記録ID: 8364741
全員に公開
ハイキング
甲信越
竜門峡
2025年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 994m
- 下り
- 646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:38
距離 12.4km
登り 994m
下り 646m
16:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 |
写真
感想
棚古屋山不動尊と日川渓谷竜門峡へ
【棚古屋山不動尊の滝】
下にある滝 落差10m
上にある滝 落差不明
棚古屋山不動尊周辺には3つの滝があり、それぞれ不動の滝、大明神の滝、銚子の滝という名前がついているらしい。
今回見た2つの滝がどの滝なのかは不明だが、予想してみる。
まず、最後の一つの滝がどこにあるのかということだが、甲州街道の新笹子トンネル出口付近の棚小屋沢本流に不動の滝という滝があるようなので、一旦それだと仮定する。
ということで今回見た2つが恐らく大明神の滝と銚子の滝なのだが、上にある滝は遠望で見えづらかったものの、少し下部が末広がっていたのでこれが銚子の滝だろう。
そして下にある滝が大明神の滝ということになる。
※これはあくまで予想です。真実とは限りません。
【竜門の滝男滝】
落差12mの滝。
竜門峡の名を冠する正にこの渓谷のメインとも言える滝。
日川本流にある滝なので、水量はかなり多い。
遊歩道からは見えず、キャンプ場跡からロープを使って崖を降り、5分程川を遡上する。
【竜門の滝女滝】
落差14mの滝。
男滝のすぐ横に落ちていて、こちらも水量は多い。
日川を渡渉しないと見れないので見るならむしろ水量が少なめな時のほうが良いかも。
【落合三つの滝】
落差27mの滝。
遊歩道が崩落しているため、遠望するしかない。
【休戸の滝】
落差6mの滝。
休戸橋上流の日川本流にある。
落水が岩に隠れてしまい、見づらい。
【蜘蛛淵の滝】
落差4mの滝。
深緑が美しい蜘蛛淵に水を注いでいる。
ちなみに淵の流れ出しも滝になっている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する