油山【三角点ルート 尾根コース】


- GPS
- 03:27
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 649m
- 下り
- 656m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。きれい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません ただ、三角点ルートは初心者は避けた方が無難です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
国土地理院地形図には、油山三角点付近に北西から登る破線があります。
西油山林道上にある取り付き地点には、「三角点ルート 初心者不可」とようやく読めるような手書きの標識が、ガードレールの裏に隠されるように設置してあります。以前からすごく気になっていたルートです。
去年、SIRIOさんが、このルートをたどり沢の源頭部から左へ藪こぎして突破されています。今回、沢の途中から右の尾根へ登り上がるもう一つの破線をたどってみました。SIRIOさんのが三角点ルート沢コースなら、今回は三角点ルート尾根コースです。
取り付きからしばらくは、沢の水際をたどりました。苔で滑りやすくなっていますが、足場はしっかりしていて快適です。右上に赤テープが見えたので斜面に上がってみると、右の尾根に登れそうなラインが見えました。ちょうどここが破線の分岐です。かなり急斜面ですが何とかよじ登って、尾根上に出ると、傾斜は少し緩くなり、杣道の跡に出会いました。あとは、藪にもめげず尾根をひたすら登るだけです。
主稜線まであと少しのコル状のところに、沢コースとの分岐点と思われる赤テープがたくさんありました。沢コースは途中の二股を右へひたすら詰めるのが正解のようです。
三角点ルートの終点は、三角点ピークの約100m北の石柱のところ。あとは遊歩道を頂上へ、市民の森、東油山経由で帰りました。
スタート、ゴール地点の片江風致公園は、以前日本文学碑公園と呼ばれていて、小学3年生か4年生のとき遠足で訪れたことがあります。未舗装道路を延々歩いた記憶が残っていますが、今では周辺は住宅地になって、駐車場やトイレも整備され立派になっていました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する