八ヶ岳の名峰、硫黄岳&天狗岳


- GPS
- 16:03
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,640m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 4:28
- 合計
- 8:59
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 7:00
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
唐沢鉱泉と夏沢鉱泉の分岐より先、桜平駐車場に向かう未舗装路は丁寧な運転をしないとクルマが壊れます。
土曜の朝1時半、桜平駐車場(中)は8割くらい埋まってましたが、停められました!
仮眠し、桜平駐車場スタート。
地味に急な林道を淡々と…荷物重くていきなりバテる💦
オーレン小屋に着き、テントを張ったところで、まさかの雨😭
お昼寝2時間くらいして雨が止むのを待ったら止んだ😊
赤岩の頭側からの周回。
八ヶ岳らしい苔むしたエリアを登りきると景色が一気にひらけます。
火山ぽい石がゴロゴロしたとこを登って、硫黄岳登頂!
爆裂火口の迫力がすごい‼️
火口の下の方には先月入った本沢温泉雲上の湯が見えた♨️
夏沢峠経由でオーレン小屋に戻ります。
ここのウインナー、種類が多くてお得🉐
テント泊でも1000円でお風呂も入れます!結構な水が注がれ、沸かし湯が負けてしまい、プールみたいに寒かった…
翌朝、2時から撤収する団体大学生の音がかなりなもんで起きてしまう💢
いなくなってウトウト寝た感じ。
起きたら、気温は11度、、涼しいを飛び越えて、寒い!
お茶漬け食べてコーヒー飲んで体をあっためました。
テントはそのまま、スタート。
箕冠山までの登山道は八ヶ岳ぽさが強いです🟢
根石岳山荘付近で景色がひらけ、高山植物の女王、コマクサが咲き始めていました👸
ここからはビクトリーロードです。
根石岳の山頂は狭いので360度の大展望が楽しめます。
東天狗岳。
狭い山頂でテント広げてる輩がいたりと落ち着かないので、通過🏃♀️
西天狗岳。
東天狗岳より空いてて広々。
北アルプス方面が全部みえてます!
戻る頃には雲が出始めてました。
オーレン小屋でテントを撤収し、名物ボルシチ、カレーを食べて、駐車場までの英気を養う💪
八ヶ岳の名湯、夏沢鉱泉。
下山途中、立ち寄り湯できます♨️
1000円、タオル付き、石鹸シャンプー使用可!
サッパリして残りの桜平駐車場まで40分くらい頑張って歩けました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する