ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8371279
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原〜尾瀬沼

2025年07月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:47
距離
24.5km
登り
439m
下り
624m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:17
合計
8:47
距離 24.5km 登り 439m 下り 624m
6:02
7
スタート地点
6:09
0
6:09
6:10
59
7:09
7:20
0
7:20
7:43
0
7:43
7:44
41
8:25
10
8:35
8:40
13
8:53
8:54
5
8:59
9:00
14
9:14
12
9:26
3
9:29
26
9:55
4
9:59
8
10:07
10:09
7
10:16
8
10:24
12
10:36
10
10:46
10
10:56
13
11:09
36
11:45
11:46
36
12:22
12:25
26
12:51
12:52
13
13:05
4
13:38
15
13:53
13:54
12
14:06
14:07
24
14:31
8
14:39
14:40
9
14:49
0
14:49
ゴール地点
天候 晴れ時々曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往き:戸倉駐車場利用(マイカー1000円/1日)〜乗合バスで鳩待峠
帰り:一ノ瀬休憩所から低公害バス〜大清水〜戸倉バス利用
コース状況/
危険箇所等
明瞭
鳩待峠をいざ出発!
2025年07月04日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 6:10
鳩待峠をいざ出発!
テンマ沢湿原の主役はすっかりミズバショウからコバイケイソウに。
テンマ沢湿原の主役はすっかりミズバショウからコバイケイソウに。
コケイラン…かな?
2025年07月04日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/4 7:00
コケイラン…かな?
ニリンソウ…かな?
備忘録:ニリンソウは葉が茎から直接出ているが、サンリンソウは茎から出た葉柄がある。
2025年07月04日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/4 7:01
ニリンソウ…かな?
備忘録:ニリンソウは葉が茎から直接出ているが、サンリンソウは茎から出た葉柄がある。
山の鼻のトイレ付近。
オオナルコユリ…かな?
2025年07月04日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/4 7:15
山の鼻のトイレ付近。
オオナルコユリ…かな?
ギョウジャニンニクの花。
2025年07月04日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/4 7:22
ギョウジャニンニクの花。
まずは研究見本園。
ここには、コンパクトに尾瀬らしさが詰まっています。
2025年07月04日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 7:29
まずは研究見本園。
ここには、コンパクトに尾瀬らしさが詰まっています。
2025年07月04日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 7:33
もうコバイケイソウのお花畑がすごすぎる(@_@)
2025年07月04日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 7:48
もうコバイケイソウのお花畑がすごすぎる(@_@)
いざ、尾瀬ヶ原へ♪
2
いざ、尾瀬ヶ原へ♪
至仏山をバックに
2025年07月04日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:50
至仏山をバックに
2025年07月04日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 8:01
ハッチョウトンボ。
日本一小さなトンボと言われている種だそうです。
2025年07月04日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 8:14
ハッチョウトンボ。
日本一小さなトンボと言われている種だそうです。
今日は、ばっちり逆さ燧!
2025年07月04日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:17
今日は、ばっちり逆さ燧!
おぉ…浮島が浮いてる(当たり前なんだけど、すごく感心してしまう)
2025年07月04日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 8:19
おぉ…浮島が浮いてる(当たり前なんだけど、すごく感心してしまう)
トキソウが、たくさん咲いていました。
2025年07月04日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 8:23
トキソウが、たくさん咲いていました。
2025年07月04日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:28
カキツバタとコバイケイソウのコラボ♡
2025年07月04日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 8:52
カキツバタとコバイケイソウのコラボ♡
ヤナギトラノオ
2025年07月04日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/4 8:54
ヤナギトラノオ
下ノ大堀川ごしの至仏山は、いつ見ても絵になるなぁ(´▽`*)
2025年07月04日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 8:58
下ノ大堀川ごしの至仏山は、いつ見ても絵になるなぁ(´▽`*)
雨で花穂がまだしょぼくれワタスゲですが、気分はルンルンしてきます(´艸`*)
2025年07月04日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 9:03
雨で花穂がまだしょぼくれワタスゲですが、気分はルンルンしてきます(´艸`*)
クロバナロウゲ。
漢字では、黒花狼牙と書くそうです。
なんかカッコイイ♪
2025年07月04日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 9:10
クロバナロウゲ。
漢字では、黒花狼牙と書くそうです。
なんかカッコイイ♪
ツルコケモモ。
この花の咲き方がカタクリのようだと一生懸命ジェスチャーしていたhanaguroさんの姿は忘れない(笑)
2025年07月04日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/4 9:35
ツルコケモモ。
この花の咲き方がカタクリのようだと一生懸命ジェスチャーしていたhanaguroさんの姿は忘れない(笑)
ええねぇ〜
2025年07月04日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 9:35
ええねぇ〜
ええねぇ〜
2025年07月04日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 9:44
ええねぇ〜
2025年07月04日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 9:55
写真でワタスゲの良さを表現できないのが残念(T_T)
2025年07月04日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 9:58
写真でワタスゲの良さを表現できないのが残念(T_T)
こんな森を抜けて、その先に広がる湿原にぽんと抜け出る感じが尾瀬はいい。
2025年07月04日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 10:10
こんな森を抜けて、その先に広がる湿原にぽんと抜け出る感じが尾瀬はいい。
2025年07月04日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 10:15
2025年07月04日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 10:17
2025年07月04日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/4 10:19
サワラン。別名アサヒラン。
2025年07月04日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 10:22
サワラン。別名アサヒラン。
わーーーーーい!
2025年07月04日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 10:24
わーーーーーい!
ワタスゲの花穂が乾いてぽわぽわ♡
2025年07月04日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 10:24
ワタスゲの花穂が乾いてぽわぽわ♡
見晴に到着。
30年ぐらい前に、ここでテン泊したなぁ…また、テン泊してみたい。
1
見晴に到着。
30年ぐらい前に、ここでテン泊したなぁ…また、テン泊してみたい。
ナウシカ気分になっちゃう
1
ナウシカ気分になっちゃう
今日1のぽわぽわ〜
2025年07月04日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 11:49
今日1のぽわぽわ〜
hanaguroさんが珈琲をご馳走してくれました♡
2025年07月04日 11:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
7/4 11:56
hanaguroさんが珈琲をご馳走してくれました♡
2025年07月04日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 12:13
沼に到着!
2025年07月04日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 12:23
沼に到着!
2025年07月04日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 12:48
ワタスゲの当たり年って聞いてはきたけど、やっぱりすごいなぁ♡
2025年07月04日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 12:58
ワタスゲの当たり年って聞いてはきたけど、やっぱりすごいなぁ♡
コバイケイソウの自己主張の強さには押され気味だけど(笑)
2025年07月04日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 12:58
コバイケイソウの自己主張の強さには押され気味だけど(笑)
この控えめな感じが魅力♪
2025年07月04日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 12:59
この控えめな感じが魅力♪
2025年07月04日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 13:00
2025年07月04日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 13:00
はしゃいじゃうよね(笑)
2025年07月04日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 13:01
はしゃいじゃうよね(笑)
2位はたぶんカキツバタ。
2025年07月04日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 13:02
2位はたぶんカキツバタ。
2025年07月04日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 13:02
いぇい♪
いぇぇぇぇぇぇい♪
2
いぇぇぇぇぇぇい♪
はしゃいじゃうよね〜笑
2025年07月04日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 13:04
はしゃいじゃうよね〜笑
長蔵小屋で湧水を頂きました。
長蔵小屋で湧水を頂きました。
2025年07月04日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/4 13:08
はぁ…いよいよ見納め。
2025年07月04日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/4 13:50
はぁ…いよいよ見納め。
大清水で、花豆ソフト♡
2
大清水で、花豆ソフト♡

感想

山の会のhanaguroさんと「今年は尾瀬のワタスゲがすごいらしいぞ」「行きたい!」「行こう!」と盛り上がり、行ってきました。
原から沼まで通して歩きたいと以前から思っていたので、hanaguroさんに「チャレンジしませんか?」と提案したところ、快くOKしていただき念願成就。
雨の影響で原のワタスゲは濡れ、しょんぼり。でも、数の多さは一目瞭然。花穂が乾く午後に期待がふくらみます。それ以上に、コバイケイソウの「私を見て!!!!」と言わんばかりの自己主張(笑) そこに、落ち着きを払って2番手サポートのカキツバタの品のいい紫色。もう「すごーーーーーい」と言っては、足を止め。ふたりともなかなか先に進めない。でも、こんな素敵な日は味わなきゃ♪ぎりぎり決めてあった進退を決めるタイムちょいすぎ(^^ゞで見晴に到着。
この時点で、hanaguroさんとふたりで歩くのは初めてだったけれど、あぁこのふたりなら歩ききれるなと直感。テンション上がる⤴
沼側に抜けると、待ってましたぽわぽわのワタスゲ!ルンルン気分⤴
プライベートビーチならぬプライベート湿原を見つけ、hanaguroさんに淹れて頂いた珈琲でのんびり。いいなぁ…こういうのなんか久しぶりの感覚。
最後まで花たちのトラップに引っ掛かりまくり、後ろ髪を思いっきり引かれながら大清水へ下山。花豆ソフトは、はずせない。戸倉へ戻るバスを待つ時間、花に詳しいおじさまにアヤメだと思っていた花がカキツバタだったと教えられ(笑)、写真を撮ったもののわからなかった花々の名前を教えて頂き、再び楽しい時間。人見知りの私はソロだったらできなかった経験だろうな。
hanaguroさんの人間力に助けられ、癒され、とても楽しい山行でした。
本日も、山と出会いに感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら