ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8375565
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

利根別自然公園・御大師山〜爆暑で芦別岳敗退!お散歩レベルでも暑かったの巻(^^)

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
9.7km
登り
274m
下り
277m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:02
合計
3:34
距離 9.7km 登り 274m 下り 277m
11:17
63
スタート地点
12:20
12:21
142
14:43
14:44
7
14:51
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【利根別自然公園】入口に10台程度停められる駐車場がありました。
【御大師山】栗山公園内に駐車場が複数あります。自分はラーメン店大鵬の向かいにある第3駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
【利根別原生林】金志池側の遊歩道は危険箇所あるため通行止めになっていました。ローカットやスニーカーでも問題ありません。
【御大師山】一部車道です。階段も整備されており裏山散歩レベルで、こちらもスニーカーで十分だと思います。
その他周辺情報 本日は7月1日より営業再開した長沼温泉にお世話になりました。売店は7月12日からリニューアルオープンするようです。
芦別岳の新道登山口から旧道登山口まで歩いてくるだけで、蒸し暑くて汗だくになりました。寝不足気味で調子も上がらないので、既に撤退モードでしたが、諦めきれずに行けるところまで進むことにしました。
2025年07月05日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/5 7:19
芦別岳の新道登山口から旧道登山口まで歩いてくるだけで、蒸し暑くて汗だくになりました。寝不足気味で調子も上がらないので、既に撤退モードでしたが、諦めきれずに行けるところまで進むことにしました。
旧道は噂通りアップダウンがあって勇振川から大きく離れる所を登り切ったところ(旧道登山口から約500m地点)で撤退を決断しました。
少し涼しくなった頃に再チャレンジしま〜す。
2025年07月05日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/5 7:27
旧道は噂通りアップダウンがあって勇振川から大きく離れる所を登り切ったところ(旧道登山口から約500m地点)で撤退を決断しました。
少し涼しくなった頃に再チャレンジしま〜す。
このまま帰るのも癪なので、ハイキングレベルの穂別坊主山に登ろうと思い、経路を調べてみると、何と道道610号線が通行止めで、かなり遠回りしないと辿りつけない事が判明、本日は登山はやめて帰る事にしました。
しかしながら、帰路途中でそう言えば、利根別自然公園なら大丈夫かな〜と思い来てみました。
それでは暑くてあまり元気はありませんが、今日も元気にレッツら〜ゴ〜(笑)
2025年07月05日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/5 11:18
このまま帰るのも癪なので、ハイキングレベルの穂別坊主山に登ろうと思い、経路を調べてみると、何と道道610号線が通行止めで、かなり遠回りしないと辿りつけない事が判明、本日は登山はやめて帰る事にしました。
しかしながら、帰路途中でそう言えば、利根別自然公園なら大丈夫かな〜と思い来てみました。
それでは暑くてあまり元気はありませんが、今日も元気にレッツら〜ゴ〜(笑)
駐車場からすぐにあるウォーキングセンターによってトイレをお借りしました。
2025年07月05日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/5 11:24
駐車場からすぐにあるウォーキングセンターによってトイレをお借りしました。
中にはカブトムシなどの昆虫や小魚の展示をしていて、お子さんを連れてきたら喜びそうだと思いました。
2025年07月05日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/5 11:22
中にはカブトムシなどの昆虫や小魚の展示をしていて、お子さんを連れてきたら喜びそうだと思いました。
遊歩道はこんな感じです。木陰でも、ちっとも涼しくない(笑)
おまけに虫よけが効かず、ブヨが纏わりついて鬱陶しいので常に手ではらっている状態でした。
2025年07月05日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/5 11:42
遊歩道はこんな感じです。木陰でも、ちっとも涼しくない(笑)
おまけに虫よけが効かず、ブヨが纏わりついて鬱陶しいので常に手ではらっている状態でした。
萩の山とうちゃこ〜
遊歩道上に標識と三角点があって眺望なし。おまけに休憩するスペースもないのですぐに下山開始しました〜
2025年07月05日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/5 12:20
萩の山とうちゃこ〜
遊歩道上に標識と三角点があって眺望なし。おまけに休憩するスペースもないのですぐに下山開始しました〜
復路は大正池側のルートを選択しました。
堰堤で堰き止められた池でした。
2025年07月05日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/5 13:12
復路は大正池側のルートを選択しました。
堰堤で堰き止められた池でした。
無事下山しました〜
30℃越えなので自販機で買ったコーラで生き返りました〜(笑)
2025年07月05日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/5 13:18
無事下山しました〜
30℃越えなので自販機で買ったコーラで生き返りました〜(笑)
まだ時間があるので続いて栗山公園にある御大師山に登る事にしました。その前に栗山町の行列の出来るラーメン店大鵬さんで昼食にしました。何と従業員不足のため本日は14時閉店でした。
入店はギリギリでしたが、快く入店を許可してくれました(食後に撮影)
2025年07月05日 14:03撮影 by  Pixel 8, Google
12
7/5 14:03
まだ時間があるので続いて栗山公園にある御大師山に登る事にしました。その前に栗山町の行列の出来るラーメン店大鵬さんで昼食にしました。何と従業員不足のため本日は14時閉店でした。
入店はギリギリでしたが、快く入店を許可してくれました(食後に撮影)
一番人気のネギみそラ―メンをオーダーしました。1,000円也。
店主の手際が素晴らしく良くて、お客が多いのにすぐに提供されました。昼時を過ぎていたので行列は出来ていませんでしたが、続々とお客さんが入店してきてほぼ満員になりました。
閉店間際でもマスターは嫌な顔一つせず、お客さんを受け入れしてました。当り前と言えば当たり前ですが、繁盛店の理由が垣間見えた気がしました。
味はネギがピリ辛になっていて、とても美味しかったです。
2025年07月05日 13:54撮影 by  Pixel 8, Google
22
7/5 13:54
一番人気のネギみそラ―メンをオーダーしました。1,000円也。
店主の手際が素晴らしく良くて、お客が多いのにすぐに提供されました。昼時を過ぎていたので行列は出来ていませんでしたが、続々とお客さんが入店してきてほぼ満員になりました。
閉店間際でもマスターは嫌な顔一つせず、お客さんを受け入れしてました。当り前と言えば当たり前ですが、繁盛店の理由が垣間見えた気がしました。
味はネギがピリ辛になっていて、とても美味しかったです。
それではお腹も満たされたので御大師山に登りま〜す。
動物園の横にある石段からスタートします。
それでは本日2発目の今日も元気にレッツら〜ゴ〜
2025年07月05日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/5 14:20
それではお腹も満たされたので御大師山に登りま〜す。
動物園の横にある石段からスタートします。
それでは本日2発目の今日も元気にレッツら〜ゴ〜
時計回りに進んでます。
途中から車も通れそうな道幅になりました。
2025年07月05日 14:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/5 14:26
時計回りに進んでます。
途中から車も通れそうな道幅になりました。
展望台があったので寄ってみました。
2025年07月05日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/5 14:34
展望台があったので寄ってみました。
予想通りでしたが、栗山の街と田園風景が見えてました。
別に見なくても良かったかな〜(笑)
2025年07月05日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/5 14:34
予想通りでしたが、栗山の街と田園風景が見えてました。
別に見なくても良かったかな〜(笑)
気温計を見ると32℃でした(笑)
もし芦別岳に登っていたら動けなくなって遭難していたかも・・・
2025年07月05日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/5 14:35
気温計を見ると32℃でした(笑)
もし芦別岳に登っていたら動けなくなって遭難していたかも・・・
御大師山とうちゃこ〜
三角点はここですが、コース上の頂上は120m戻った所のようでした。
2025年07月05日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/5 14:43
御大師山とうちゃこ〜
三角点はここですが、コース上の頂上は120m戻った所のようでした。
下山は普通の登山道で、途中から階段になりました〜
2025年07月05日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/5 14:45
下山は普通の登山道で、途中から階段になりました〜
無事下山しました〜
子供が小さい時に連れてきた記憶がありますが、覗いていくことにしました。
2025年07月05日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/5 15:05
無事下山しました〜
子供が小さい時に連れてきた記憶がありますが、覗いていくことにしました。
ヤギ、アヒル、ヒツジなどの動物がいました〜
入場無料なので庶民の味方の施設ですね〜
2025年07月05日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/5 15:01
ヤギ、アヒル、ヒツジなどの動物がいました〜
入場無料なので庶民の味方の施設ですね〜
本日の温泉は7月1日から営業再開した長沼温泉さんにお世話になりました。札幌から近い事もあって賑わっていました〜
入浴料は700円也
2025年07月05日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/5 15:38
本日の温泉は7月1日から営業再開した長沼温泉さんにお世話になりました。札幌から近い事もあって賑わっていました〜
入浴料は700円也

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

本日は芦別岳旧道→新道の予定でしたが、スタートが7時過ぎになってしまい、風が殆どなく蒸し暑くて、旧道登山口に来るまでに既に汗だく状態、寝不足気味で体調もあまり良くないので撤退しました。少し涼しくなってから再チャレンジします。
旧道登山口から500m位しか進んでいませんが、噂通りアップダウンが続くようですので、気を引き締めてリベンジしま〜す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら