して尻屋崎を目指すことにした。実は 尻屋崎は、車でも自転車でも来たことがなく、今回の歩きが初訪問。
雨予報ではあったものの、雨が降ってる時間はそれほど多くなく、そして 気温も高くなく、快適に歩くことができた。終着地の西ゲート近くはきれいな休憩所が完備されており、雨が降る中、横になって休憩できるのがとてもありがたかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

尻屋崎岬に到達おめでとうございます。竜飛岬、大間岬、尻屋崎岬の中で、最も人気の岬です。私の赤線繋ぎは閉ループが基本です。ところが残念なことに、むつ市と東通村は開放端になっています。
現在はバス便も完全になくなり、尻屋岬は諦めていました。来月、9年ぶりに”下北・田代”を繋いで閉ループにする予定です。既に他の計画もあり、実現性は難しいかもしれないが、乗り合いバスで尻屋崎岬を行けるか急遽、再検討してみます。ありがたい情報です。閉ループにすれば、訪れた地点は、どこでも自宅から歩いて往復できることになるから、外せないルールです。(ピストン往復は開放端としていません)
改めて闘志が湧いてきました。
2025/6/23 4:09
いいねいいね
1
4万K旅人さん
早速の反応ありがとうございます。 乗合タクシーの難点は街から集落に行く下りの始発が遅く、集落から街へ戻る上りの最終が早いことです。
なんとか尻屋崎に立てることを祈っております。
2025/6/23 5:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら