記録ID: 8386549
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
二口山塊 日陰袖山 (馬口岩)
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:43
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 192m
- 下り
- 175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 1:44
距離 2.3km
登り 192m
下り 175m
9:06
40分
JR山寺駅裏
9:46
9:47
10分
稲荷神社
9:57
9:59
2分
恵比須岩
10:01
10:02
15分
馬口岩
10:17
10:18
5分
展望台?
10:36
10:39
11分
くぐり岩
10:50
芭蕉苑駐車場跡地
JR山寺駅裏から少し行ったところから稲荷神社まで藪漕ぎ祭り
くぐり岩の下の分岐後から芭蕉苑駐車場跡地まで藪漕ぎ
くぐり岩の下の分岐後から芭蕉苑駐車場跡地まで藪漕ぎ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山寺駅を少し過ぎた辺りの畑から稲荷神社までのルートが不明瞭(藪) 稲荷神社以降は明瞭な踏み跡あり 下山途中からルートが不明瞭(藪) ゴール地点の山寺芭蕉記念館から続く道の橋の袂に「立ち入り禁止」の看板あり |
その他周辺情報 | 宝珠山阿所川院立石寺 (通称 山寺) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
スパイク長靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
無線機
|
---|
感想
馬口岩(バクチイワ)から見る山寺立石寺は、素晴らしい眺めです
五大堂が目の高さに見えます
馬口岩を麓から眺めても楽しめます
で
何が悲しくて頼まれもしていない真夏の藪漕ぎを
しかも、観光名所の立石寺の向かい側にあるお山でしなくてはならないのか‥‥
20年以上前に岳友のブログに日陰袖山(アイスヒル)が載っているのを見たのが
馬口岩を知った始まりで‥‥
昔々、試しに歩いた事はありましたが‥‥
まさかの、遊仙峡のおかわりで歩く事になろうとは😅
日陰袖山は悪くありませんが
前後がキツ過ぎました
友と歩けば、それはそれで楽しい事ですけどね (^。^)
すんなり歩いたお山よりも、ずっと記憶に残ります
遊仙峽からの帰り道、まだ時間も早いので
アイスヒルに寄って行く事になりましたが、登山口の手前に立ち入り禁止の看板と
ロープで封鎖されていたので
山寺駅の裏から迂回してのスタート😭
私有地に入らないようにルート取り
をしたので、序盤はガッツリ藪漕ぎでした。
神社から上部は明瞭な登山道や案内看板
が有り、山寺を見渡たせる展望台と奇岩や
見所満載の山なのですが、あまり人が
入っていないようでした。
下山して帰り支度をしている時
外国人観光客の男女二人組が
翻訳アプリを使い、馬口岩は何処ですか
と訊ねてきたので、看板を指差すと
残念そうに帰って行きました
山寺在住の知り合いに聞いたら
封鎖せざるを得ない事情があった
ようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する