ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8378708
全員に公開
沢登り
箱根・湯河原

初心者の沢登り 新崎川大杉沢

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
8.7km
登り
568m
下り
571m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
1:41
合計
5:44
距離 8.7km 登り 568m 下り 571m
8:36
8
8:44
8:45
17
9:02
29
11:05
11:11
19
11:30
12:15
13
12:28
12:46
12
12:58
6
13:04
13:06
23
13:29
11
13:40
13:41
9
13:50
14:18
2
14:20
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幕山公園の駐車場を利用。第一駐車場の奥の東屋前の駐車場。
コース状況/
危険箇所等
白銀橋までの登山道は一部草に覆われている所が有るが問題になる程では無い。
気を遣うポイントは3箇所。
①入渓後しばらくして出てくる5m滝は左から登るが足場が狭く初心者には怖いかもしれない。
②3m幅の滝は直登も出来るが初心者は巻いた方が無難。巻きは左岸(右端)にロープがあるが、先行者が使用後に垂らしていないと見つけられない可能性あり。
③紫音の滝左を急登する所にはロープが設置してあるので登るには問題が無いが先行者の落石に注意。
その他周辺情報 日帰り入浴:ゆとろ嵯峨沢の湯 1,380円。ちょっと高めだが洞窟っぽい露天があったり滝湯があったり楽しめる。2階の休憩室は空いてれば快適。

下山後の食事:小田原食堂だん 海沿いで窓際の席を取れれば海を見ながら食事が出来る。地元の漁師さんがその日の朝に獲って納めた魚を使った江之浦丼(1,900円)は新鮮で美味しかった。
今回は沢登りデビューメンバー2人を連れて2度目の訪問。
非常に蒸して暑い日で早く入渓したかったけどまだ遠いので我慢我慢。
2025年07月05日 08:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 8:47
今回は沢登りデビューメンバー2人を連れて2度目の訪問。
非常に蒸して暑い日で早く入渓したかったけどまだ遠いので我慢我慢。
これは由緒ある祠なのでしょう…。
2025年07月05日 08:48撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 8:48
これは由緒ある祠なのでしょう…。
白銀橋に到着。ここで装備を付けて橋先左の切れ目から入渓します。急なので怖ければ10mほど先にも左手に下れるところがある。
2025年07月05日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 9:34
白銀橋に到着。ここで装備を付けて橋先左の切れ目から入渓します。急なので怖ければ10mほど先にも左手に下れるところがある。
沢に入ってやっと涼しくなりました。
2025年07月05日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:00
沢に入ってやっと涼しくなりました。
暑いのと練習のためになるべく沢の中を歩きました。
2025年07月05日 10:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
7/5 10:01
暑いのと練習のためになるべく沢の中を歩きました。
晴れてて良かった。
2025年07月05日 10:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:03
晴れてて良かった。
水は綺麗で魚影もありました。
2025年07月05日 10:14撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 10:14
水は綺麗で魚影もありました。
2つ目の難関ポイント。3m幅の滝。滝の直登は初心者には難しいかも。右端にロープがあるが先行者が垂らして置いてくれないと見つからない。
2025年07月05日 10:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
7/5 10:39
2つ目の難関ポイント。3m幅の滝。滝の直登は初心者には難しいかも。右端にロープがあるが先行者が垂らして置いてくれないと見つからない。
小滝が沢山あって初心者には良い練習場。ただ、へつりの練習を出来る箇所が無い。
2025年07月05日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 10:44
小滝が沢山あって初心者には良い練習場。ただ、へつりの練習を出来る箇所が無い。
2025年07月05日 11:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:03
さてここは何処を登ったでしょうか。
2025年07月05日 11:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:03
さてここは何処を登ったでしょうか。
こんな所も何処を登るか考えるのが楽しいですね。
2025年07月05日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:05
こんな所も何処を登るか考えるのが楽しいですね。
Kさんは身長があるので少し有利。
2025年07月05日 11:06撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
7/5 11:06
Kさんは身長があるので少し有利。
サワガニがあちこちに沢山いました。沢意外に登山道にまでいます。
2025年07月05日 11:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:11
サワガニがあちこちに沢山いました。沢意外に登山道にまでいます。
前方に見える蜘蛛の巣も多かったなぁ。
2025年07月05日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 11:13
前方に見える蜘蛛の巣も多かったなぁ。
ヤマレコではここを六方の滝と案内しますが紫音の滝らしい。ここから更に登ります。と言っても滝の中は登らず左から巻きます。
2025年07月05日 11:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:30
ヤマレコではここを六方の滝と案内しますが紫音の滝らしい。ここから更に登ります。と言っても滝の中は登らず左から巻きます。
紫音の滝の更に奥にある滝。
2025年07月05日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:33
紫音の滝の更に奥にある滝。
紫音の滝をロープを使って左から登るとトラロープがあり六方の滝へと続きます。
2025年07月05日 11:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:39
紫音の滝をロープを使って左から登るとトラロープがあり六方の滝へと続きます。
柱状節理の六方の滝に到着です。晴れてると光が反射して綺麗です。
柱状節理の六方の滝に到着です。晴れてると光が反射して綺麗です。
アップでもう一枚。
2025年07月05日 11:43撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 11:43
アップでもう一枚。
脱渓して沢装備を解除し、通常のハイキングモード。
下山路は登山道とは名ばかりのこんな道。それでも沢を降りるよりは全然楽。
2025年07月05日 12:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 12:47
脱渓して沢装備を解除し、通常のハイキングモード。
下山路は登山道とは名ばかりのこんな道。それでも沢を降りるよりは全然楽。
この登山道は沢沿いにあるのでいつでもエスケープ出来るのもこの沢の良い所です。
2025年07月05日 13:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 13:01
この登山道は沢沿いにあるのでいつでもエスケープ出来るのもこの沢の良い所です。
ウッドチップが敷いてあり、沢帰りの足には優しい道でした
ウッドチップが敷いてあり、沢帰りの足には優しい道でした
ゆとろ嵯峨沢の湯 Aさんが探してくれました。そんなに広くないながらも滝湯やなんちゃって洞窟風呂があったりと楽しめました。
2025年07月05日 14:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 14:36
ゆとろ嵯峨沢の湯 Aさんが探してくれました。そんなに広くないながらも滝湯やなんちゃって洞窟風呂があったりと楽しめました。
2階の休憩室からは海が一望。
2025年07月05日 15:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 15:15
2階の休憩室からは海が一望。
お風呂の後は海沿いの小田原食堂だんで海鮮。
2025年07月05日 15:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 15:55
お風呂の後は海沿いの小田原食堂だんで海鮮。
地元の漁師さんが朝獲った魚で作る江之浦丼(1,900円)を皆んなで頂きました。
地元の漁師さんが朝獲った魚で作る江之浦丼(1,900円)を皆んなで頂きました。
今日の魚はこれ。
2025年07月05日 15:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/5 15:57
今日の魚はこれ。
さあ、どれが何の魚か分かった人はかなりのお魚好き!
2025年07月05日 16:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/5 16:06
さあ、どれが何の魚か分かった人はかなりのお魚好き!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット 沢靴 ゲーター ハーネス スリング 安全環付きカラビナ その他通常のハイキング装備
共同装備
ロープ φ8 x 20m スリング 60x1 180x1 安全環付きカラビナx1 カラビナx1 フィックスロープx3 ツェルト エマージェンシーシート

感想

この沢は2回目。沢登りデビューには丁度良い難易度なので沢登りデビューの2人を連れてやって来ました。5月に来る予定が天候不良で今日になりましたが、暑くて沢登りにはかえって良かったのかも。

折角道具を揃えたのに今年デビュー出来なかったら申し訳ないなぁと思っていました。2人とも岩場登りは全く問題無く、無事に終えられて良かったです。

サポートしてくれたTさんもありがとうございました。

沢登りの世界へようこそ!



これまで5,6月にしか沢登りに行ったことがなかったので、こんなに暑い夏の沢登りは初めて。やっぱり暑い時の沢登りは気持ちいいですねー。これから水にジャバジャバ濡れる沢を楽しんでいきたいです!

快晴で水の冷たさが、心地よい。目的地の滝は神秘的で楽しい初沢登りになりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら