日本百名山 荒島岳


- GPS
- 05:38
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:35
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
久しぶりの日本百名山です。
只今岐阜の白鳥方向からは通行止めです。
当日日の出に合わせて現着予定で名古屋を出て向かうと、ナビが遠回りルートしか表示しないのでちょっと無視して進んでも進路が変わらない。変だなと思い調べてみたら通行止めでした。
ここから関ヶ原経由の遠回りになるとは思っていなかったです。木ノ本IC迄は下道で進みそこから高速乗って荒島岳へ。
結果的に4時間弱掛けて登山口に到着。
4時間あればもっと行きたいお山あったのにと思いながら準備して5:50スタート。
始めは舗装道路の真っ直ぐな直登です。なかなかの斜度でウォーミングアップになります。10分程登ると舗装道路も終わります。ここから30分弱進むとリフト終点に到着します。ここに荒島岳登山口の標識あります。
5分位進むと登りと下りでルートが分かれてます。
登りルートは下りに比べてちょいと斜度あります。
滑りやすい土質なので雨上がりだと苦労しそうな感じです。
リフト終点から1時間強進むとシャクナゲ平に到着します。ちょっと開けていて休憩ポイントになっています。
ここから荒島岳まで1.5kmを1時間位で登ります。
ちょっと岩場があったり斜度がきつかったりしてスムーズには進めない感じです。
山頂からは白山が綺麗に見えて360°の眺望が楽しめます。
下りはシャクナゲ平から小荒島岳に立ち寄り5:30位で下山でした。
普段の1日山行の感覚で大量の水分をや食料をバックに積み込んでの山行で半分は消費しましたが重い荷物になっただけでした。
昼前に下山してしまい物足りなさを感じながら登山バッチを買いに車を走らせ帰宅。
登山5:30往復ドライブ8:30と運転の方が長い1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する