記録ID: 8330641
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【山梨】(八重山駐車場)〜八重山〜能岳〜虎丸山〜秋葉山〜根本山
2025年06月23日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 580m
- 下り
- 581m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:48
距離 8.4km
登り 580m
下り 581m
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※上野原中学校の北に分かりやすい入口あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口(駐車場トイレ壁面)には「熊」の案内 ・崩壊路は通行止め案内が手前分岐にあり親切 ・巻き道、短縮路などの枝道は多いが道標は多く分かりやすい。 ・上野原小学校の学校林だが駐車場のトイレは上野原中学校が清掃するなど地域に大事にされている山であることが伝わってくる。 |
その他周辺情報 | 八重山の石碑に書かれている内容(抜粋) 「水越八重さんの心が息づく八重山」 この八重山は、1929年(昭和4年)に地元の水越八重さんが、「お世話になったふるさとや、子どもたちのために役立てて欲しい」との思いから30ヘクタールの山林を寄付されたことにちなんで「八重山」と名づけられました。 今では八重山は上野原小学校の学校林として、また市民に愛される山として八重さんの想いを後世に伝え続けています。 (補足) 上野原小学校の前身は1873年(明治6年)に始まった。 標高275m 水越八重さんが山林を寄付したのは1929年(昭和4年) 上野原中学校は1947年(昭和22年)創立 標高322m 八重山駐車場 標高330m |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
トレランシューズ
ザック
行動食770Kcal
飲料(スポドリ500ml・水500ml)
熊鈴
笛
計画書(compassも登録済)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
スマホ
時計地図
タオル
ストック
カメラ
雨具上下
レジャーシート
ファーストエイドキット
ツェルト
アプリ(山と高原地図・コンパス・GPS・ヤマレコ)
ココヘリ
|
---|---|
共同装備 |
在宅者用アプリ(いまココ)
|
感想
山梨県の千頭星山に行こうと思ったが、天候が優れない(ガッツリ雨予報)だったので、4月に予備プランとして作成したルートだったが、東京/神奈川寄りで天気の崩れも大きくなさそうだったので引っ張り出した。
スタート地点の駐車場の北側にある八重山はその経緯や上野原小学校の学校林であることなどから、八重山ハイキングコースとして良く整備されており気持ちの良いルートだった。天気が良ければもっと気持ちが良かったと思うが、小雨は気にならないほどの森でありながら、足元が濡れることも無く、トレッキングを楽しめた。
八重山展望台や能岳からは富士山も見渡せ、安全で手軽に登れる山なので、季節や気候を見極めて登ると感動の景色が期待できると思えた。
(八重山駐車場)〜八重山〜能岳〜虎丸山〜(八重山駐車場)の周回コースがお勧め、十分楽なコースだが、不測の事態があっても短縮路などもあるのでエスケープも容易で安心できる。
この周回では物足りなかったので、計画時から「秋葉山〜根本山」ピストンを加えたが、「三角点好き」でも無ければ、敢えてお勧めはしないが、時間に余裕があれば歩いてみると良いかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する