岩手山〜馬返しからピストン〜


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
天候 | 1日目 雨、2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 焼け溶岩流も見たかったので、少し距離がありましたが焼け走りの湯(600円)に立ち寄り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
水が豊富に湧いており、立派な避難小屋があるとのことで、
初めての避難小屋泊に岩手山を選びました。
多い時には広い駐車場がいっぱいになることもあるみたいですが、
この日は雨が降っていたため、車も数台程度。
1日目はしとしと雨がずっと降っていたので、レインウェアを着ていましたが、風はなくとにかく暑い!
登りは旧道を行く予定でしたが、雨風を心配して新道へ。
雨だし、暑いし、視界もないし、でメンバーの士気は下がり気味…
ですが、避難小屋に到着するとテンションが上がります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【8合目避難小屋のについて】
・利用料1700円
・貸し毛布 1枚500円、3枚1000円、5枚1500円
(この時期、下に敷く分を合わせて3枚だと少し寒かった)
・外用サンダルあり
・湧水豊富
・トイレ別棟(簡易水洗)
・干しハンガー・ロープあり
・中は3段ベッド状で、1段目と3段目は窓あり。2段目は暗い。3段目は天井高い。
・カップラーメン(300円)、コーヒーなどを売っている。
・靴はビニールに入れて自分の荷物と一緒に持っておく。
・8時消灯
・中で調理可能(ガス式のみ。ガソリン、アルコール不可)
小屋の目の前に水場があって、ザバザバと水があふれています。
(時期によっては枯れることもあるそうです)
ここは8合目でこの上は木も少ないのに、どこにこんなに水が蓄えられているのかと不思議なくらいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なかなか寝付けず、夜中にトイレに向かうと、どんよりしていた雲の隙間から星が見える…!
どんどん雲がなくなっていくようで、これは明日の朝が期待できます。
朝は4時半前に出発。ヘッドライトを照らして山頂へ向かいます。
歩いているうちにどんどん空がグラデーションに染まっていきます。
お鉢は、避難小屋の方から反時計回りの方が登りやすいと聞いたのでそちら経由で。
そして山頂へ…
眼下には雲海が広がり、その向こうから輝く太陽が昇ってきました。
振り返ると影岩手も。
存分に山頂を楽しんだ後に避難小屋まで戻り、朝食をとって下山しました。
1日目に天気が思わしくなかったからこそ、2日目の感動は大きく、最高の岩手山登山になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する