飯盛山(獅子岩〜大盛山〜飯盛山〜平沢山〜獅子岩)


- GPS
- 04:11
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 317m
- 下り
- 313m
コースタイム
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅〜野辺山 乗車券3,410円×往復 野辺山駅〜獅子岩 野辺山周辺観光バス「くるり野辺山2025」(無料) https://www.minamimakimura.jp/main/gov/soumu/news/1384.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なく安心なハイキングコースだが 狭い道も多いのですれ違いが面倒 |
その他周辺情報 | 獅子岩の駐車場に大きなトイレと自動販売機あり 野辺山駅前に土産物屋、公衆トイレあり ソフトクリーム400円、山梨ゆずサイダー330円、ポテチ150円 |
写真
ま、でも、綺麗で嬉しかったから人に言いたかったンだよね、わかるよ
装備
備考 | 半袖ドライレイヤー、半袖Tシャツ、アームカバー、夏用トレッキングパンツ、ウィックロン靴下、帽子、マフラータオルが行動着。 ほどよく風があり湿気がなく涼しかった |
---|
感想
( ̄∀ ̄)
昨年は一人で歩いた飯盛山に、今年はMさんと一緒に行ってきました!
いつも何かしらやらかす私だけど、今回は楽チンなルートだし
何より去年歩いたばかりでよく覚えてるし、失敗はしないハズ!
というわけで、ニッコウキスゲと大展望を楽しみに、Let's Go!!!
新宿で駅弁を買い、あずさ1号に乗車。
車内販売では毎度の楽しみ、スゴクカタイアイスを購入。
(現在はスゴクカタクはないです。温暖化の影響?w)
2月の車山高原に行く際に買った時は
バニラとストロベリーがあったのでストロベリーを選択、
Mさんからちいかわクリアファイルをもらったお礼に私がおごったのだが
2個で780円という予想外の高さに笑ってしまったことは記憶に新しい。
しかし今回はさらに上をゆきました。
今回はバニラとシャインマスカットの二択で後者を選んだが
シャイマスはアイスになっても高級品?脅威の450円( ゜д゜)ヒエー
でもそこそこボリュームあるし、美味しく頂きました。
小淵沢で降りたらトイレをすませて小海線に乗り換え。
小淵沢駅のトイレは広さのわりに2個室しかないので並びました。
小海線では向かい合わせの2人席があるのでうれしい。
30分ほど揺られて野辺山に到着。
野辺山駅から定員12名の無料の野辺山周辺観光バス
「くるり野辺山2025」に乗るため、気合いが入ります!
清里を過ぎたあたりから降車の列に並んで戦闘体制(←利己的)
しかし電車を降りたら湿気がなく風も吹いて涼しかったので、
最悪、歩いて行けなくもないかなと思ったけど
なんとかギリギリ、乗ることが出来ました。
名所の天文台へは常時シャトルバス(コナンバス)が運行してるので
観光客はそちらでさばけるようです。
そして順調に獅子岩(平沢峠)に到着。
空は晴れてますが八ヶ岳には雲がかかり、展望はいまいちだけど
今日は帰りもここからくるりに乗るので、獅子岩は後回し。
トイレに行ったらさっそく出発です!
それにしても今日はやっぱりハイカーが多い。
駐車場もいっぱいだし、路駐の列もすごかった。
登山道でも前から後ろからひっきりなしに人が通ります。
渋滞するほどではないけど、道が狭いと少々厄介。
でも樹林帯に入ると本当に涼しくて、
高原の風に吹かれる快適さに二人して感動しきり。
もう、涼しいだけでも成功だよね!
順調に登って分岐に到着。
平沢山はここから登るとなだらかだけど下りが急になるので
帰りに登ることにして先に大盛山を目指します。
ここからは南アルプスとか見える道なんだけど、今日は雲で見えず…。
富士山も見えなかったけど、それでも十分な眺め!
ちょこちょこ咲いてるお花を撮影しながら、のんびり歩きます。
シモツケ、オダマキ、ウツボグサ、ウスユキソウも咲いてるぅ♪
やがてニッコウキスゲの黄色い斜面が見えてきました。
さぁ、おめあての大盛山へ登るぞ!(というほどの距離はないが)
ニッコウキスゲは去年よりは少ないかな?
もしかして先週の方がドンピシャだったかもしれんけど
それでも十分咲いていて、間に合ってよかったです。
イブキトラノオもたくさん咲いてて、キアゲハほか蝶々も乱舞(名前わからん)
大盛山に到着すると、腰を下ろしてランチにしました。
ちいかわレジャーシートを敷いて座ったけど、
ちょっと斜めってて座りづらく(^ー^;)
下の、道がちょっと広くなってるところで食べた方が
お花もよく見えてよかったかなぁと…
なんかそんな気はしてたけど、人が多いから気が急いていて
早く場所取らなきゃと思ってしまって…
もっとゆっくり場所を探せばよかった?
いえいえ、山頂で食べたンだから十分でしょ!
飯盛山ならベンチもあるけど遠目にも人が多かったし
ニッコウキスゲから離れてしまうので、やっぱり大盛山でよかったンだよ。
(と、自分に言い聞かすのであった)
ニッコウキスゲを堪能したら飯盛山へ。
お昼を過ぎたせいか少し人の数が減ってきました。
雲は多いままだったけど、それでも大展望を楽しみながら
たくさん写真を撮ったら最後の平沢山へ。
バスの時間があるから、あまりゆっくりは出来ないのです。
でも焦るほどのせわしさはなく、のんびり歩きます。
平沢山への登りは砂利が多く傾斜も急だったけど
距離はわずかなので無問題。
到着した時は誰もおらず、しばらく山頂ふたりじめ!
(でもすぐ人が来たけど)
写真をたくさん撮って小休止したら、下山開始です。
なんだかあっという間だなぁ。
Mさんは下りに入るとストックを一本使って安全に下山。
今日は二人とも転ばずにすみましたw
まだちょこちょこ登ってくる人もいたけど、さっきよりはだいぶ少なく
なんか妙に犬連れの人が多いなぁと思いながら、
大した距離もなく車道に出てハイキングは終了!
まだ時間があるので最後に獅子岩に登ります。
八ヶ岳にはまだ雲がかかってたけど、
もうここでいいじゃんと思っちゃうほどの眺め。
風も吹いてて気持ちよく、何だかとても気に入りました。
バス時刻30分前になったらトイレに行き、
冷たいものが欲しくて自動販売機でカルピスソーダ買いました。
帰りのくるりにも無事乗ることが出来、本日の任務はすべて終了!
予定より早めに駅に着きましたが、
あわてて小海線に乗っても予約したあずさまで時間が余るため
このまま野辺山でソフトクリームを食べたり、のんびり過ごすことに。
とにかく涼しくて。
陽が当たってると暑いけど、日陰にベンチもあったし
売店もあるから見てまわったり、
アイス好きのMさんはさらにアイスを買って食べてました。
私はソフトクリームで口が甘くなったせいか
無性にしょっぱいものが食べたくなったので、
こんな所でなぜかポテチなんか買って食べたりw
涼しかったから待ち時間は苦にならなくて、
本数の少ない小海線を恨むことなく過ごせました。
そしてやっと小淵沢へ。
予約したあずさが来るまで20分ほどあり、
ホームは混雑していて暑くてウンザリだった。
野辺山にいた時よりずっと、時間は短かったはずなのに。
到着したあずさは臨時便だが混雑していて
車両は古く、充電も出来ず車内販売もなかった(ゴメンMさん)
しかし予約したのが直前なので、席が取れただけでももうけものです。
ちょこちょこ食べてたからそんなにお腹も空いておらず、
私は朝買ったあんドーナツを食べて小腹を満たし、
Mさんは持参した行動食を食べていました。
新宿に到着したらムワッと蒸したけど
たまたま湘南新宿ラインへの乗り継ぎが順調で
すぐ乗ることが出来たのでラッキーでした。
今日は本当に、すべて順調だったな!(^∀^)♪
一人だとこうはいかない、Mさん効果だな。
なんだかあっという間に終わっちゃったけど、
とにかく涼しく過ごせてよかったね、
ニッコウキスゲ綺麗だったねと
Mさんも満足してくれたみたいでよかったです。
というわけで、今日は、たぶん失敗しなかった、と思うけど、
実は飯盛山にいる時、MさんのiPhoneで記念撮影してあげたあと
地面に落っことしてしまいました…orz
私は自分のスマホをいつも首からぶら下げているので、
そのクセで無防備に手を離してしまったのれす…
ほんとにバカ<(;>Д<)>ゴメンMさん!
幸い傷はついてなかった(たぶん)し、Mさんも全然怒らなかったけど…。
私のSE2は何度も落っことしてるので傷だらけなンだけど
Mさんの高いやつはやっぱりちょっと丈夫なのかな?
(↑だからって落としちゃダメだろ!)
とにかく、次こそは、失敗しないように頑張ろうと思います。
それがなければ、とっても楽しい山行でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する