鯛ノ鼻(たいのはな・447m)と四等三角点P437.8m


- GPS
- 00:56
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 87m
- 下り
- 87m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
安満岳登山口 8:14 ==8:17 鯛ノ鼻園地入口駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口標識等無し。 駐車場から舗装の車道を進み、右に曲がると園地に行くが、そのまま遊歩道を直進して丁字路を右に曲がる。整備された遊歩道終点からは左に直角に曲がり、植林地帯を下り気味に100m程進んで石垣を越えると、作業路跡に到着する。この作業路跡を右方向に赤テープを目印に進む。作業路跡終点から少し上りあげると鯛ノ鼻の標識のある頂上に到着する。展望は頂上傍の岩の上から海側が見える。 |
写真
感想
8:17 〜8:19 鯛ノ鼻園地入口駐車場
トイレも有り、駐車場広い。
車道は先に延びているが、この先駐車スペースはあるが駐車場無し。
粉雪が舞うくらいだから寒い。
8:25 鯛ノ鼻園地入口駐車場
出発したのだが、何故かくるりと一回りして駐車場に戻ってきてしまう。
再度駐車場から出発、先ほど遊歩道の丁字路を左に来て駐車場に戻ってしまったので、今度は右に進む。山の標識が無いので分かりにくい。
(休憩所やトイレ、展望台のある広い園地の脇を通って、林の中の遊歩道を歩くことになる)
8:30 遊歩道終点 鯛ノ鼻の標識が無いので分かりにくい。
舗装整備された遊歩道終点から直角に左に下れば良かったのに、真っ直ぐに行ってしまい、藪になってしまう。GPSで確認して左に進み鯛ノ鼻への踏み跡(昔の作業路跡)に合流する。
作業路跡も藪になっているが赤テープの目印が付いている。
8:44〜8:47 鯛ノ鼻 傍の岩の上から西側が見える
8:50 作業路跡終点
8:57 作業路跡から直角に左に石垣を越えて100m程で整備された舗装の遊歩道終点に合流する
8:59 遊歩道終点
9:05〜9:10 四等三角点 P437.8m
展望台から展望良い
四等三角点は展望台手前の右側に埋め込まれてあった。
9:15〜9:23 鯛ノ鼻園地入口駐車場
『整備された舗装の歩道終点から左に直角に曲がり、植林地帯を下り気味に100m程進んで石垣を越えると、作業路跡に到着する。この作業路跡を右方向に赤テープを目印に進む。作業路跡終点から少し上りあげると鯛ノ鼻の標識のある頂上に到着する。展望は頂上傍の岩の上からある』
車で移動
9:44〜9:45 上床牧場 361.9km
上床高原三等三角点へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する