記録ID: 8344051
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原〜尾瀬沼
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:36
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 458m
- 下り
- 858m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:32
距離 12.0km
登り 46m
下り 219m
2日目
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:04
距離 16.0km
登り 412m
下り 639m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好なれど見晴〜沼尻、三瓶下〜一ノ瀬は木道の状態が悪い箇所がある |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
シェルター
エマージェンシーシュラフ
アルコールストーブ
燃料用アルコール
|
---|
感想
梅雨だというのに天気が良さそうなので久しぶりにミラーレスを取り出し尾瀬へ。
今回は初めてJR沼田駅からバスで尾瀬戸倉に行き、復路は大清水から沼田駅に戻る。
なお、15kg以上背負っているとカメラの取り回しに難があるので前回の奥多摩・石尾根同様、シェルター、エマージェンシーシュラフ、アルスト他、ランパン、トレランシューズ等のスピードハイク装備。
1.自宅から6時間以上かかって鳩待峠着。
2.売店正面に9月オープン予定のLUCY尾瀬鳩待が建設中。
3.峠から下ってほどなくギンリョウソウを見つける。(この辺りでは初めて)
4.山ノ鼻、研究見本園を歩いた後、尾瀬ヶ原に向けて出発。
5.電車なのでいつもより見晴到着が遅くなったが、いつもの辺りにシェルターを設営。
6.二日目、5時半過ぎに尾瀬沼へ出発。
7.森を抜けて出くわす白砂湿原は好き。
8.長英新道分岐前後から尾瀬沼東畔も多くの花々が見られた。
9.一ノ瀬到着後、カメラをしまって大清水へ行きバスに乗車。
(今回はいつもより荷が軽いのでシャトルには乗車せず)
10.沼田では電車の発車まで間があったので、駅前で下山メシ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人