記録ID: 8362220
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳 大弛峠ピストン
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:32
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,654m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 11:31
距離 20.0km
登り 1,654m
下り 1,654m
17:48
ゴール地点
甲武信ヶ岳山頂で無線運用、1時間半ほど滞在。のんびりしました。
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機2台
|
---|
感想
長年虫食い状態になっていた「奥秩父主脈縦走路」もそろそろ決着をつけなければなるまいと、5月に「将監峠〜飛龍山」をやっつけたので、今回最後に残る「大弛峠〜甲武信ヶ岳」を歩くことにします。
厳密には歩いてない区間は「国師ヶ岳〜千曲川源流分岐道標」だが、そこだけ歩くのは結構難しいので大弛峠からピストンで参ります←どうでもいいか。
往路は夢の庭園・北奥仙丈岳に立ち寄ってみたが、歩きやすく眺望もよくココは一見の価値ありとは思いましたが、以降は延々眺望のないアップダウン歩きが続きデジャブ体験となった↓。登山道は明瞭だが所々で木々が覆いかぶさっているので、雨の後や朝露でずぶ濡れになると思う。
それにしても延々歩いてピストンで戻ってきて、最後の国師ヶ岳への登り返しは失速し白目剥きました。結構懲りた感じはあります。山はやっぱり登りは大変でも下山は淡々と下れる方がいいと思いました。
大弛峠から甲武信ヶ岳へピストンで向かったのは、自分以外ではトレラン3名の1パーティーだけだったようで、出発時は満車で路肩駐車だったが下山時は私の車1台だけだった。
甲武信ヶ岳山頂で無線運用、1時間半ほど滞在。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する