記録ID: 8384549
全員に公開
ハイキング
東海
徳山ダム周辺ロード
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 39.8km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
藤橋歴史民俗資料館。10時からなのでパス。
https://fujihashi.info/destination/destination-676/
https://fujihashi.info/destination/destination-676/
藤崎城。南北朝時代の城を復元したとのことだが立派すぎ?
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000011938.html
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000011938.html
ダム管理事務所でダムカードを頂きました。
https://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/
https://www.water.go.jp/chubu/tokuyama/
徳山会館到着。展示室を見させていただきます。
https://fujihashi.info/destination/tokuyamakaikan/
https://fujihashi.info/destination/tokuyamakaikan/
本当に苦渋の選択だったと思いますが、人のせいにしない語り口に感動。
https://news.yahoo.co.jp/feature/897/
https://news.yahoo.co.jp/feature/897/
感想
低山登山は暑すぎるのでロードの赤線繋ぎに切り替えた。 狙うは 冠山から岐阜方面の空白地帯である徳山湖の辺り。
トンネルも多いので、トンネル内は涼しいだろうと高を括っていたが、 思った以上に 交通量があり、トンネル内騒音に悩まされた。
特にバイクの騒音がひどく、わざわざ うるさくしてると思われるバイク も多々あり、まいりました〜。
それはともあれ、 名古屋や愛知県の水瓶としての役割を負うため、全村移転しなければいけないということはとても大変だったに違いない。元名古屋市民としてしっかりと胸に刻んでおこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
釣りをした川や、テント張ったあたりは本当にダムに沈んでしまったんだなぁ…としみじみしたので、ついコメントさせて頂きました^^:
当たり前ですけど、もう村があった名残りはないんですねぇ…
そうですね。 なかなか感慨深いものがあります。 私も学生時代にサイクリングで行ったことがあり、昔を懐かしんでいました。
毎年10月には住民の方々が徳山会館に集まって、昔を懐かしむ会が開かれるそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する