記録ID: 8385404
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:18
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 9:14
距離 8.3km
登り 1,161m
下り 1,161m
4:50
3分
スタート地点
14:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳は直登ルートは基本水場なし。 トイレもなし。双児山すぎると樹林帯もない。 携帯トイレブースが設置されることもあるらしいけど今年はまだ未設置。 |
その他周辺情報 | 土曜日戸台パークから14時代の最終バスでこもれび山荘へ。12時半頃到着。お風呂入った。駐車場は混んでたけど奥には停められた。 仙流荘の人曰く土曜のこの時間でも満車になることはほとんどないとのこと。 こもれび山荘標高2000mくらい。標高弱い自分にとっては前日入りして順応できてよかった。 南アルプス、バスのオペレーションはとても親切で登山口から戸台パークまでは週末は人が集まれば順次臨時がでてる模様。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
初めまして南アルプス。
朝、バス停に並ぶ勇気がなく前日入りしてこもれび山荘宿泊。結果高度順応できて、早出できたからよかった。こもれび山荘週末は4時から朝ごはんあるのがありがたい。
大変だと覚悟してたけど、やっぱり大変だった…
駒津峰からの岩と頂上付近のザレ...2500m越えてからやはり辛かった…高低差1000mちょっとだったからいけるかと思ったけど、思ったより時間かかった。
高所恐怖症的に怖いところはほとんどなし。
お天気に恵まれ頂上での展望もよく最高の登山日和でした。
登頂できてよかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する