記録ID: 8368483
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
藻岩山 旭山記念公園駐車場から周回
2025年07月03日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 567m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:32
距離 7.8km
登り 567m
下り 570m
15:50
ゴール地点
天候 | 曇り 山頂気温25℃ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | 旭山公園駐車場を利用。無料、トイレ、レストハウスあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。登山道はかなり整備されていて、急登もなし。愛知県なら猿投山のような位置づけの山だが、森や自然のレベルは比較にならない。樹種は多様で巨木から幼樹までバランスよくあり、とても美しい樹林のハイキングコース。山頂は残念ですが(笑)、冷たいジュース飲めるのは良いかと。案内図には藻岩山原始林と書いてありました。たまにヒグマが出るらしいです。隣の円山にも原生林あるようなので、時間があれば合わせて行くのもありかと思います。 |
その他周辺情報 | 登山口にレストハウス。ソフトクリームやアイスコーヒーなどあり。ソフトクリームは濃厚でおいしい。 下山後の温泉は、湯屋サーモン。500円、JAF割引で460円。タオルなし、石鹸シャンプーあり。 https://yuya-salmon.wixsite.com/sento |
写真
グ)やってきた蝦夷地。近年は遠征しているが、いつも天候が悪く、今年は本当にやめようかと思っていたが、最後の望みをかけてやってきた。・・・のに・・・今日も天候が悪い。唯一、藻岩山などのエリアだけは望みが持てる程度。
グ)これを見ると本州みたい・・・。きっと本州から移り住んだ方々が、故郷を思い、四国お遍路を再現したのだろう。きっとその頃は、まだ、遠い蝦夷の地は、国内にして現実的には異国だったんだろう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
レインウェア上下
薄手半袖長ズボン
帽子
サンダークロス
飲料2.0L(1.0L消費)
カメラ
スマホ
ヘッドライト(レッドレンザーMH5)2個と予備電池2個
スーパーグリップ
エマージェンシーキット
ツェルト(juzaのEMシェルター)
キュウリの漬物(消費)
クマスプレー
ナイフ
クマ鈴とホイッスル
トレランポール
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する