ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 833543
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(日影〜木下沢梅林〜いろはの森〜高尾山〜4号路〜6号路)

2016年03月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
493m
下り
529m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:20
合計
6:00
9:30
20
9:50
10:20
120
12:20
13:10
100
14:50
20
15:10
20
15:30
高尾山口駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
木下沢梅林は半分くらい散ってました。この記録を公開する頃にはとっくに散ってるかと思います。
1号路から琵琶湖へ続く道は、上級者向けと書かれていましたが、山装備なら初心者でも大丈夫です。もしかしたら、稲荷山コースよりも山らしい道かもしれません。
バスを降りたらいきなり咲いていたので、いきなりパシャリ。
バスを降りたらいきなり咲いていたので、いきなりパシャリ。
梅林も楽しみです。
梅林も楽しみです。
バス停近くに咲いていました。
1
バス停近くに咲いていました。
お花の名前は調査中。
4
お花の名前は調査中。
こちらも調査中。
こちらも調査中。
これ何でしたっけ??
これ何でしたっけ??
木下沢梅林が見えてまいりました!
木下沢梅林が見えてまいりました!
やっぱり結構散っちゃってますね…。
3
やっぱり結構散っちゃってますね…。
散っててもこれだけ綺麗だと、満開だともっとすごかったんでしょうね。
1
散っててもこれだけ綺麗だと、満開だともっとすごかったんでしょうね。
もう少し先に進んでみます。
もう少し先に進んでみます。
アップの撮影ならまだいけました。
1
アップの撮影ならまだいけました。
ドアップ。
梅林開放期間だったので、中にも入ってみました。
梅林開放期間だったので、中にも入ってみました。
そろそろ散っちゃいますね…。
そろそろ散っちゃいますね…。
カワイイ!
こちらもドアップ。
2
こちらもドアップ。
辛うじて残ってたお花。
1
辛うじて残ってたお花。
満開だとさぞかし綺麗なんでしょうね。
満開だとさぞかし綺麗なんでしょうね。
名前調査中。
不思議なお花?
実は、高尾駅で見かけたこのバスが可愛くて、でも駅で撮れなかったので、撮り鉄の人みたいに戻ってくるところを待ってました(笑)。
2
実は、高尾駅で見かけたこのバスが可愛くて、でも駅で撮れなかったので、撮り鉄の人みたいに戻ってくるところを待ってました(笑)。
正面は撮れませんでした…。
正面は撮れませんでした…。
日影沢の道に入ります。
日影沢の道に入ります。
けやき。
見上げてみるとちょっとカッコよかった。
見上げてみるとちょっとカッコよかった。
いろはの森。
ちょっとした沢もありました。丸太は片方かなりぐらぐら来てたので、そっちじゃないほうを使いましょう。
ちょっとした沢もありました。丸太は片方かなりぐらぐら来てたので、そっちじゃないほうを使いましょう。
道標はしっかりしてます。
道標はしっかりしてます。
こんな感じの道が多かったです。
1
こんな感じの道が多かったです。
日影沢林道に戻る道もあります。いろはの森はこの階段を上がります。
日影沢林道に戻る道もあります。いろはの森はこの階段を上がります。
調査中。
不思議な形の木です。奥に見えるのはベンチです。ベンチも結構設置してありました。
1
不思議な形の木です。奥に見えるのはベンチです。ベンチも結構設置してありました。
この日はこいつのせいで一日中鼻がかゆかった…。薬は飲んできたんですけどね。スギよりヒノキのほうが辛い体質です。
この日はこいつのせいで一日中鼻がかゆかった…。薬は飲んできたんですけどね。スギよりヒノキのほうが辛い体質です。
いろはの森入口。
いろはの森入口。
倒れそう…。
頂上、到着です。
1
頂上、到着です。
富士山は心の目で見たら見えました。
富士山は心の目で見たら見えました。
この子って、こんなおめかししてましたっけ??
1
この子って、こんなおめかししてましたっけ??
調査中。
またまた不思議な形の木。
1
またまた不思議な形の木。
特に4号路は不思議な形の木が多かったです。ムササビでも住んでいるのかな??
1
特に4号路は不思議な形の木が多かったです。ムササビでも住んでいるのかな??
木の下に白い粉みたいなのが沢山落ちていて「?」と思っていたら…
1
木の下に白い粉みたいなのが沢山落ちていて「?」と思っていたら…
反対側の道に、切り倒されたばかりと言わんばかりの木が転がっていました。
1
反対側の道に、切り倒されたばかりと言わんばかりの木が転がっていました。
これも不思議な形。
これも不思議な形。
つり橋は大人気で、なかなか人が途絶えませんでした。
1
つり橋は大人気で、なかなか人が途絶えませんでした。
つり橋。
他にも不思議な形の木は沢山ありました。
他にも不思議な形の木は沢山ありました。
一瞬戸惑いましたが、山装備ではない人にとっては上級者向け、という意味です。
一瞬戸惑いましたが、山装備ではない人にとっては上級者向け、という意味です。
木の根っこがぐるっと一周してます。
木の根っこがぐるっと一周してます。
6号路合流地点が見えてきました。この辺りの道は水が染み出ていて、小さな川みたいになってました。
6号路合流地点が見えてきました。この辺りの道は水が染み出ていて、小さな川みたいになってました。
琵琶湖。3度目くらい?
琵琶湖。3度目くらい?

感想

 私がお山に行くと宣言した日はお天気の雲行きが怪しくなるジンクスがあるので、今回は前日まで誰にも宣言しないでおきました(笑)。
 今回は慣れ親しんだ高尾山のみなので、前日に準備するのでもまあ十分でした。
 睡眠時間4時間程で安定の睡眠不足ではありますが、普段仕事の日も5時間程なのでそう変わりませんね(普段から眠い)。
 出発も普段の山行と比べて遅目だったので、社会人の方や学生さんたちに混じって肩身の狭い思いをしながら通勤電車に乗り込みました。
 それでも、普段通勤で使ってる時間帯と比べれば全然空いてるほうでした。
 高尾から小仏行きのバス停は、バスが来るまでにまだ25分もあったのに、すでに人が沢山!
 流石、高尾山。平日でも侮れません。

 今回の目的は、木下沢梅林といろはの森。
 いろはの森は前に行こうとしたら工事中だったので、工事が終わるのを待っていたところだったのです。
 木下沢梅林も前に通りかかって梅の時期に行ってみたいと思っていたのですが、ちょっと遅すぎましたね。1/3〜1/2は散ってました。
 実は今月何度か行ける機会はあったのですが、ちょうど早く進めたいゲームもあって引き込もりぐせが出てきてしまいまして…(汗)。
 梅林を堪能した後いろはの森を抜け、高尾山山頂でお昼ご飯。
 そこから、使ったことのない4号路で下山します。あ、4号路も目的のひとつでした。
 ケーブルカー乗り場まで下山して、次は琵琶滝に出るルートへ。ここも初めて。
 分岐に「ここから先上級者向け」という紙が貼ってあって、それは山装備ではない一般客に向けての注意かな?? と一瞬躊躇しました。
 鎖場があったりするわけでもなさそうだし(もしあるとしたら高尾山ならどこかにそんな記載してそうだし)、駄目なら引き返そう(下りより登りのほうが危険じゃないし)と判断して進んでみることにしました。
 さて、状況はどうだったかと言うと、確かにはじめに私が思った通り、「山装備ではない一般客からしたら上級者向け」という感じでした。
 山装備なら私のような初心者でも問題ない程度でした。
 ヒールのお姉ちゃんとかは無理ですね。石がごろごろしてるのでヒール取れちゃいます。
 道の状態としては、景信山から小仏峠に行く道に似てました。

 今回は何の難なく無事に下山。明日毎度お馴染みの筋肉痛になるくらいですね。
 そう毎回難があっても困りますからね…。
 高尾山でしたが、通ったことのない道のオンパレードでなかなか濃い山行でした!
 来月から春のスタンプハイクが始まるので、高尾山にはまたお世話になりますm(__)m。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら