記録ID: 8379110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大山
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:56
距離 8.5km
登り 1,020m
下り 1,030m
14:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大山を舐めたらいかんと言うけど、まさにその通り!アクセス良く行きやすい、平日でもちゃんと人がいる山で人気があるのが分かります。 YouTubeトメイトマヨポ聖地巡礼! 阿夫利神社までは川が流れていて、涼しい。日陰だとちょっと寒いぐらいだったけど、いざ登り始めると暑くて滝汗。 男坂と女坂別れているところは高所恐怖症、階段怖いのもあり女坂に。ホントしんどい。長い急登が続く。 なるべく立ち止まらずに息切れしないように登る。 前を行くおじちゃんが腕組みしながらジグザグに急登を登る姿を見て、真似して登るとちょっと楽?に感じる。 ありがとうございます。伝授してもらい、頂上目指す。 頂上近くに鹿🦌が居ると下山者に教えてもらい、発見💡顔があんまり見えなかったけど、草食べているおちりが見えてほっこり。 元気が出て、そこから休まず頂上へ。 頂上にはたくさんの人がいました。富士山はトイレ裏なので、ごはん食べた後行ってみましたが、見えず。また年始に家族で富士山拝みに来たいです。 下山は見晴台の方から降りたけど、あまり人がいなくてマイペースで行けました。展望台でも富士山は見えず。 こっちの道で下山すると神社の下まで下山になり、ティラミス食べたかったけど、また戻るのが面倒になり諦める。 下山はケーブルに乗るか迷ったけど、男坂で下山。階段の幅が狭くて足が縦に置けない部分もあり、やっぱり高所恐怖症には怖かったです。 もう男坂は登りも下りも行かないかな。 最後膝にきたけど、達成感ありました。 |
写真
感想
大変だとよく聞く大山に挑戦。厚木からすぐだから住んでいた時に行っておけば良かったな。やっぱり大変だった。ゆっくりマイペースで登りました。帰りの道、富士山見えなかったから、来た道ピストンすれば良かったかな?
ティラミス食べ損ねた。次回は家族で来て食べれたらいいな。ルーメソも!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する