吉田口六合目・富士山安全指導センター


- GPS
- 04:25
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 965m
- 下り
- 968m
コースタイム
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前回まであった4合目近くの倒木は撤去されていました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
山開きの日ということもあり、今までで一番沢山の登山者さんにお会いしました。
海外からの方も多かったですが、皆さん コンニチハ。と挨拶をされて、やはり下から登られる方は皆さんちゃんとしたハイカーなんだな。と思いました。
一組すごい方(カップル)とお話しました。
私が朝登り始めて6合目から帰っ来たところとお話したら、私達は日本橋から来ました。とのこと(!!)
何日もかけて、今日はここまで。と分割してだそうですが全行程を歩かれたそうです。
確かに究極はソレですよね。昔の人はここまでも歩いてきていたんですものね。
と、私も下から登る意義を感じているので激しく同意です。
佐藤小屋の先の6合目からの下山道入口に人がいて(去年までは居ませんでした。)
どこまで行くと徴収員がいるなどの説明をしていた。とお話すると男性(おそらくご主人)はガイドをされているそうでご存知でした。
佐藤小屋さんが皆に説明する役になってしまって負担が大きかったとのこと。
確かにそうだよな。と納得でした。
天気が良い日に日帰りで登るようにしているとお話すると、5合目から頂上の日帰りが良いのでは?とアドバイス頂きました。
8合目まで登るとのことでしたので、山小屋泊御来光で下山でしょうか。
気をつけて行ってらっしゃい。
私も今年は一度、朝登り始めて頂上迄行き、そのまま下まで降りるのを目標にしています。
今日は午後天気が崩れるとのことなので、早めに撤収したのですが帰ってからテレビを観ていたら山中湖町で1時間に110ミリの大雨が降ったそうで皆さん大丈夫だったのか気になります。
きっと富士山も降ったでしょう。
110ミリって車の運転不可能なほど(一度50ミリを経験しましたがはっきり言って怖くて走れませんでした。)の大雨ですから。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する