記録ID: 836617
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ折山(さわらびの湯バス停周回) 2016春
2016年03月27日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 906m
- 下り
- 932m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
有馬ダム〜岩茸石間は簡単な沢登り。増水時は注意が必要かもしれません。 沢を渡る際に足を滑らさないように気を付けたいところです。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯あり。 詳しくは前週の記録にて。 [伊豆ヶ岳(正丸駅〜伊豆ヶ岳〜小殿バス停) 2016春] http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-830069.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
サポートタイツ
ズボン
スーパーメリノウール下着[上下]
靴下
替え靴下
グローブ
防寒着(フリース)
防寒着(ウィンドブレーカー)
雨具[上下]
ネックウォーマー
着替え
靴
ザック
ザックカバー
非常食
調理用食材
冬用ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
熊鈴
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
雪用ストック
水(2.3L)
水500ml x 1
スポーツドリンク(粉末)
おにぎり x 3
パン x 1
ライトミール x 2箱
スポーツ羊羹 x 4
ウェアラブルカメラ
予備バッテリー
|
---|
感想
先週の伊豆ヶ岳に続き、おなじく奥武蔵の棒ノ折山に登ってきました。
高低差およそ700m、距離9キロ少々なので、初心者向けかなーと思って登りましたが、登りのプチ沢登りは思いの外手を焼きました。
渡渉を何度も繰り返すので、慣れないと足場選びが大変かもしれません。
なかなか渓谷の中を登っていくような山もないかと思うので、よい経験でした。
低山なので真夏には向かなそうですが、もう少し暖かい時期に行くと涼しげで良いかもしれませんね。
奥武蔵、標高の割にはいろいろと楽しませてくれる山が多くてよいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する