ワタスゲが当たり年(谷地平〜一切経山)+栂平のコバイケイソウを下見


- GPS
- 09:08
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 844m
- 下り
- 853m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 9:04
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7月5日・6日は「第4戦 磐梯吾妻スカイライン・ヒルクライム」のため通行止めになる時間があります。 5日(土)12:45〜15:00 高湯温泉から浄土平駐車場まで全面通行止め。 6日(日) 7:45〜12:00 道の駅つちゆから浄土平駐車場まで全面通行止め。 https://fukushima-cycle-series.jp/event4cp/388/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
姥神様(姥ケ原)から谷地平までは、雨の後 沢のようになる事もあります。 クマ避け対策はしっかりと。 渡渉は谷地平小屋まで3ヶ所、小屋の先は1ヶ所。今回は水量が少なくて小屋手前の1〜3本目は問題なし。小屋先の4本目(姥沢)も普通の人は問題なし。私は渡渉が苦手なので4本目だけは靴を履き替えました。 酸ヶ平避難小屋は改修工事のため、6月2日〜10月21日まで原則使用禁止。 トイレは使えます。 |
写真
感想
動画も7月3日にアップしました。
今日はニッコウキスゲが当たり年の雄国沼に行く予定が、谷地平のワタスゲが見頃と聞いたので、予定を変更。早朝 雄国沼に行き、その後 谷地平へとも考えたけど、午後から大気の状態が不安定な予報なので、雄国沼を諦めて谷地平へ。
谷地平へは私は2回、ダンボは3回しか行った事がなく、何れも秋。2020年にsakusakuhiroさんがワタスゲが最盛期のレコを上げていたので是非この時期に行ってみたいなぁと思っていました。今回ようやく行く事が出来、とても良かったです。
谷地平に来る人は少なく、今回も貸し切り。
でもワタスゲ効果なのか平日なのに姥ヶ原に戻る途中、4組とスライドしました。
【栂平のコバイケイソウ】
2013年 大当たり年
2018年 当たり年
2021年 大当たり年
次の大当たり年は2029年か?
【クマを目撃】
浄土平から姥ヶ原に登り、姥ヶ原十字分岐手前の木道を歩いていました。以前この辺りの木道脇の裸地に熊の足跡があったよなぁと思っていたら、足跡がありました。「うわっ!」と思ってよく見たら、靴の跡。「何でこんな所に下りたんだろう?」と思いつつ写真を撮り、少し離れた所にいるダンボに「ビックリしたよ、クマの足跡かと思ったら人間だった」と話しかけました。すると30mほど南の所を東から西に走る黒いものが。熊だ!とカメラを向けましたが、直ぐに藪に隠れてしまいました。こっちに向かって来なくて良かった (;^_^A アセアセ
知人が以前 谷地平に向かおうとしたら、姿は見えないけれどクマの唸り声がしたそうです。これ以上来たら襲い掛かるぞという合図だったのでUターンしたそうです。それ以来 谷地平に行くことが出来なくなったそうです。
家に帰ってニュースを見ていたら、福島市街地の河川敷にも熊が出没したと放送していました。午後1:10ころ新幹線の乗客が荒川河川敷に熊が居たのを目撃。警察に通報し市の職員等が捜索。麻酔銃が命中したけども川を泳いで渡り元気に動き回ってる。ちょうど熊捕獲で大騒ぎになっていた午後5時頃、その上を走る弁天橋を通過したけれど、全く気付きませんでした。翌日7月1日も鳥谷野橋付近や荒川河川敷で目撃があったけれど、2日には全く目撃されなかったそうです。山に帰ったなら良いですが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
やはり朝一でお会いしたのは、mikiさんご夫婦でしたか!
ホント、似たような構図で写真撮ってますね
先ほど拝見したら「磐梯山」のサムネも似たような構図で撮ってました。
いつもお写真が素敵なので勉強になります。
満開のワタスゲ・コバイケイソウ・ズミの谷地平最高でした!
あの日、熊を見かけたんですね
朝早い時の谷地平は、要注意ですね。以前、大きな足跡は、見たことがあります。
最近、熊出没ニュースが多くてビックリです。私の住む海の方まで来ている様です。
また、どこかでお会いできますように
いえいえ、写真が綺麗だなんて。
guriko-ckさんの撮り方が上手いねと、ダンボが言ってました。
ほんと、今年はどの花も咲き具合がいいですね。
結局この日の午後は崩れなかったので、
谷地平も雄国沼もピストンで行けば良かったなぁと後から思いました。
でも一切経山に向かっている時、足が重かったんですよ。
私たちにとっては、2ヵ所はきつかったかもしれません。
体力が無くなってますね
熊出没ニュースが多いですよね。
山奥の熊はばったり出遭わなければ、基本逃げてくれるので助かります。
でも熊の住処にお邪魔させてもらっている事を常に考えないとですよね。
福島市街地の熊は昨日は目撃が無かったのに、
今日はまだ荒川河川敷にいたそうですね。
昔は阿武隈山地の方にはいないなんて言っていたのに、
もー、何処にでも居ると思わないとですよね。
陽林寺はスタンプラリーも兼ねてだったんですね。
今年は賞品からお米が消えてますね。
このご時世だから仕方ないですけど。
では、また
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する