【旅レコ】高清水自然公園のヒメサユリと湯ノ花温泉


天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.kanko-aizu.com/information/32745/ 入園料:500円/人 今年のヒメサユリ鑑賞は6月29日で終了しました。 湯ノ花温泉 https://www.kanko-aizu.com/higaeri/3068/ 4つの共同浴場が魅力です。 入浴料は300円(2日券は450円)※各民宿等で販売中 |
写真
感想
花の百名山・田代山登山の前に高清水自然公園でヒメサユリを鑑賞してきました😀
実はワタシも奥さんもヒメサユリは未見のお花です。
上越方面の山々には何度も訪れていますが、この花の開花の時期に訪れていなかったからです。
なのでどうしても見たかったお花なのです。
高清水自然公園は昔は地元の人々の茅場だったそうです。
その地に種から増えるヒメサユリを地道に増やしていったのでしょうね。
やわらかな感じの薄いピンク色は期待どおりの美しさでした。
園内は木道が整備されていて安心して歩くことができました😀
ヒメサユリをたっぷりと鑑賞した後は、翌日の田代山登山に備えて湯ノ花温泉に移動しました。
16年ぶりにお世話になる湯ノ花温泉ですが、4つの共同浴場は健在だったものの、民宿等の宿は少なくなっていて高齢化も進んでいるようです。
各宿の女将さんの年齢も70歳代以上がほとんどだとか・・・
宿の予約を取る時に片っ端から電話をしたのですが、「ウチはいまやってないんですよ。」又は「ごめんなさい、予約でいっぱいです」と断られました😢
ようやく取れた宿でその話をしたら、「どこの宿も人手がないから一組かせいぜい二組くらいしか受け入れられないんですよ。」とのこと。
なるほど、だから予約が取れないのですね。
数年後には温泉場そのものが存続の危機に立たされるかも、とお世話になった宿の女将さんが仰っていました。
自然豊かで素朴な温泉場が一つまた一つと消えていくのは本当に寂しいかぎりです。
翌日登った田代山のレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8340484.html
ヒメと名がつくから、普通の百合より小振りで可愛らしいのでしょうね
それともピンク色がヒメなのかな?
東北の花は、どれも素敵な花ばかりですね
おはようございます😊
いつもコメントをありがとうございます✨
はい、普通の山百合よりも小ぶりですね。
ニッコウキスゲとほぼ同サイズかと・・😀
新潟、福島、山形辺りの山地に普通に咲いています。
ワタシもようやく見られて嬉しかったです😀
ヒメサユリ、やわらかなピンク色がいいですね〜。
これは見に行きたくもなりますね。茨城からはちょっと遠いですが💦
しかしながら、野生種は絶滅危惧なんですか。地元の方々の保全活動に感謝感謝です😊
そして温泉場も存続の危機とは! 地方の田舎は人口減少でどこもたいへんそうです。
またいろいろ教えて下さい。よろしくお願いします
こんにちは😃
いつもコメントをありがとうございます✨
茨城からもですが、千葉からはもっと遠いですぅ〜😅
南会津というよりも奥会津ですよね。
でも、手軽にヒメサユリを楽しめるので出かけて良かったです。
奥さんも大満足でした〜✨
湯ノ花温泉はみやぽんさん好みだと思いますのでぜひ訪れてみてください!
いつもながらどの写真もお花も鳥さんも温泉も景色も全て素晴らしいです。
ヒメサユリは私も見に行きたかったのですが奥深い山に行かないと見られないのかと思ってました。これはぜひ来年の予定に入れたいです。
ヒメサユリはも優しい感じで良いですね。
あのサシバの写真、圧巻でした。
こんにちは☀
お褒めにあずかりありがとうございます✨
そうなんです!
ヒメサユリは会越の奥山に行かないと会えないお花ですが、ここでは車さえあれば見に行かれますよ😀
ぜひ来年の予定に入れておいてくださいね!
コメント励みになります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する