八甲田山


- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 691m
- 下り
- 704m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:22
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
感想
登山55回目です。
前日に引き続き八甲田山へ。
朝4時にスタート。
駐車場で青森訛りの山菜取りのおじさん2人に話しかけられ、熊についての話を。昨年は熊に襲われて亡くなった方がいらっしゃったので、気を引き締めて。
明るくなってくると素晴らしく天気も良く、事前にWINDYで見てた感じだとイマイチかと思っていたのにこれはラッキーだなとウキウキで進みました。特に湿地のあたりはお花も咲いて最高にいい感じ。
雪渓を越えて山頂に向けての道を登り始めたくらいでガスがかかってきて、山頂に着くと同時にガスガスに。しばらく待ってみるも事前の予報通りならガスが晴れるとも思えなかったので諦めて下山に。
下山中に避難小屋泊した方を追い抜かす。ちょっとお話しして、その方達はガスる前に山頂に行ってきたとのことで、ちょっと羨ましく思ってしまいました。
下山中、だんだんと虫(たぶんメマトイ?)が結構出てきて、さらに朝イチの山道は蜘蛛の巣が結構張ってあるので、ポールを振りながら歩いていたら小さめの段差で足を踏み外して転倒。虫と蜘蛛の巣で上に意識が集中して足元が疎かになってしまっていたなと…。
右足を結構捻挫してしまったものの、なんとか歩けるので1時間ちょっと歩いて下山。もう一度酸ヶ湯温泉に入る予定が足の痛みで断念。車の運転はできたのでそのまま仙台に戻ることに。
八幡平に行けなくて残念と思いつつも、歩けないくらいの捻挫だったら救助してもらわないといけなかったので、不幸中の幸いだったなぁと。
仙台に着いてから腫れがひどくなり靴が履けなくなったのでサンダルを買って履き替え、帰路に。過去の経験上、これは完治まで3ヶ月コースだなと思いました。
虫やその他の要因で注意が散漫になって滑落とかは結構ありそうなので、今回のミスを忘れずに次回以降の山に役立てたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する