記録ID: 8375565
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
利根別自然公園・御大師山〜爆暑で芦別岳敗退!お散歩レベルでも暑かったの巻(^^)
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 274m
- 下り
- 277m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【御大師山】栗山公園内に駐車場が複数あります。自分はラーメン店大鵬の向かいにある第3駐車場に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【利根別原生林】金志池側の遊歩道は危険箇所あるため通行止めになっていました。ローカットやスニーカーでも問題ありません。 【御大師山】一部車道です。階段も整備されており裏山散歩レベルで、こちらもスニーカーで十分だと思います。 |
その他周辺情報 | 本日は7月1日より営業再開した長沼温泉にお世話になりました。売店は7月12日からリニューアルオープンするようです。 |
写真
芦別岳の新道登山口から旧道登山口まで歩いてくるだけで、蒸し暑くて汗だくになりました。寝不足気味で調子も上がらないので、既に撤退モードでしたが、諦めきれずに行けるところまで進むことにしました。
このまま帰るのも癪なので、ハイキングレベルの穂別坊主山に登ろうと思い、経路を調べてみると、何と道道610号線が通行止めで、かなり遠回りしないと辿りつけない事が判明、本日は登山はやめて帰る事にしました。
しかしながら、帰路途中でそう言えば、利根別自然公園なら大丈夫かな〜と思い来てみました。
それでは暑くてあまり元気はありませんが、今日も元気にレッツら〜ゴ〜(笑)
しかしながら、帰路途中でそう言えば、利根別自然公園なら大丈夫かな〜と思い来てみました。
それでは暑くてあまり元気はありませんが、今日も元気にレッツら〜ゴ〜(笑)
まだ時間があるので続いて栗山公園にある御大師山に登る事にしました。その前に栗山町の行列の出来るラーメン店大鵬さんで昼食にしました。何と従業員不足のため本日は14時閉店でした。
入店はギリギリでしたが、快く入店を許可してくれました(食後に撮影)
入店はギリギリでしたが、快く入店を許可してくれました(食後に撮影)
一番人気のネギみそラ―メンをオーダーしました。1,000円也。
店主の手際が素晴らしく良くて、お客が多いのにすぐに提供されました。昼時を過ぎていたので行列は出来ていませんでしたが、続々とお客さんが入店してきてほぼ満員になりました。
閉店間際でもマスターは嫌な顔一つせず、お客さんを受け入れしてました。当り前と言えば当たり前ですが、繁盛店の理由が垣間見えた気がしました。
味はネギがピリ辛になっていて、とても美味しかったです。
店主の手際が素晴らしく良くて、お客が多いのにすぐに提供されました。昼時を過ぎていたので行列は出来ていませんでしたが、続々とお客さんが入店してきてほぼ満員になりました。
閉店間際でもマスターは嫌な顔一つせず、お客さんを受け入れしてました。当り前と言えば当たり前ですが、繁盛店の理由が垣間見えた気がしました。
味はネギがピリ辛になっていて、とても美味しかったです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
本日は芦別岳旧道→新道の予定でしたが、スタートが7時過ぎになってしまい、風が殆どなく蒸し暑くて、旧道登山口に来るまでに既に汗だく状態、寝不足気味で体調もあまり良くないので撤退しました。少し涼しくなってから再チャレンジします。
旧道登山口から500m位しか進んでいませんが、噂通りアップダウンが続くようですので、気を引き締めてリベンジしま〜す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する