精鋭なる海の要塞。利尻岳。(利尻山)


- GPS
- 09:52
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:51
天候 | 終日カラッとした湿度の少ない快晴☀ 雲☁?も殆ど無し。 風は時折西寄りの風。処々でやや吹きつける程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船 飛行機
・空港送迎バス 稚内フェリーターミナル ・ハートランドフェリー 鴛泊フェリーターミナル行き ・利尻レンタカー 北鹿野営場泊 ・2泊目 森林公園キャンプ場泊 参考コスト(おひとり辺り上から往復) (44163,1600,7180,7833,1743,1000)計63519円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日はとても気象条件に恵まれた為、さして危険な場面にも出会わず、とてもご機嫌な行程となりました。 |
その他周辺情報 | 利尻でのウニ料理は、クセが全くなくとてもオススメです。(殆どが時価だけだも(笑)) |
写真
装備
個人装備 |
トレランザック
水
お湯
雨具
お昼ご飯
行動食
アルミシート
ヘッドライト
|
---|---|
共同装備 |
医療品
地図
コンパス
計画書
|
感想
初めての「道北」。まして島へ遠征の道のり。
気象条件や交通事情の案配で左右される事柄も少なくとも含みながらにして、空港に到着するや否や「現地の天候調査中」という情報で出発が▲に(笑)離陸45分前にジャッジされて、上手く運んだこの計画。
計画を立案したのが約半年前なので、計画しているヤマナカの行程はもとより、当日荒天に遭遇した場合を配慮すれば必然的に室内の宿泊がベターと判断し、麓の野営場でのキャビンでの宿泊は快適そのもの。アフターに島一周を目論んでいるのでレンタカーを丸々手配(※コレも人数で割る限り比較的良心的なコストになる。)
以外にも手ごわかったのが週末の宿泊施設予約で殆ど満杯。そこで場所を変えて何とかキープしました。
行程は普通に登路・下路を考慮すると順当な運びは
・登山道取り付き⇒非難小屋(泊)⇒(余裕あればその日に登頂)
・翌日に登頂。⇒出発点。
と言う1泊が妥当性大(コレだと登頂チャンスが2回)
「日帰り」という行程を強いる場合、命運の采配は水分の消費レシオがゆくゆくは「足さばき」に重要な影響をきたすと考えていた。
実践してみて、当日は上々の「好天気」であって気温も素直に気持ち良いさわやか際立つ涼しげなカラッとした風。現地で地元高校生の登山実習とも行程が重なり、全体的に雰囲気として明るく元気な状態で過ごしながら。防風体勢を備えるには少し大げさな雰囲気の中、CTにほぼほぼ習った登頂に相成った。
得られた眺めはとても素晴らしく「礼文島・道内はもちろん。樺太半島。大雪山系山脈に幌尻岳まで認識できて最上の眺望を思うがままに得られ、またこの登山道に咲く花々の優雅で勝つ朗らかな有様は花の百名山に相ふさわしい素晴らしい出会いを果たすことが出来た。
今までの経験上の比較を伴うと、
序盤:何処の山にもある様なやや深く濃い樹林帯。笹竹高く、類位は新潟・苗場山(秡川)、妙高山(赤倉)。岩手・八幡平⇒岩手山。
中盤:やや荒れ気味のゴロー帯の連続。とにかく道幅狭く行き違いの場所を確保するのに気を遣う。
終盤:何処のトップもそうだが斜面がキツくなりガレ場が多くなる。類似は長野・高妻山、群馬・燧ケ岳、中央ア・空木岳。
この山。登山そのものは勿論の事、周囲の環境と生活の糧となる海産物の食事がとてもアフターの追い風となってトータルとして捉えても最上の山行になった。
羽田空港ではフライトできるか調査中と言われてドキドキしながらその時を待っていましたが、出発時刻の45分前にフライトできるとアナウンスがあり、「よっしゃー‼️」と3人で思わずガッツポーズしてしまいました💪
稚内でフェリーに乗り換えて鴛泊港に向かいました。フェリーから見える利尻山は海の上に浮かぶ要塞のように見えて、さらに雲もかかっていたので、怖さしか感じませんでした。この時の印象は島に着いて一掃されるのですが笑笑
実際は新緑が豊かな森や島の固有種が存在する高山植物と鳥たちで賑わう自然が豊かな山でした。
早朝にスタートの予定にしていましたが、すでにツアーの方と地元の高校生で大変な賑わいとなっていて、出遅れた感がありました。
その賑わいからエネルギーをもらい、一気に山頂を目指しました。この日はお天気に恵まれたので、樹林帯を抜けてからは暑さとの戦いになりました。
最後まで頑張って登れたのは、あたり一面に咲き乱れる高山植物や真っ青な空と海、遠くにはサハリンなど今までに見たことのない風景のおかげです。
利尻山最高🙌
下山後の反省会も今回は豪勢にウニ丼を食べちゃいました‼️こちらも申し分ない経験となりました。
バフンウニ最高🙌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する