戸隠山


- GPS
- 06:10
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 816m
- 下り
- 844m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長野駅近くの銭湯 徒歩10分 アルプス温泉(笑) 大人¥360 |
写真
感想
「秋の戸隠山は、紅葉狩り、岩登り、ちょっとスリルが味わえる安全でコンパクトな楽しい山である」
はじめて山に登る幼なじみのチューチャンをどこに登らせようかと迷ったあげく吉永小百合さんのCMをみて戸隠に決意。
ルート確認も高妻山まで脚をのばさないなら十分電車で行って帰って来れる計算がたったのでいざ決行。
長野駅からのバスは紅葉狩りの観光客のひとでごったがえし。つり革にぶらさがって1時間。これが今日一日で一番辛かった。
戸隠神社の参道は長いが杉の大木にいやされる。
奥社の脇から登山道となるが入ってく人にはあわなかった。(ポストあり)
蟻の刃渡りまでは鎖場など多いが慎重に登れば問題なし。ここで先行者に追いつく。
蟻の刃渡りでは自分が歩く所をビデオ撮影したい人が渋滞をもろともせず他人にビデオのスイッチを
操作させたりしていたが迷惑だからやめてほしかった。
八方睨みが平坦なのでみなさんここでお昼をします。ここでUターンされる方が多いです。山頂じゃないのに。。。
初登山のチューチャンは展望の良さに感動でも意外とあっさり通過していく人たちに驚きの様子。
稜線歩きはアップダウンをいくつか繰り返すものの安全で楽しい。参道側は絶壁。
ちょうど高妻山の全景が見渡せる避難小屋で高妻かえりの老夫婦と談笑する。
今夜はここに泊まるのだそうだ。避難小屋泊を計画に組み込むことは賛同できないがまあいいか。。
簡易トイレがある。小屋には扉が無いので風が入るんじゃない?
混んでいなければ小屋内にテント張った方がいいな。
残りおよそ45分我々はここをくだって牧場を目指す。沢下り的な要素があって楽しい。
鎖があるから安全。
バスの時間にも十分間に合い予定通りの山行を終了することができた。
チューチャンは時間通りに終わったことに偉く感動していた。行程が短いからね。。
戸隠にも温泉があるがバス停から結構歩くらしいので長野駅まで戻る。
駅の観光案内で教えてもらった「アルプス温泉」銭湯で汗を流し19:40の「しなの」で帰宅。
晩ご飯は車中の駅弁。
チューチャンが無事に登山を終了してくれてよかった。
以上
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する