記録ID: 8373377
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 早朝トレ ↑青崩道↓2025
2025年07月05日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 874m
- 下り
- 874m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
さわんど茶屋の近くの駐車地からスタートします。朝の5時10分過ぎで先に1台が駐車していました。スタート時には3台になりました。今日は私にとってはこの時期の恒例の金剛山で早朝歩荷トレーニングをします。トレーニングなので担ぐザックには水を詰めて、あえてザックは重くしています。歩く前に量ると・・・ 重さは20.30キロでした。
ここから登山開始です。青崩道をピストンします。このルートなら急登も少ないし標高が+700Mあるのでトレーニング登山には最適で私にとってはこの時期のルーティンになってます。本格的な夏を迎える前に歩荷トレしておくと、身体が夏に順応して日常生活も夏の登山も楽になります。
撮影機器:
装備
備考 | 出440 着511 水分消費1000ml ケストレル38 シェルパ 20.30キロ |
---|
感想
身体を鍛えるために恒例の金剛山で歩荷トレをした。
ルートはいつもの青崩道でこのルートは+700Mあって危険個所はないし
重さ20キロのザックを担いでのピストンはトレーニング登山には最適だ。
登り始めはきつくて、いつも倍以上のザックの重さに辟易する。
重いのは重いし両肩や腰回りの筋肉はつらいが20キロの重さにはそのうちに慣れてきた。
だが、歩いていて、つらいので20キロの荷物を担いでのテント泊は私には無理だ・・・
休み休みして確実に上を目指して何とか登り切ることができた。
山頂は20度でしかも曇り空で思ったよりも今日は涼しかった。
世間では2025年7月5日に日本に大災害が来るという予言が影響したのか?
いつもより、金剛山の登山者が少なかったように思う。
重い荷物を担ぎながら慎重に下って、達成感に包まれて下山した。
さあ、帰宅して冷房のきいた部屋で冷たいアイスコーヒーを飲もう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人