一切経山



- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 503m
- 下り
- 506m
コースタイム
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:47
天候 | ガスときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道も多く登山道は明瞭。危険箇所はないけれど、酸ヶ平避難小屋~一切経山間のガレザレ場は油断していると滑る(一敗) |
その他周辺情報 | 公衆浴場 中之湯:大人500円 ボディソープ、シャンプーなどはなし。女性用はドライヤーは強いのが2台、弱いのが2台ありました。 |
写真
感想
週の半ば、山友Aさんに「週末、一切経山に行きませんか?」と誘われ、二つ返事で「行きます!」と答えて迎えた当日。Aさんとは郡山駅で待ち合わせ、レンタカーを借りて浄土平へ。この日はヒルクライムレースが行われており、土湯温泉側は12時まで通行止め。行きは高湯温泉の方から回っていきました。レースが行われているので駐車場が少し心配でしたが、舗装駐車場にも空きはあり、未舗装の駐車場はガラガラでした。
準備を整え、まずは晴れている吾妻小富士へ。駐車場からもすぐなので、吾妻小富士は登山装備ではない軽装の人もたくさん登っていました。大きな火口の周辺をぐるっとお鉢回りをして、次は一切経山へ。
暑さにヒイヒイ言いながら登り、避難小屋手前の分岐のベンチで休憩。この日は雲ノ平山荘で買ったTシャツを着ていたのですが、そのTシャツに気づいてくれた方としばし北アルプス歓談。三俣蓮華岳の下りから見る鷲羽岳がカッコいいという話で盛り上がり、今年は表銀座を歩くという方とお互いの健闘を祈って別れ、再び一切経山に向けて出発。
ガレザレな道を登り、山頂へ。魔女の瞳こと五色沼は見えましたが、雲が厚い……風も強い。しばし写真撮影をして、そろそろ下りますかと話して歩き始めた瞬間、急に青空が!慌てて五色沼が見える方に戻ると、太陽の光が差して瞳の青さが増している…!またしばらく写真撮影をしてから、快晴の山頂に満足して下りました。鎌沼の辺りを歩く頃にはガスがすっかり晴れて快晴の夏空に。鎌沼では風に揺れるポワポワなワタスゲを愛でながら、のんびり下山。
帰りは通行止めが解除された土湯温泉の方に下りて、中之湯さんへ。湯船は小さめでしたが、良いお湯でした。温泉街の雰囲気も良かったので泊まりでもまたきたい。
今日も夏の空を堪能した良い山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する