記録ID: 8340684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
赤坑山(別名:赤久奈山)東京都多摩百山:古里駅スタート、川井駅ゴール
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:37
距離 12.2km
登り 1,095m
下り 1,126m
11:38
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
電車:鳩ノ巣駅→古里駅 川井駅→鳩ノ巣駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマレコの足跡を信じすぎないことをオススメします エビ小屋山は、分岐まで行ってそこから登り降りの折り返しされることオススメ ※足跡信じて赤久奈山から直接登ろうとすると大変です! ズマド山降りてから古里駅に向かう道は見つけられませんでした ※ヤマレコ足跡ありますが道らしきものはなかったので川井駅まで行きました ※ズマド山は山頂標識に興味なければ巻道で良いと思います ※ズマド山は急登で登るのも降りるものしんどいです |
その他周辺情報 | もえぎの湯1,050円(3時間) トイレは、鳩ノ巣駐車場、鳩ノ巣駅、おそらく古里駅、川井駅 ※登山中はトイレありません |
写真
ここがポイント!
ヤマレコの足跡で左側に行くとエビ小屋山山頂に直登だと思って向かいましたがこの道はやめた方がいいです!途中から登山道ないです。時間かかります。体力使います。
右側の巻道を歩いて先にあるエビ小屋山分岐から往復されることをオススメ!
ヤマレコの足跡で左側に行くとエビ小屋山山頂に直登だと思って向かいましたがこの道はやめた方がいいです!途中から登山道ないです。時間かかります。体力使います。
右側の巻道を歩いて先にあるエビ小屋山分岐から往復されることをオススメ!
撮影機器:
感想
ヤマレコの多摩百山の1番上に「赤坑山」が記載されてるので興味本位で登りました。
鳩ノ巣駐車場~鳩ノ巣駅→古里駅→
登山口→三ノ戸山809m→多摩百山の赤坑山(別名:赤久奈山)923m→ 桃ノ木平北峰957m→エビ小屋山1,147m→赤坑山→ズマド山北峰721m→ズマド山690m
→川井駅→鳩ノ巣駅~鳩ノ巣駐車場
※ピークハントするなら歩くコースは慎重に選びましょう
※ピークハントしないならバンキング気分を味わえます
▪️出会い
虫:多数
蛇:1匹
人:2人(どちらもソロ)
・山頂標識に興味なければ巻道?正しい道?を歩けば危険はないと思います
・三ノ戸山から降りる時はちゃんとした道はありませんのでアプリの足跡参考に合流しましょう
・エビ小屋山山頂に行く場合は、赤坑山側から分岐を左に行って直登するのはやめましょう!アプリ足跡ありますがオススメしません!
┗途中から登山道なくなります
┗両手使う場所もあります
┗時間かかりますし体力使います
┗見るものもなくこの道を選択する理由が見つかりません
※エビ小屋山山頂に行くなら川苔山方面の分岐の場所から往復されることを強くオススメします!
・ズマド山はどうしても行くなら赤坑山方面から行くことをオススメ!
※川井駅側からズマド山登るのは急登で大変だと思います
※そもそも眺望もないですし、山頂標識に興味なかったら巻道で良いと思います
今回は多摩百山「赤坑山」ついでに珍しい山の名前「エビ小屋山」「ズマド山」を遊びで登りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する