記録ID: 8356877
全員に公開
沢登り
積丹・ニセコ・羊蹄山
余別川51点沢〜122点沢
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 22:18
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
天候 | 2日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6/28 ゲート横に駐車してデッパ。入渓ポイント忘れてしまった。適当にやぶ漕いで入渓。51点まで河原歩き。長いが前来た時ほど長さ感じなかった。 51に入って少し歩いたらF1。左岸。1歩目で滑り落ちた。最初なので大丈夫だが、ちょっと反省。ちゃんとH探したら普通に登れる。慢心と焦りは良くないですね。 F2は中ムズそうだったので左岸をささっと捲いた。 いくつかの滝を登ったり捲いたりして25m大滝。左岸を大きめに捲いた。岩盤登って木がある所を伝って落ち口まで。小さく捲くならロープが欲しい所かも。 400で左股に入って、少し行くと2段大滝…の前に雪渓。乗るにもくぐるのも怖い感じなので捲き。微沢を木のあるところまで登って下りれるところから下りた。 大滝は立派。右岸のルンゼから捲き始め小尾根を乗っ越して大滝上に降りる。尾根への登りがあまり良くない感じだった。下りは降り口を探しながらtrvり下りて落ち口から少し遠めに下りた。 その後もちょいちょい滝を越えて、沢を詰める。最後のコンタ上げとやぶこぎで一気にスピードダウン。遅くてすみません。。。足の踏み場もない密生した笹。積丹の藪の洗礼を受けた。マジ疲れた。そして初のPeakテンバ!そこだけみんなの刈り払いの成果なのか開けてた。虫と日差しが少々辛いが積丹の山々が見えて良い所。夜は結構冷え込んだ。 6/29 朝からまた密密な笹漕ぎ。ぐえ。全然進まん。Kさんがガシガシ進むのについていくので精一杯。下りだしたらすぐ沢に合流。懸垂1回で大滝まで。大滝は立派。30mロープ*2で懸垂。4段の滝も4,3懸垂、2段目は捲き気味に1段目の懸垂ポイントまで。これで終わりかと思ったらCDの滝、CD途中までして飛び込み滝などあった。本流合流前には雪渓いくつか。分厚さあるが穴あきだったり、真ん中に亀裂入ってたり怖いので全部捲いた。捲けるやつで良かった。本流入るとほどなくして下の廊下。突っ張って泳いで流れてたのC。 あとはひたすらに長い河原を淡々と歩いて終わり。帰りは道見つけられた。ゲートのすぐ左にあるのか。全然見えてなかった。 |
その他周辺情報 | ふるびら温泉 すき家 |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
30mロープ×2
|
---|
感想
色々出てきて楽しい沢だった。
強強Kさんとも一緒に沢行けて楽しかった。
でももうしばらくロング川原歩きと藪漕ぎはお腹いっぱい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する