記録ID: 8370000
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳今季⑧(金明水を目指すも体力不足で、銀明水泊💧)
2025年07月03日(木) 〜
2025年07月04日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 30:41
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 842m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 4:22
- 合計
- 10:21
天候 | 3日:晴れのち曇り 4日:曇り、下山時少々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
焼石岳今季⑧
平日木曜日で駐車場は6台
金明水を目指して中沼登山口スタートも、体力不足で大雪渓の先で断念💧
水洗トイレの取水口を点検、なかなか水が出ず四苦八苦
エア抜き、水抜きしてようやく出た
先日ブリッジを切った場所で探し物を探しに行くが見つけられなかった
中沼から大雪渓にかけて、至る所にヒオウギアヤメが咲いていた
翌朝は風があったが、スタート時には止む
中沼・つぶ沼分岐の標柱を立て、中沼コース横断幕を張り替え(今季最後か)
お助けもロープ回収
例年より降雪量が多く、残雪も多くあったが、近頃の猛暑🥵で登山道が完全に夏道になる日も近い
最近思うこと)
昨日も今日も東京、仙台、富山など全国から来ていた
今シーズンのお花の時期にも多くの登山者に来ていただいたし、また紅葉🍁の季節にも訪れていただいており、本当に嬉しい事で感謝申し上げます
登山者に聞いてみると、前泊のホテル、帰りの温泉・宿泊、公共交通機関で来てタクシーを利用、買い物をする方もいると思う
訪れる登山者は皆さんが楽しんだ他に、少なからず奥州市を中心に地域経済への貢献をしていると思うが、自治体の方々はあまり歓迎していないように思われる(統計を取っていないようなので、効果も把握できず、瑣末な仕事と思っているのだろうか)
自発的なアクションが少なく、嫌々やっているような気がするのは自分だけか?
しかも、奥州市は本年から、焼石岳を含む地域を中心に、交流人口拡大、観光振興、スポーツ振興をテーマに「奥州湖周辺エリアプロジェクト」を進めています・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自治体の方が乗り気じゃないのは、必要性を感じていないからでしょうね。振興や地元経済の活性化のために、なにかお題目が必要というのが、自治体によくあることですもんね。
本気で人を呼ぶつもりなら、まずは危なくなった木道の整備をして欲しいですね。
先週は残念ながら、用事があり行けませんでした
今日、レコを編集していたら、何故か行政への愚痴になっていました
木道の整備は、一番ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する