ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8371978
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【デブ登山35】熱中症で高尾山敗退

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:19
距離
2.5km
登り
465m
下り
179m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
0:12
合計
1:20
距離 2.5km 登り 465m 下り 179m
6:53
7
7:10
7:11
9
7:20
7:26
4
7:30
7:35
38
天候 ⛅️ 湿度高し
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
琵琶滝道は岩道と根っこ道と階段が交互に出てくる
前半は岩場が続くが、後半は九十九折の普通の登山道
ただし蒸し暑い
倒木注意の看板が多かったので、稲荷山やいろはの森同様近々閉鎖されるかも
その他周辺情報
高尾山口極楽湯はクソ高いけど、朝8時から開いてるのがありがたい
久々の高尾山口駅
この時点で蒸し暑く、今日の末路を予感させました
2025年07月05日 06:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/5 6:50
久々の高尾山口駅
この時点で蒸し暑く、今日の末路を予感させました
稲荷山、もうだめかもしれないね
2025年07月05日 06:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/5 6:55
稲荷山、もうだめかもしれないね
久々の6号路入口
この時間でも人多め
2025年07月05日 07:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/5 7:02
久々の6号路入口
この時間でも人多め
琵琶滝まで標準CTより気持ち早いくらいで来れた
絶好調や!!
おれ、もゆ!!(フラグ)
2025年07月05日 07:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
7/5 7:15
琵琶滝まで標準CTより気持ち早いくらいで来れた
絶好調や!!
おれ、もゆ!!(フラグ)
琵琶滝はお参りできませんでした
2025年07月05日 07:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/5 7:16
琵琶滝はお参りできませんでした
ここから琵琶滝ルート
短足には少し厳しい階段です
2025年07月05日 07:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/5 7:17
ここから琵琶滝ルート
短足には少し厳しい階段です
そしてこんな道に
・・・・・・・この湯気は?
2025年07月05日 07:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/5 7:19
そしてこんな道に
・・・・・・・この湯気は?
ほぼCTで病院裏との合流場所二本松分岐
2025年07月05日 07:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/5 7:23
ほぼCTで病院裏との合流場所二本松分岐
こっちが病院裏から来る道
2025年07月05日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/5 7:24
こっちが病院裏から来る道
こっちが進行方向
2025年07月05日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/5 7:24
こっちが進行方向
ちょっとした岩場
今日は岩場に慣れるためにここを歩くことがミッションの一つでした
2025年07月05日 07:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
7/5 7:27
ちょっとした岩場
今日は岩場に慣れるためにここを歩くことがミッションの一つでした
隙を生じぬ二段構え
そして、実質岩場はここまでです・・・・・
初心者にはこれでも練習になるんだよ!!
2025年07月05日 07:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/5 7:28
隙を生じぬ二段構え
そして、実質岩場はここまでです・・・・・
初心者にはこれでも練習になるんだよ!!
ここを超えると階段が出てきます
琵琶滝・病院裏ルートはこのような階段と
2025年07月05日 07:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/5 7:33
ここを超えると階段が出てきます
琵琶滝・病院裏ルートはこのような階段と
こういう道が交互に続きます
そして、ここで20分も写真の間隔が開いていることからわかるとおり、蒸し暑さから熱中症になりこの辺で意識朦朧になりかけています
2025年07月05日 07:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/5 7:54
こういう道が交互に続きます
そして、ここで20分も写真の間隔が開いていることからわかるとおり、蒸し暑さから熱中症になりこの辺で意識朦朧になりかけています
あとはこういう岩混じりの道で、これが一番多いです
2025年07月05日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
7/5 7:55
あとはこういう岩混じりの道で、これが一番多いです
ここまで来た時点でポカリを飲んでも回復せず、下山を決意
なお、ベンチは失禁したかと勘違いするレベルでびしょびしょになっていました。
2025年07月05日 08:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
7/5 8:07
ここまで来た時点でポカリを飲んでも回復せず、下山を決意
なお、ベンチは失禁したかと勘違いするレベルでびしょびしょになっていました。
敗残兵の記録その1

現地ではホタルブクロかと思っていたけど、ギボウシみたいですな
2025年07月05日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
7/5 8:19
敗残兵の記録その1

現地ではホタルブクロかと思っていたけど、ギボウシみたいですな
敗残兵の記録その2

これがオオバギボウシってやつなのかな?
2025年07月05日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
7/5 8:19
敗残兵の記録その2

これがオオバギボウシってやつなのかな?
敗残兵の記録その3

これもギボウシの仲間ですな
細かい同定まではできませんでした
2025年07月05日 08:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
7/5 8:20
敗残兵の記録その3

これもギボウシの仲間ですな
細かい同定まではできませんでした
敗残兵の記録その4

別の花かと思ったらこれもギボウシらしい
2025年07月05日 08:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
7/5 8:21
敗残兵の記録その4

別の花かと思ったらこれもギボウシらしい
東照大権現様の故事に倣って小豆餅食い逃げごっこしようと思ったけど、天狗焼の店開いてませんのでそのままケーブルへ
初めてかぶりつき席へ
2025年07月05日 08:31撮影 by  iPad mini (5th generation), Apple
6
7/5 8:31
東照大権現様の故事に倣って小豆餅食い逃げごっこしようと思ったけど、天狗焼の店開いてませんのでそのままケーブルへ
初めてかぶりつき席へ
高尾山ケーブルは期間限定で愛称が七夕仕様です
2025年07月05日 08:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
7/5 8:31
高尾山ケーブルは期間限定で愛称が七夕仕様です

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 携帯トイレ ヤマビル忌避剤 虫除けスプレー 虫刺され 折りたたみレジャーシート エマージェンシーシート ポケットティッシュ

感想

天気予報サイトによると高尾山の午前の湿度は終始90%超え。

この高湿度により、汗が異様に吹き出し、熱中症により霞台園地で敗退。
どれくらい汗かいたかというと、一人だけゲリラ豪雨にあったかのように服も手ぬぐいもびしょ濡れ。帰りは服が水を吸いすぎて荷物が激重。
ベンチに座ったら座っていた場所が豪快に失禁したかのようにびしょ濡れ(次に座った人ごめんなさい。何でもしますから許してください。)。
専門家によれば「皮下脂肪が多いと身体の中の熱を逃がしにくくなり、また重い身体を動かすためより多くの熱が発生するためです。」ということでデブは熱中症になりやすいそうです。

薄着、水の事前補給&こまめな補給(塩タブレット付き)、朝食をちゃんと取る、寝不足にならない(これはちょっと微妙だったかも)、朝早く行動(気温は低かったが、逆に湿度は高かった・・・・)など一般的に推奨される熱中症対策しても駄目でした。
高川山筑波山では耐えたのに、高尾山では駄目だったのは気温ではなく湿度の問題であることを示していると思います。

教訓としては
1 そもそもこの時期にデブが低山に行くな
2 手ぬぐいはいっぱい用意してローテしろ
(手拭いがただの濡れ雑巾と化して役立たずになっていました)
3 首筋を冷やせ(次回からクールタオル持っていきます)
4 ポカリだけじゃなくて経口補水液も持っていけ
5 痩せろ(それができたら苦労はない)

ベース:モンベルウィックロン御当地シャツ横浜
なお汗でびしょびしょになっていました。
モンベルでこれなので、多分どこのメーカーでも駄目だったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

本日高尾に行こうと思ってやめた者です。私もお太り&お一人の初心者なもので参考にさせていただいております。熱中症、お大事にされてください!
2025/7/5 15:44
いいねいいね
3
mayさん
コメントありがとうございます

いや、やめて大正解だと思います!
2025/7/5 15:52
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら