ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8352610
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

【夕張岳】ド快晴🌞最高の展望を堪能😁(↑馬の背コース↓冷水コース)

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
13.1km
登り
1,147m
下り
1,150m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:44
合計
6:22
距離 13.1km 登り 1,147m 下り 1,150m
6:25
6:30
54
7:24
7:25
8
7:33
20
7:53
7:54
12
8:06
8:07
18
8:25
12
8:37
8
8:45
8:46
11
9:02
7
9:09
5
9:14
5
9:19
9:20
15
9:35
9:55
15
10:13
10:14
9
10:23
6
10:29
10
10:39
9
10:48
10:49
11
11:00
11:01
15
11:16
11:23
6
11:29
15
11:44
11:46
2
11:48
11:49
8
11:57
11:58
40
天候 快晴☀️
カラッとして遠望も利く、素晴らしい天気😁
ただ、気温は上がりました💦
下山後に旭川に移動すると、15:00過ぎで30℃!
北海道なのに涼しくない😭(遠征組のぼやき)
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、滝川泊

国道452号を離れて、林道を約13km、30分弱の道のり
最初の4kmほどは、走りやすい舗装路
そこから先はダート道、決して走りやすくはありませんが、極悪路というほどではなし
離合困難な箇所多し

06:00前の到着にもかかわらず、駐車場は満車😮
路駐は数十台レベルで、かなり手前に停めている車も(登山者じゃないのかもしれませんが・・・)
前日に夕張岳ヒュッテ泊とするのが、一番正解なのではないかと思いました
コース状況/
危険箇所等
登りは馬の背コース、下りは冷水コース

夕張岳ヒュッテまでは林道歩き
夕張岳ヒュッテから馬の背コースに入ると、いきなりの泥んこ急登で、滑る滑る
下りで使うと、かなり滑りそうな気がします
しばらくすると泥んこはなくなりますが、急登が続きます
後ろにつかず離れずのペースで歩いている方が一名いましたが、他にはまったく人に会わずでした

冷水コースと合流すると、一気に人が増えました
望岳台までは登り基調が続きます
望岳台は、名前の通り好展望♪

望岳台を過ぎると、しばらくはアップダウンを繰り返しながらのヨコヨコ
木の根で歩きづらいトラバースで、崩壊している箇所もあるので、注意が必要
ヨコヨコの中で湿原あり、天空の楽園♪
木道が壊れて歩きづらいところもあるので、注意が必要
濡れていると滑るかも🤔

最後はハイマツ帯の急登
山頂近くまで来て、心が折られそうになります🥺

山頂は360度の絶景
この日は芦別岳がドーン!と、旭岳を中心とした大雪連峰、存在感満天の幌尻岳を中心とした日高山脈がバッチリと
遠くには、かすかに羊蹄山、おそらく駒ヶ岳か恵山まで見えていました
ただし、山頂は虫が多く、食事をする気になれず
道中も休憩適地が少なく、食事場所が少ないのはネックかもしれません
結局、道中はアミノ酸でしのぎ、下山後に車の中でお昼ごはんにしました😅

下山は冷水コース
ゆるゆる基調で、ぬかるみもなければ危険個所もなし
馬の背コースと比べて、断然、冷水コースの方が歩きやすかったです

コースタイムは厳しめじゃね?という気がしました
ゲートから、まずは林道歩きです
2025年06月29日 06:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/29 6:13
ゲートから、まずは林道歩きです
すぐに滝
この横に、靴洗いグッズが備え付けてあります
非常にありがたいです
2025年06月29日 06:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/29 6:16
すぐに滝
この横に、靴洗いグッズが備え付けてあります
非常にありがたいです
ちょっと歩いて夕張岳ヒュッテ
ここでトイレをお借りします
2025年06月29日 06:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 6:25
ちょっと歩いて夕張岳ヒュッテ
ここでトイレをお借りします
そして始まる泥んこ祭り
しかも急登だというね😫
2025年06月29日 06:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/29 6:33
そして始まる泥んこ祭り
しかも急登だというね😫
しばらくすると普通の道に
2025年06月29日 06:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/29 6:46
しばらくすると普通の道に
木々の間にトンガリ帽子くんの展望
ここに登るわけではありませんが
2025年06月29日 07:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/29 7:21
木々の間にトンガリ帽子くんの展望
ここに登るわけではありませんが
お、山頂が見えてきた、意外と近いじゃん♪
と思っていたら、これは前岳だということを、後から知る
2025年06月29日 07:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 7:28
お、山頂が見えてきた、意外と近いじゃん♪
と思っていたら、これは前岳だということを、後から知る
冷水コースと合流して、しばらくは登り基調が続きます
2025年06月29日 07:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 7:38
冷水コースと合流して、しばらくは登り基調が続きます
開けたところで、奥に前日に登った暑寒別岳がはっきりと
2025年06月29日 07:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 7:49
開けたところで、奥に前日に登った暑寒別岳がはっきりと
コースの雰囲気が変わってきました
2025年06月29日 07:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 7:55
コースの雰囲気が変わってきました
と思っていたら、ロープも登場します
2025年06月29日 07:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 7:57
と思っていたら、ロープも登場します
望岳台の手前で、芦別岳がドーン!
2025年06月29日 07:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 7:59
望岳台の手前で、芦別岳がドーン!
望岳台
え?まだ山頂まで4km近くあるの?マジで???
2025年06月29日 08:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/29 8:03
望岳台
え?まだ山頂まで4km近くあるの?マジで???
見上げると前岳
これに登っておしまいかと思っていました😅
2025年06月29日 08:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/29 8:04
見上げると前岳
これに登っておしまいかと思っていました😅
正面の滝の沢岳でしょうか
なかなか格好がいい山です
2025年06月29日 08:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/29 8:05
正面の滝の沢岳でしょうか
なかなか格好がいい山です
望岳台から少し進むと、奥にほんまもんの山頂が見えるようになってきました
2025年06月29日 08:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
6/29 8:08
望岳台から少し進むと、奥にほんまもんの山頂が見えるようになってきました
奥に見えているのは大雪山???
2025年06月29日 08:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/29 8:08
奥に見えているのは大雪山???
登山道脇にシラネアオイが咲いていました♪
2025年06月29日 08:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 8:08
登山道脇にシラネアオイが咲いていました♪
この辺りは木の根で歩きづらく、起伏が少ない割にペースアップできません
2025年06月29日 08:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 8:10
この辺りは木の根で歩きづらく、起伏が少ない割にペースアップできません
憩沢
帰りはここで顔を洗って、さっぱりしました
2025年06月29日 08:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 8:25
憩沢
帰りはここで顔を洗って、さっぱりしました
少しの間、水の流れる登山道歩き
2025年06月29日 08:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 8:29
少しの間、水の流れる登山道歩き
少しずつ見え方が変わっていきます
2025年06月29日 08:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/29 8:30
少しずつ見え方が変わっていきます
湿原に出ました
2025年06月29日 08:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
6/29 8:33
湿原に出ました
山上の楽園♪
休憩場所が欲しいところではあり
2025年06月29日 08:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8
6/29 8:33
山上の楽園♪
休憩場所が欲しいところではあり
振り返って前岳
2025年06月29日 08:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/29 8:35
振り返って前岳
ところどころで芦別岳
2025年06月29日 08:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 8:35
ところどころで芦別岳
ガマ岩
ですが、どのあたりがどうガマに見えるのか、イマイチわからず🤔
2025年06月29日 08:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/29 8:45
ガマ岩
ですが、どのあたりがどうガマに見えるのか、イマイチわからず🤔
ガマ岩の裏手にひょうたん池
2025年06月29日 08:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 8:46
ガマ岩の裏手にひょうたん池
崩落地からの山頂方面
ここまで来ると、だいぶ近くになってきました
2025年06月29日 08:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/29 8:48
崩落地からの山頂方面
ここまで来ると、だいぶ近くになってきました
地図にはない水場
水はたっぷり持参していますので、お世話になることはありませんでした
2025年06月29日 08:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 8:53
地図にはない水場
水はたっぷり持参していますので、お世話になることはありませんでした
再び湿原歩き
2025年06月29日 08:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/29 8:56
再び湿原歩き
再び楽園♪
2025年06月29日 08:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/29 8:57
再び楽園♪
反対側もいい景色♪
2025年06月29日 09:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
6/29 9:00
反対側もいい景色♪
木道の向こうに山頂
2025年06月29日 09:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
9
6/29 9:02
木道の向こうに山頂
ユウバリキンバイ?のお花畑が広がっていました😊
2025年06月29日 09:02撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
6/29 9:02
ユウバリキンバイ?のお花畑が広がっていました😊
腰を落ち着ける場所がないのが、非常に残念です
2025年06月29日 09:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 9:03
腰を落ち着ける場所がないのが、非常に残念です
大雪山から十勝山の好展望♪
山頂からの景色が、非常に楽しみになります
2025年06月29日 09:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/29 9:09
大雪山から十勝山の好展望♪
山頂からの景色が、非常に楽しみになります
少しずつ見え方が変わってくる芦別岳
2025年06月29日 09:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
6/29 9:10
少しずつ見え方が変わってくる芦別岳
小ピークを越えて、ようやく目の前に山頂です
ここまで、思っていた以上に時間がかかりました
2025年06月29日 09:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 9:13
小ピークを越えて、ようやく目の前に山頂です
ここまで、思っていた以上に時間がかかりました
鞍部の崩壊地から、大雪連峰、十勝連峰がご機嫌です♪
2025年06月29日 09:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 9:15
鞍部の崩壊地から、大雪連峰、十勝連峰がご機嫌です♪
最後はハイマツ帯の急登です💦
2025年06月29日 09:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 9:17
最後はハイマツ帯の急登です💦
振り返って歩いてきた稜線
結構な距離を歩いてきました
2025年06月29日 09:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/29 9:23
振り返って歩いてきた稜線
結構な距離を歩いてきました
山頂直下に神社
お参りして、山頂に向かいます
2025年06月29日 09:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/29 9:32
山頂直下に神社
お参りして、山頂に向かいます
人と虫で賑わう山頂!
長かった!
2025年06月29日 09:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8
6/29 9:36
人と虫で賑わう山頂!
長かった!
すっきり晴れ渡り、山頂は360度の絶景♪
素晴らしい稜線越しの芦別岳
歩いてみたくなりますが、コースもなくヤブヤブでしょう
2025年06月29日 09:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
6/29 9:38
すっきり晴れ渡り、山頂は360度の絶景♪
素晴らしい稜線越しの芦別岳
歩いてみたくなりますが、コースもなくヤブヤブでしょう
大雪連峰に十勝連峰
奥には石狩岳にニペソツ山
2025年06月29日 09:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
6/29 9:38
大雪連峰に十勝連峰
奥には石狩岳にニペソツ山
南側は日高の山々
幌尻岳が存在感をアピールしていました
2025年06月29日 09:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/29 9:38
南側は日高の山々
幌尻岳が存在感をアピールしていました
手前から見たときは横に広い山頂に見えましたが、山頂から奥を見ると、だいぶ切り立っています
2025年06月29日 09:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 9:38
手前から見たときは横に広い山頂に見えましたが、山頂から奥を見ると、だいぶ切り立っています
歩いてきたコースが一望
2025年06月29日 09:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
7
6/29 9:39
歩いてきたコースが一望
奥には前日に登った暑寒別岳
人と虫が多いので、ひと通りの展望を楽しんだ後は、長居はせずに下山します
2025年06月29日 09:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5
6/29 9:45
奥には前日に登った暑寒別岳
人と虫が多いので、ひと通りの展望を楽しんだ後は、長居はせずに下山します
山頂直下の神社の周辺は、お花畑が広がっていました
2025年06月29日 09:58撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 9:58
山頂直下の神社の周辺は、お花畑が広がっていました
下山も正面に広がる景色を楽しみながら♪
2025年06月29日 10:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/29 10:15
下山も正面に広がる景色を楽しみながら♪
ひょうたん池
行きには気が付かなかったアングル
行きと帰りで違った見え方もあるのが、ピストンのいいところ
2025年06月29日 10:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/29 10:39
ひょうたん池
行きには気が付かなかったアングル
行きと帰りで違った見え方もあるのが、ピストンのいいところ
望岳台の手前が、山頂が見える最後です
楽しかったよー!
2025年06月29日 11:15撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/29 11:15
望岳台の手前が、山頂が見える最後です
楽しかったよー!
望岳台まで戻ってきたところで、芦別岳の展望
お昼近くなっても、いい天気です
2025年06月29日 11:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/29 11:17
望岳台まで戻ってきたところで、芦別岳の展望
お昼近くなっても、いい天気です
ちょうどシラネアオイの時期のはずなのですが、まったく見当たらず・・・
目が描いてあるだけだったのか🤔
2025年06月29日 11:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 11:29
ちょうどシラネアオイの時期のはずなのですが、まったく見当たらず・・・
目が描いてあるだけだったのか🤔
下山は冷水コースへ
2025年06月29日 11:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 11:45
下山は冷水コースへ
冷水の沢
ここでもタオルを濡らして、汗を拭きました
冷たくて気持ち良かったです😁
2025年06月29日 11:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 11:57
冷水の沢
ここでもタオルを濡らして、汗を拭きました
冷たくて気持ち良かったです😁
冷水コースは、ゆるゆると歩きやすい道でした
2025年06月29日 12:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/29 12:16
冷水コースは、ゆるゆると歩きやすい道でした
冷水コースの登山口まで下山しました!
ここからは林道を歩いて、登山口まで歩きました
2025年06月29日 12:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/29 12:34
冷水コースの登山口まで下山しました!
ここからは林道を歩いて、登山口まで歩きました
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 昼ご飯 非常食 ハイドレーション サーモス(お湯) レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル クマ鈴 クマスプレー

感想

好天が約束された日曜日
前日の暑寒別岳に続いて、夕張岳へ

登る前に、いきなりの駐車場の大混雑
そりゃ天気もよさそうですし、混むとは思っていましたが、想像以上でした

登りは馬の背コースから、いきなりの泥んこ急登で、山からの洗礼を受けます
駐車場の混雑の割に、前にも後にも、ほとんど人がいません
冷水コースとの合流を過ぎると、急に人が増えます

望岳台まで来ると、登りはひと息
芦別岳の好展望を楽しんだ後は、しばらくヨコヨコの道へ
山頂は思いのほか遠くに😮
湿原、池塘、また湿原と、山上に広がる楽園を楽しみながら歩きます
ゆっくり腰を落ち着けることができる場所がなかったのが、残念でした

山頂手前まで来ると、待っていたのはハイマツ帯の急登
ここまで長い距離を歩いてきたうえに、気温も上がり、最後の急登で余力を持って行かれます
思っていた以上に時間がかかって山頂へ
ちょっと舐めてました🥺

山頂で待っていたのは、多くの人と虫😫、そして360度の大絶景😁
続く稜線見事な芦別岳、まだまだ残雪の多い大雪連峰に十勝連峰、広大な日高山脈の中に存在感のある幌尻岳、奥に浮かぶ恵山(駒ヶ岳?)、羊蹄山、これまで歩いてきた稜線の奥に前日に登った暑寒別岳
これ以上にない展望だったのではないかと思います😁

ノンビリしたいところではありましたが、スペースの関係と、虫の多さから長居はせずに下山します
長い行程の下りも、好天と好展望続き
望岳台から先は、一気に下って登山口へ

絶好天に恵まれて、最高の1日になりました😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら