ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8344586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

精鋭なる海の要塞。利尻岳。(利尻山)

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:52
距離
12.4km
登り
1,560m
下り
1,558m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:35
合計
9:51
距離 12.4km 登り 1,560m 下り 1,558m
5:29
32
6:01
29
6:30
23
6:53
6:54
19
7:13
7:16
59
8:15
8:21
15
8:36
32
9:08
9:14
23
9:37
9:38
19
9:57
10:42
17
10:59
28
11:27
11:47
27
12:14
12
12:26
12:27
41
13:08
13:09
21
13:30
29
13:59
14:03
25
14:28
23
14:59
15:00
10
天候 終日カラッとした湿度の少ない快晴☀
雲☁?も殆ど無し。
風は時折西寄りの風。処々でやや吹きつける程度。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
・羽田空港発 ANA573便 稚内空港着
・空港送迎バス 稚内フェリーターミナル
・ハートランドフェリー 鴛泊フェリーターミナル行き
・利尻レンタカー 北鹿野営場泊
・2泊目 森林公園キャンプ場泊

参考コスト(おひとり辺り上から往復)
(44163,1600,7180,7833,1743,1000)計63519円
コース状況/
危険箇所等
この日はとても気象条件に恵まれた為、さして危険な場面にも出会わず、とてもご機嫌な行程となりました。
その他周辺情報 利尻でのウニ料理は、クセが全くなくとてもオススメです。(殆どが時価だけだも(笑))
飛行機降りて、この日のフェリー。
ツアーグループが判るだけで4組位居て、人気の程が良く解ります。
フェリー乗り場はかなりの熱気。山に行く人観光の人、それぞれに熱い思いを秘めてます😊
2025年06月27日 16:18撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/27 16:18
飛行機降りて、この日のフェリー。
ツアーグループが判るだけで4組位居て、人気の程が良く解ります。
フェリー乗り場はかなりの熱気。山に行く人観光の人、それぞれに熱い思いを秘めてます😊
復路の有効期限は2週間です。
2025年06月27日 16:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/27 16:21
復路の有効期限は2週間です。
ご機嫌なお天気。
久しぶりに水平線をみたかも笑
2025年06月27日 16:49撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/27 16:49
ご機嫌なお天気。
久しぶりに水平線をみたかも笑
前方に見えるは利尻岳。
まるで海の要塞。
こ、こ、こわい😱
2025年06月27日 17:42撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/27 17:42
前方に見えるは利尻岳。
まるで海の要塞。
こ、こ、こわい😱
北麓野営場のキャビン泊としております、
当日荒天だと面倒なので。
2025年06月27日 18:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/27 18:55
北麓野営場のキャビン泊としております、
当日荒天だと面倒なので。
登る前に安全祈願します。
利尻神社。
2025年06月27日 19:04撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/27 19:04
登る前に安全祈願します。
利尻神社。
この日は、かなりのヒトが入っております。朝4時時点。
また地元高校生の登山演習もありとても賑やかです。
我々も頑張るぞー💪
2025年06月28日 05:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
6/28 5:19
この日は、かなりのヒトが入っております。朝4時時点。
また地元高校生の登山演習もありとても賑やかです。
我々も頑張るぞー💪
休憩出来そうなトコは人だかり。
2025年06月28日 06:51撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 6:51
休憩出来そうなトコは人だかり。
こういうトイレブースが所々あります。
2025年06月28日 06:58撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 6:58
こういうトイレブースが所々あります。
長閑山(8合目)
から利尻岳本峰
ここに来て、やっと本山が見えます♪
なんと凛々しい✨
日本のマッターホルンです🤭
2025年06月28日 08:21撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
6/28 8:21
長閑山(8合目)
から利尻岳本峰
ここに来て、やっと本山が見えます♪
なんと凛々しい✨
日本のマッターホルンです🤭
ウツギ
2025年06月28日 08:25撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 8:25
ウツギ
2025年06月28日 08:26撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 8:26
避難小屋です。
2025年06月28日 08:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 8:35
避難小屋です。
中の様子。
コレなら装備あれば十分寝れますね。
2025年06月28日 08:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 8:35
中の様子。
コレなら装備あれば十分寝れますね。
礼文方面&利尻イチゲ
2025年06月28日 09:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
6/28 9:35
礼文方面&利尻イチゲ
南峰とローソク岩
2025年06月28日 10:00撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
6/28 10:00
南峰とローソク岩
皆さん。
登頂させて頂きました。
2025年06月28日 10:05撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 10:05
皆さん。
登頂させて頂きました。
天気が上機嫌なので、絵も映える。
ヤッホー
2025年06月28日 10:36撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 10:36
天気が上機嫌なので、絵も映える。
ヤッホー
眺望は、礼文島、樺太半島、道内に大雪山〜幌尻岳迄を得ることが出来ました。
2025年06月28日 11:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 11:12
眺望は、礼文島、樺太半島、道内に大雪山〜幌尻岳迄を得ることが出来ました。
リシリヒナゲシ
絶滅危惧種です。
2025年06月28日 11:47撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
6/28 11:47
リシリヒナゲシ
絶滅危惧種です。
最後までメンバーご機嫌。
ブーン ブーン
2025年06月28日 13:28撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 13:28
最後までメンバーご機嫌。
ブーン ブーン
この水。
すごく美味しい。
2025年06月28日 14:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 14:59
この水。
すごく美味しい。
お土産に採りまくってます。
2025年06月28日 14:59撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 14:59
お土産に採りまくってます。
この度もありがとう。
利尻さま。
2025年06月28日 16:38撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 16:38
この度もありがとう。
利尻さま。
アフターの愉しみの一つ。
2025年06月28日 18:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 18:10
アフターの愉しみの一つ。
本日の価格。
おおおっ😳
こんなに高いの⁉️
2025年06月28日 18:10撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/28 18:10
本日の価格。
おおおっ😳
こんなに高いの⁉️
2日目の森林公園キャビン。
2025年06月29日 03:52撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 3:52
2日目の森林公園キャビン。
コレ。ウニ漁ですよね~
2025年06月29日 04:39撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 4:39
コレ。ウニ漁ですよね~
昆布の下ごしらえ。皆さんでやってました。
2025年06月29日 04:41撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
6/29 4:41
昆布の下ごしらえ。皆さんでやってました。
姫沼より利尻岳。
2025年06月29日 04:55撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
6/29 4:55
姫沼より利尻岳。
撮影機器:

装備

個人装備
トレランザック お湯 雨具 お昼ご飯 行動食 アルミシート ヘッドライト
共同装備
医療品 地図 コンパス 計画書

感想

初めての「道北」。まして島へ遠征の道のり。
気象条件や交通事情の案配で左右される事柄も少なくとも含みながらにして、空港に到着するや否や「現地の天候調査中」という情報で出発が▲に(笑)離陸45分前にジャッジされて、上手く運んだこの計画。

計画を立案したのが約半年前なので、計画しているヤマナカの行程はもとより、当日荒天に遭遇した場合を配慮すれば必然的に室内の宿泊がベターと判断し、麓の野営場でのキャビンでの宿泊は快適そのもの。アフターに島一周を目論んでいるのでレンタカーを丸々手配(※コレも人数で割る限り比較的良心的なコストになる。)

以外にも手ごわかったのが週末の宿泊施設予約で殆ど満杯。そこで場所を変えて何とかキープしました。

行程は普通に登路・下路を考慮すると順当な運びは

・登山道取り付き⇒非難小屋(泊)⇒(余裕あればその日に登頂)
・翌日に登頂。⇒出発点。
と言う1泊が妥当性大(コレだと登頂チャンスが2回)

「日帰り」という行程を強いる場合、命運の采配は水分の消費レシオがゆくゆくは「足さばき」に重要な影響をきたすと考えていた。

実践してみて、当日は上々の「好天気」であって気温も素直に気持ち良いさわやか際立つ涼しげなカラッとした風。現地で地元高校生の登山実習とも行程が重なり、全体的に雰囲気として明るく元気な状態で過ごしながら。防風体勢を備えるには少し大げさな雰囲気の中、CTにほぼほぼ習った登頂に相成った。


得られた眺めはとても素晴らしく「礼文島・道内はもちろん。樺太半島。大雪山系山脈に幌尻岳まで認識できて最上の眺望を思うがままに得られ、またこの登山道に咲く花々の優雅で勝つ朗らかな有様は花の百名山に相ふさわしい素晴らしい出会いを果たすことが出来た。

今までの経験上の比較を伴うと、

序盤:何処の山にもある様なやや深く濃い樹林帯。笹竹高く、類位は新潟・苗場山(秡川)、妙高山(赤倉)。岩手・八幡平⇒岩手山。

中盤:やや荒れ気味のゴロー帯の連続。とにかく道幅狭く行き違いの場所を確保するのに気を遣う。
終盤:何処のトップもそうだが斜面がキツくなりガレ場が多くなる。類似は長野・高妻山、群馬・燧ケ岳、中央ア・空木岳。


この山。登山そのものは勿論の事、周囲の環境と生活の糧となる海産物の食事がとてもアフターの追い風となってトータルとして捉えても最上の山行になった。


羽田空港ではフライトできるか調査中と言われてドキドキしながらその時を待っていましたが、出発時刻の45分前にフライトできるとアナウンスがあり、「よっしゃー‼️」と3人で思わずガッツポーズしてしまいました💪
稚内でフェリーに乗り換えて鴛泊港に向かいました。フェリーから見える利尻山は海の上に浮かぶ要塞のように見えて、さらに雲もかかっていたので、怖さしか感じませんでした。この時の印象は島に着いて一掃されるのですが笑笑
実際は新緑が豊かな森や島の固有種が存在する高山植物と鳥たちで賑わう自然が豊かな山でした。 

早朝にスタートの予定にしていましたが、すでにツアーの方と地元の高校生で大変な賑わいとなっていて、出遅れた感がありました。
その賑わいからエネルギーをもらい、一気に山頂を目指しました。この日はお天気に恵まれたので、樹林帯を抜けてからは暑さとの戦いになりました。
最後まで頑張って登れたのは、あたり一面に咲き乱れる高山植物や真っ青な空と海、遠くにはサハリンなど今までに見たことのない風景のおかげです。
利尻山最高🙌

下山後の反省会も今回は豪勢にウニ丼を食べちゃいました‼️こちらも申し分ない経験となりました。
バフンウニ最高🙌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら