ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8362866
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都一周トレイル 北山西部コース・西山コース(二ノ瀬駅~阪急嵐山駅)

2025年07月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
26.6km
登り
1,107m
下り
1,242m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:28
合計
6:54
距離 26.6km 登り 1,107m 下り 1,242m
7:40
31
8:11
8:14
11
8:25
8:26
30
8:55
60
9:55
9:59
9
10:08
10:09
3
10:12
10:16
5
10:22
33
10:55
33
11:28
39
12:08
12:11
2
12:13
12:14
4
12:18
35
12:53
12:56
7
13:02
13:03
23
13:25
13:28
2
13:30
10
13:40
7
14:11
4
14:24
5
14:37
ゴール地点
天候 晴れ。ふもとの気温は35℃以上。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発:叡山電鉄「二ノ瀬」駅
終了:阪急「嵐山駅」
コース状況/
危険箇所等
山道は湿っているところが多くて、一部ぬかるんでいるところもあった。
その他周辺情報 阪急嵐山駅の近くに、日帰り温泉「風風の湯」があります。

コース終盤の高雄から嵐山の観光地周辺は自販機も多く、水は手に入れやすかったです。二ノ瀬駅から高尾までのルート上には自販機は見つけられませんでした。
叡山電鉄二ノ瀬駅からスタート。もみじのトンネルを抜けたところにある駅です。小さな無人駅ですが、トイレはあって、予想外にきれいでした。
2025年07月01日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 7:37
叡山電鉄二ノ瀬駅からスタート。もみじのトンネルを抜けたところにある駅です。小さな無人駅ですが、トイレはあって、予想外にきれいでした。
駅から少し離れたところで、線路を渡ります。踏切などはありません。
2025年07月01日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 7:49
駅から少し離れたところで、線路を渡ります。踏切などはありません。
富士神社で今日の山行の無事に終わることを願います。
2025年07月01日 07:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 7:50
富士神社で今日の山行の無事に終わることを願います。
ミカンの皮?と思ったら、どうもキノコのような感じ。サンコタケでしょうか??
2025年07月01日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 8:02
ミカンの皮?と思ったら、どうもキノコのような感じ。サンコタケでしょうか??
地面は湿っているところが多かったです。
なお、山は木々に覆われているので、直射日光があたるよりは涼しい感じはしました。とはいえ、やっぱり暑いものは暑く、動いていると汗が滝のように流れ出してきます。
2025年07月01日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 8:22
地面は湿っているところが多かったです。
なお、山は木々に覆われているので、直射日光があたるよりは涼しい感じはしました。とはいえ、やっぱり暑いものは暑く、動いていると汗が滝のように流れ出してきます。
シダのような植物が群生してます
2025年07月01日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 8:40
シダのような植物が群生してます
自転車やバイクを止めているのでしょうか。バーは避けて進んでいきます。
2025年07月01日 08:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 8:57
自転車やバイクを止めているのでしょうか。バーは避けて進んでいきます。
養蜂をしているのでしょうか。近づくと蜜蜂らしき虫が大量に飛んでいました。
2025年07月01日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 9:07
養蜂をしているのでしょうか。近づくと蜜蜂らしき虫が大量に飛んでいました。
コースを少し離れると、小さな滝が見えました。
2025年07月01日 09:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 9:17
コースを少し離れると、小さな滝が見えました。
ここにもキノコ
2025年07月01日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 9:23
ここにもキノコ
所々コースの崩落、橋の崩壊等々で、迂回路が作られています。迂回路はきちんと作られており、京都一周トレイルはよく整備されている様子です。
2025年07月01日 09:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 9:26
所々コースの崩落、橋の崩壊等々で、迂回路が作られています。迂回路はきちんと作られており、京都一周トレイルはよく整備されている様子です。
進入禁止の表示
2025年07月01日 09:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 9:27
進入禁止の表示
壊れてしまった橋です。
2025年07月01日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 9:29
壊れてしまった橋です。
沢沿いの道にはカニがいました。写真には取れませんでしたが、蛇や蛙なども多かったです。
2025年07月01日 09:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 9:32
沢沿いの道にはカニがいました。写真には取れませんでしたが、蛇や蛙なども多かったです。
氷室神社。
2025年07月01日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 9:57
氷室神社。
蛇の脱皮の皮かと思いましたが、骨も残ってました。
2025年07月01日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 9:57
蛇の脱皮の皮かと思いましたが、骨も残ってました。
城山山頂。舗装道路から外れて少し登ると到着します。
2025年07月01日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 10:13
城山山頂。舗装道路から外れて少し登ると到着します。
倒木がコース上に何本も重なってます。
2025年07月01日 10:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 10:25
倒木がコース上に何本も重なってます。
ここは左に進んでいくんですが、倒木が邪魔してます。くぐるには下の隙間が狭いので、何とかまたいで越えました。
2025年07月01日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 10:37
ここは左に進んでいくんですが、倒木が邪魔してます。くぐるには下の隙間が狭いので、何とかまたいで越えました。
今日一周トレイルの横に、可愛らしい仏像が置かれていました。
2025年07月01日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 10:46
今日一周トレイルの横に、可愛らしい仏像が置かれていました。
沢ノ池。周辺は広場になっていて、木陰もあってちょっと涼しかったので、ここで軽く昼食を食べました。
2025年07月01日 11:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 11:14
沢ノ池。周辺は広場になっていて、木陰もあってちょっと涼しかったので、ここで軽く昼食を食べました。
高雄近くに降りてきたところ、35℃の表示が。ただ、日陰が多いので、まだ数字よりは涼しくは思えます。
2025年07月01日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 12:04
高雄近くに降りてきたところ、35℃の表示が。ただ、日陰が多いので、まだ数字よりは涼しくは思えます。
コース上、ここで初めての自販機。冷たい水を買いました。
2025年07月01日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 12:10
コース上、ここで初めての自販機。冷たい水を買いました。
高雄から清滝へと通じるコース。ここからは峡谷沿いの散策コースでもあるので、風景を眺めながらのんびりと行きます。

前回通った貴船は観光客が多かったのですが、高雄の方はほとんどいませんでした。数人だけ。川床も作られてましたが、土日祝になると、少しは賑わうのでしょうか。
2025年07月01日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/1 12:19
高雄から清滝へと通じるコース。ここからは峡谷沿いの散策コースでもあるので、風景を眺めながらのんびりと行きます。

前回通った貴船は観光客が多かったのですが、高雄の方はほとんどいませんでした。数人だけ。川床も作られてましたが、土日祝になると、少しは賑わうのでしょうか。
もみじも多く、紅葉の季節だとさらに美しいでしょう。
2025年07月01日 12:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 12:24
もみじも多く、紅葉の季節だとさらに美しいでしょう。
水道橋?
2025年07月01日 12:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 12:30
水道橋?
水が流れてるような音はないのですが、下が水路なのかどうかは分かりません。
2025年07月01日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 12:31
水が流れてるような音はないのですが、下が水路なのかどうかは分かりません。
案内板なども見当たらなかったので、この橋の正体は分かりませんでした。
2025年07月01日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 12:31
案内板なども見当たらなかったので、この橋の正体は分かりませんでした。
橋を渡って対岸へ
2025年07月01日 12:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 12:39
橋を渡って対岸へ
「注意して渡ってください」と書かれていますが、今のところは問題なく渡れました。
2025年07月01日 13:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 13:18
「注意して渡ってください」と書かれていますが、今のところは問題なく渡れました。
一部、直接岩の上を歩くようなところもありましたが、歩きやすく風光明媚な散策路でした。高雄まで行けば神護寺等にもお参りできるので、また来てみたいと思います。
2025年07月01日 13:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 13:25
一部、直接岩の上を歩くようなところもありましたが、歩きやすく風光明媚な散策路でした。高雄まで行けば神護寺等にもお参りできるので、また来てみたいと思います。
六丁峠は車道を通っていきます。歩きやすいですが、かなり長く、そして暑い…
2025年07月01日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/1 13:38
六丁峠は車道を通っていきます。歩きやすいですが、かなり長く、そして暑い…
2025年07月01日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 13:48
御髪神社では茅の輪くぐりが行われてました。
2025年07月01日 14:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 14:08
御髪神社では茅の輪くぐりが行われてました。
向こうに見えるのは渡月橋。
2025年07月01日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 14:21
向こうに見えるのは渡月橋。
ゴールは風風の湯で。
2025年07月01日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/1 14:31
ゴールは風風の湯で。

感想

歩きやすい登山道ですが、崩落や倒木などで一部コースが歩きにくくなっているところはあります。ほとんどは迂回路なども設定されていて、よく整備されていますが、崩落や倒木、落石などは多い印象を受けました。

また、今回のルートはそんなに高い山を登るルートではありませんでしたが、季節としては暑いです。沢沿い川沿いの道が多く、木陰もあって少しは涼しかったのですが、やはり動くと暑いです。この季節、水は多めに持って行ったほうがいいでしょう。今回、私が持って行ったのはスタート時点で2.5リットルでした。二ノ瀬から高尾までは十分持ちましたが、高雄で自販機を見つけた時は安心しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら