白根山〜初心者案内におすすめなルート発見〜


- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 652m
- 下り
- 663m
コースタイム
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 4:58
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
3週連続でハード目な登山をしていたので、少し疲れたこともあり、今週は特に山の予定は決めておらず土曜日を迎える。
(谷川馬蹄形→平ヶ岳→北岳・間ノ岳)
久々にゆっくりと過ごすものの、翌日日曜日も天気が良さそうで、山に行かないと後悔しそうだな・・と思い探していると、👩が日光白根山を発見。
登山歴2年目(なので、もう5年前...?)で行ったものの、山頂は曇りがちであまり記憶になかった、この山。
今住んでいるエリアからは、2時間半くらいで行けることが分かり、なんとまあ近いではないか!
前日夜に、前回の天気リベンジとして、日光白根山に行くことが決定。
朝出発なので、今回はロープウェイを使える短いルートで。
ロープウェイを降りたところは標高2,000M、意外と涼しい。
まるで「天然のクーラー」である。
歩くと汗ばんでくるものの、森が綺麗で気持ちいい。
樹林帯を抜けると、もう頂上付近が見える。
昔は火山であったため、登山道は富士山のように砂と岩が混じっている。
今回は晴れで登頂!
前回は雲の中で見えなかったが、山頂付近はかなり広い。
火山の釜に降りることもでき、広々としている。
山頂が気持ちよく、👩が人の背丈が収まる大きな岩を見つけたため、昼寝をすることに。半ズボンの👨は、ハエにたかられて眠れず、電子書籍で読書する。
気づけば30分経っていた。
下まで降りる周回コースの予定だったものの、ロープウェイの終了時間もあるため、一回り小さな周回コースに変更。
下りの斜面は砂がちで、行きの道と比べると、若干歩きづらい。
が、そこさえ下れば、後は緩やかな樹林帯に入り、行きと同様に気持ちが良い森歩き。
無事にロープウェイに間に合い、帰宅。
ロープウェイを使うコースは、4‐5時間と気楽に行けて歩きやすいため、初心者をお連れする時におすすめな山だと思った!
いつもお連れするのは「那須岳」一択だったので、、RW課金は必要なものの、日光白根山も候補に入れようと思いました。
良い発見ができた、日帰り登山になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する