記録ID: 833884
全員に公開
ハイキング
近畿
おと越え(北沢道)
2016年03月26日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 425m
- 下り
- 19m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:50
距離 2.8km
登り 430m
下り 19m
7:50
110分
スタート地点
9:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
はじめての「おと越え」。
中高安小学校前からスタートしました。
今昔マップで確認し、旧街道を歩みました。
素直に「おと越え」を堪能しようと思いましたが、「北沢道」の看板が…。
「2016」、「中級道」と有りましたので行っちゃいました。
はじめてなので、「おと越え」を素直に堪能すれば良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どエライ道歩かれましたね(笑)。でも、すごいです。
最初の沢分岐を右へ行くのが本道なんですが、確かに左俣も行けそうな感じです。
何度も「おと越」歩いていますが、「これはエライ目にあうやろ」と思い、
横目でにらみながらいつも見送っていましたから。。。
しかし、例のマーキング(黄色のスポンジ)があるということは、
道を整備されたのかもしれませんね。南岩道も強引なルートですから、
このルートも少々強引な気がします。
いずれにしても、お疲れさまでした。
次の冬枯れシーズンには歩いてみようと思います。
コメント有難う御座います。
「北沢道」。
行けるのならばと、足を踏み入れました。
ひたすら沢を登る感じです。
谷沿いは、恩智越え(立原道)の様に地盤が緩いです。
最終は、沢の水も無く笹薮の通行止め。
藪漕ぎしても道が見つかる様子もないので、尾根に攀じ登りました。
間違えたのかな?
すんなりと登れると思ってました。
地図上の沢道と携帯GPSが一致しなかったので、不安満タンでした(笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する