戸隠神社奥社・高妻山


- GPS
- 15:15
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,701m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:54
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 11:22
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
1日目
ツアーバスで昼頃戸隠着
各自 自由行動
お昼はパスして とりあえず奥社へ
ずっと以前に随神門までは来たことがある
念願のその奥へ
広い参道を参道脇のお花を探しながら歩く
奥社手前から石段
たくさんの観光客(外国人多し)
お詣りをしてもと来た道を随神門まで戻る。
そこから鏡池方面に
ぐっと人が減って 木漏れ日の中をさんぽ
鏡池・みどりヶ池・小鳥ヶ池
お花・モリアオガエルの卵・池に映る山を楽しみながら中社へ
夏越の祓で笹の輪くぐり
宝光社まで行きたかったが、ご飯の時間が気になって宿に戻る
宿泊は白樺荘
おいしいご飯をたらふくいただき、お風呂も
明朝の早出に備えて フトンにゴロン
2日目 4時半宿出発
戸隠牧場からスタート
しばらく草原を歩き 登山道へ
陽が昇り始めて美しい
久しぶりの縦走用のごっつい登山靴…重っ
沢横の道を何回か渡渉を繰り返し登っていく
タニウツギがあちこちに
濡れた岩場をよじのぼり
帯岩(細い岩のトラバース)を越えじわじわ登る
登ったところが『一不動』
避難小屋があり携帯トイレ用ブースあり
ブース内には携帯トイレが置いてある (600円)
グンナイフウロがまわりにたくさん
一不動〜二釈迦〜三文殊〜四普賢〜五地蔵〜六弥勒〜七薬師〜八観音〜九勢至〜十阿弥陀
遠く白馬方面が美しい
サラサドウダンがかわいい
キバナアツモリソウやイチヨウランを見たかったので
出会えてうれしい
一つ二つしか咲いていないのかと思ったらたくさん咲いていた
アップダウンしながら九勢至
やっと高妻山が見えた、ラスボス感!
細い岩っぽい尾根を越えよじのぼり十阿弥陀
頂上はすぐそこ
ぐるっとひらける
お昼休憩して下山
帰りは六弥勒から弥勒尾根へ
思いのほか足元が悪いところもあり
道脇の笹につかまりそろそろ下りるところも
シャクナゲもまだ残っていてホッコリ
樹林帯に入り道も広く整ってくる
牧場のカフェでアイスクリームやビールなど思い思いに
暑かったけど、全体にゆっくりペースだったので良かった。
ツアー登山のいいところだな
終始虫がすごくて、頭はネットをかぶっていたが
長袖だったにもかかわらず、腕を2カ所食われ 翌日肘まで腫れた
お花たっぷり、絶景の山歩でした。
#Yamakara
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する